ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

大佐渡山脈の花;雪解けを待っていたのです

2012年05月02日 | 山の花

雪の下からカタクリが芽をだし・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花たち;シラネアオイ

2012年05月02日 | 山の花

このようなシラネアオイがそこかしこに咲いていました。

この写真にはシラネアオイの周りに「ツクバネソウ」が写っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の残雪は

2012年05月02日 | 

雪の残った登山道は、このように脚が踏み抜く危険があるため慎重に場所を選ばなければならない。しかし、脇の雪が解けた場所にはたちまちカタクリやミスミソウが顔を出しているので、かわいい花たちを踏みつけたくないし・・・とゆっくりゆっくり登っていった。

1日目の午後、アオネバ登山道の途中でこの写真で先頭を歩いているガイド平野氏が沸かしてくれたコーヒで一息入れていると、尾根歩きをしてきたと思われる数人のグループが下りてきた。手にはアイゼンをぶる提げていた。この時期の尾根筋の固い雪ではアイゼンは有効だったかもしれないが、少し下った沢筋では踏み抜いてしまったかも・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈のブナ林

2012年05月02日 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウ その6

2012年05月02日 | 山の花

この部分は白花だけを写しました。この花は葉もよく写っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウ その5

2012年05月02日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウ その4

2012年05月02日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花;オオミスミソウ その3

2012年05月02日 | 山の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花たち;カタクリとオオミスミソウ その2

2012年05月02日 | 庭の花
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大佐渡山脈の花たち;カタクリとオオミスミソウ

2012年05月02日 | 山の花

このようにカタクリとオオミスミソウは同じ場所、同じ環境に咲いていました。

登山道脇に群れて咲いているので、足を置く場所に困ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日(水)大佐渡山脈・残雪期の花

2012年05月02日 | 山の花

4月30日~5月2日まで、念願の佐渡の花たちを訪ねてまいりました。今年の大雪の影響が春遅くまで続いており、計画を1週間遅くらしてきたのです。

佐渡には国仲平野を挟んで、北部に大佐渡山脈が、南に小佐渡山脈がある。

この写真は、国仲平野から大佐渡山脈をみたものである。最高峰は金北山1,171m、その北へマトネ937m、尻立山940m、論天山872m、和木山998mとなっている。

今年はご覧のように、この山脈の中腹までたっぷりと残雪があった。その状況は近年にないことのようだった。予想外の雪の量に前日に下見をされたガイド氏は尾根の縦走は参加者の状況から中止しますと・・・。もちろん私たちはそれでOK、佐渡の春の花に会いたくてきたのですから。そこで、1日目はアオネバ登山口から雪解けがすすんだ場所まで、2日目は栗ヶ沢登山口から神子岩近くのブナ林まで3時間ほど登った。

どの登山道にも山桜、ヒトリシズカ、スミレ、カタクリ、ニリンソウ、シラネアオイ、イチゲ、オウレン、水芭蕉など、そして目的のオオミスミソウ(雪割草)が私たちの歓声を誘ってくれた・・・

南の小佐渡山脈は山が低いこともあり、雪はすっかりなくなっていた。3日目は暖かい小佐渡で雪椿を堪能した。

今夜はまず、その一部をご覧ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする