ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

2月18日(火)小雪と福寿草

2020年02月18日 | 野草
午後、雪のかぶった福寿草を期待して家から車で10分ほどの四賀に出かけた。
5日前、yoshikoさんと行った時はこの土手は乾いていた。

 薄日が射す北向きの土手
   


 今朝まで降った雪が溶けずに残っていて、福寿草は花が半開き・・


   



    



    


 この辺りは陽がよく当たっていたのかな


    


土手の上を見上げてみると
    


 土手下の田んぼを入れて


    



 おっと、足元に注意!
    



    



     



 今日はアルプスは雪雲の中です
 四賀の福寿草まつりは3月7日~22日 その頃にはこの土手は真っ黄色になるでしょう

13時半・・これから街中のお医者さんへGO!!

行き先はここ、丸の内病院 リハビリテーション部
私の病名は「左肩関節周囲炎」いわゆる五十肩というものだが、私の場合は八十肩⁉か・・
11月~1月までいくつかの山に登った。八ケ岳の天狗岳では山頂近くの稜線は凍っていた。
どの山でも転倒や打撲などはしていないが、寒さが響いたかもしれない。
なかなか軽減しない肩関節痛、そのうちに良くなるだろうと、お医者さんへは行かなかった。
いよいよ左肩が挙がらなくなり、関節の拘縮も。最近の治療法をネットで調べたりして・・
もしかしたら「肩腱板断裂」か、そうしたら手術に!などぐずぐずしていて受診しなかった。

2月3日にやっとこさ整形外科の専門医に診察を受けた。
 心配した腱板断裂はなく、関節包の炎症だろうと。確定診断は3月初めにMRIを撮ってからだが。
この2週間は「肩のリハビリテーション」というパンフレットをもらい、自宅で運動と安静。
今日はPT(理学療法士)により関節可動域の測定やマッサージをうけた。
来週から3月中は週2回の通院で回復を目指す。
肩以外は健康で、歩くことも支障がないが、もうしばらくは山歩きは控えておきましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月18日(火)ここは少しの雪 | トップ | 2月20日(木)アルプスは晴れ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事