goo blog サービス終了のお知らせ 

岡山市議会議員/おにきのぞみの虹色通信

〈いのち・みどり・平和〉を大切にする
 政治や暮らしをつくっていきたい。

5月20日 ドイツに縁がある友人たちと語り合う大切な時間 鬼木

2019-05-20 | インポート



 牛窓の海辺にある家でドイツに縁がある友人たちと食事をしました。先日は昼間に来ましたが、夜の光景も素敵ですね。われながら、うまく写真が撮れました。
 四方山話でしたが、ドイツと日本を比較しながら、暮らしの豊かさの質を問う貴重な時間でした。語り合い深めることを大切に、また私自身は更に練習をしなければと思います。
 前日にいただいた手作りコースターを持っていき、皆さんに使っていただきました。彩りがあると気持ちが明るくなりますね。

 今日は、いろんな事務仕事を片付ける日になりましたが、なかなかはかどりません。市役所に必要な用事は、電話にて失礼をしましたが、直接顔をみてお話をするのが一番いいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月19日 女性ばかりのお食事会

2019-05-19 | インポート



 ネコちゃん好きの私には珍しい写真です。どうも犬は苦手なのですが、ベビーの頃から知っている、このドンちゃんは大丈夫、大好きです。今日はドンちゃん宅で、楽しい「料理教室+食事会」でした。私は食事会だけでしたが、料理上手の友人による、日常のなかで手早く安価に作れるアイディアと知恵いっぱいのイタリアン料理教室でした。
 女性ばかりの声と笑いの絶えない時間がつづきました。かけがえのない信頼の輪です。いろんなことがみんなで頑張れると元気になります。そんな輪がたくさんある私は幸せです。



 90歳間近の方から手作りコースターをいただきました。ていねいに作ってあり、センス抜群です。エスニック柄が私はやはり好きです。この方が、目が広く社会にむき、お話がとても楽しく、背筋が伸びて、お元気です。かくありたいと思いますが、そのためにもダイエットです。
 
 今、DV(ドメスティック・バイオレンス)にまつわっての相談が2件あります。一つひとつは重たくて、でも一つひとつをていねいに。彼女たちだけでなく、私たちみんなのことにもつながります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日 5月臨時議会 & 5.26議会報告会「どのように虐待と向きあうか」があります

2019-05-16 | インポート




 岡山市議会が議会報告会「どのように虐待と向き合うか」を行います。4月1日に施行となった「岡山市子どもを虐待から守る条例」の報告が柱となります。
・2019年5月26日(日)14時
・岡山国際交流センター2階国際会議場
 議会からの報告とともに、直島克樹さん(川崎医療福祉大学)の記念講演や座談会も行います。入場無料。どうぞ、皆さまいらしてください。詳しくは、チラシをご覧ください。はじめての議会報告会で、これを一歩にと嬉しいです。

※ ※ ※ ※ ※

 今日、明日と、これからの2年間の体制を決める5月臨時議会です。議長は浦上雅彦議員(自民党)、副議長は松田安義議員(公明党)に決まりました。その後、本会議で委員会条例を改正して、常任委員会は6つから5つになりました。審議時間の平準化と、議員定数が減ってから常任委員会所属の委員数が少なくなり、より活発な委員会をとのことからです。私自身は改正するほどの必要性を感じていませんでしたが、これで行くことになります。
 ここまではスムーズでしたが、ここからの、代表者会議で常任委員会の委員数の会派別振り分け辺りから時間がかかりはじめました。調査特別委員会が4つから5つになりました。本会議自体は17時過ぎに散会になりましたが、私が市議会を出たのは、22時を過ぎてからです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 頭と心を整理する一日 

2019-05-10 | インポート
 


 友人作のスナップエンドウをいただきました。茹でてそのまま食べるのが美味しいよねと。確かに甘くて美味しい。今日は、割と家にいる時間が長くなりました。すると、このエンドウを使って、アンチョビソースと絡めたり、パスタを作ったり。手を加えてもやっぱり美味しいです。

   *        *        *

 3期目になって相談が増えました。安倍政権になってから、子どもにまつわる相談が増えたように感じています。
 実は、この2月まで相談事やお問い合わせがずっと入ってきていましたが、3月に入ってからピタッととまり、あっても選挙が終わってからでいいですよとのコメントがあったりしました。選挙間近ということを周りの皆さんは配慮してくださっているのだなと感じました。
 選挙が終わっての1週間も入ってきませんでしたが、あけた月曜日から、FBメッセンジャーでメールで電話でファックスで、まったく知らない方からも入ってくるようになりました。本当にありがたい。一つひとつが市政をよりよくしていくキーだと思っています。一人では課題の整理すらできないお問い合わせもありますので、どうぞ、皆さんのご協力をよろしくお願いします。

 今日は、本当は、2月議会の動画メッセージの録画の日だったのですが、まったく私の準備が整わず、来週の月曜日になりました。事務仕事がたまっていますから、家にいても時間はあっという間。もっとうまく時間を使っていきたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月9日-2 長谷川美祈 写真展 『Internal Notebook』 & 会派会合 & ネグロス・キャンペーン岡山拡大事務局会議

2019-05-09 | インポート




 日常にひそむ虐待に目を向ける~当事者の写真から~。ぐるーん岡山&岡山市主催の5.9~5.12「長谷川美祈 写真展 『Internal Notebook』」がスタートしたので、見に行きました。岡山県生涯学習センター/展示スペースです。
 心にせまるポートレートと向き合って、そして、裏側に綴ってある虐待の体験と今の想いを耳を澄まして聞くように読む。そして、静かに時を過ごし、ゆっくり考える。
 子どもの頃に綴ったノートの1ページや大切にしてきたものetc.もうまく展示してあります。会場の京山学区に暮らしていらっしゃる皆さんはもちろん、多くの方に観ていただきたいです。
 一歩踏み込んで感じられたり、考えたりできる展示や表現にも感心します。素晴らしい写真展です。




 チラシをご覧の上、どうぞ。私ももう一度、ゆっくりと観に行きます。

* * * * *

 午前中の予定が急にキャンセルになったかと思ったら、思いがけない用事が入り。会派会合では、会派代表者会議の報告を受けました。
 まだ、議会運営委員会がありませんので、今日の代表者会議は、13日に行われる議会運営委員会の代わりの代表者会議に向けての事前の打ち合わせでした。
 今期から委員会構成が6つから5つになる方向です。私自身はこれまでの体制に不都合を感じていませんでしたが、いずれにしてもがんばります。

 それから足を運んだ岡山フェアトレードの会は終わったばっかりでした。そして、冒頭の写真展に。
 夜は、ネグロス・キャンペーン岡山拡大事務局会議に。今はゆっくりとした歩みですが、東京事務局の皆さんのネグロスとつながる精力的な活動の上に、岡山でも長く支えてくださる皆さんがいる。そんななかで、ネグロスとともにあることに感謝いっぱいです。できたら、この一年のうちにフィリピンに行きたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする