ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

10月9日~ 大山古道を歩く その2

2018年10月14日 | 街道歩き
 ~信仰の道~ 大山古道・川床道を歩く
         ツアー企画・実施;㏍オン・ジ・アース
<第1日目>

3時 中央タクシーの迎えで羽田に向かう
8時 第2ターミナルに到着。今回の参加者は4名と、A社長が添乗


9:35 米子行きに乗る
 
 今日は雲が多いので、富士山や北アルプスは見えないが・・
 南アルプスが真下にみえた



 そして木曽御嶽山、煙が見えたので多分、間違いない
 


 米子空港に下降し始めて美保関灯台や境港(さかいみなと)らしい
 
  弓ヶ浜半島かな・・とにかく初めて訪問するところなので、地図をみながら
   

 
 米子空港は “米子鬼太郎空港”と・・かの「水木しげる」の故郷

 この県は東西に長いので、西部・中部・東部と分けて考えるようだ。
 もう一つの空港は東部に「鳥取砂丘コナン空港」があるいう

  




 米子駅 ここで京都からバスで来られたガイド・花嶋先生と合流
 



 ここから中部の大山隠岐国立公園の三朝温泉に向かった。(左側に)日本海沿いの国道9号線を北上中 
  宿は三朝温泉(みささ温泉) 関西では有名なところらしい
  


 右手に大山が・・でも上部は雲の中



 これから天台宗の山寺「三徳山三佛寺」投入堂へ登る


 国立公園三徳山案内図(日本遺産認定第1号)















 三佛寺本堂
  


 
ここから投入堂の道は厳しく、滑りにくい靴を履いているか、荷物は預けるか背負うかして両手を使うるようにすることなど注意事項がたくさん・・













 地蔵堂(国重文】


 文殊堂(国重文)
 

 ↑参拝受付時に“必ず輪袈裟(わげさ)して参拝してくださいと。

 眼下は深い谷
 

 

 
 ナナカマド
   
   
   


   




  

投入堂(国宝)
 三徳山三佛寺の奥の院、日本でも代表的な懸造り建築。本尊は金剛蔵王大権現。
 “断崖で近づく道すらない垂直な崖に浮かぶとも立つとも表現しがたい優美な姿を醸している。近年の科学的調査により、平安後期の作とされ現存する神社建築では、日本最古級とも・・
  慶雲三年(706年)役行者が法力を持って岩窟に投げ入れたといわれ、「投入堂」と人々は呼ぶようになったと伝わる”



         


 シナノアキギリソウと思われる花があった



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月9日~ 大山古道を歩く | トップ | 10月9日~ 大山古道を歩く ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、珍しい所へ。 (tk雪割草)
2018-10-14 13:11:36
拝見させていただきます。恐ろしいところに、お寺があるのですね。足が震えそう。航空写真もばっちりですね。今日は予報が外れて、気持ちよく晴れましたね。畑の野菜は育っていますか?我が家の白菜は、早く大きくなったのに、虫で全滅しそうです。ネットを掛けたのが助かりそうですが、土の中から来る虫にやられました。キロジ?が芯に入っています。
返信する
tk雪割草さん、こんばんわ~ (nemobaba)
2018-10-14 18:59:15
はい、滑りやすい厳しい参詣道でした。私たちは山靴でしたから問題なかったですが、観光客はスニーカーを草履に履き替えさせられていました。
今日は日帰りに山を約束していましたが、急に予報が雨になったので中止しました・・それほど悪くなりませんでしたね。
我が家の畑、虫はついてません。あまり肥料をやらないせいかな?雨でよく育ってきました。
返信する

コメントを投稿

街道歩き」カテゴリの最新記事