Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

東京は世界一ィィィ! できんことはないイイィーーーッ!

2014-02-10 23:50:29 | 国際・政治



いやーマジですか東京都民?
マスゾエセンセーが都知事に当選ってことですが、いいんですかこれで?

マスゾエセンセーと言えば、東京を世界一の都市に!と主張されていましたが、
何がどう世界一なのか、よくわかりません。

イチバーン!って掛け声だけが先行してるだけのようにも思います。
有権者がそんな 世界一ィィィ! にどう賛同したのかもわかりませんが。

ま、そんなことで都民でない自分がブーたれてもしょうがありませんけどね。


でもま、そう叫び続けたマスゾエセンセーが圧勝ということでして、
宇都宮氏とホソカワ殿様の票を足してもマスゾエセンセーのそれに足りませんでしたね。

これで、マスゾエセンセーを擁立した自民・公明の勝利ってなことで、
これで都民からアベちゃん政権の信任を得たとばかりに国政についても自公が
できんことはないイイィーーーッ! と、やりたい放題の横暴を働いたりしないですかね。


ですからね、このTTG総選挙は福祉や教育でも脱原発でもオリンピックでもなく、
STOP!アベちゃん! だったと思うのですが、その機会を活かせませんでした。


マスゾエセンセーの勝利を防ぐことができなかったのは、
脱原発の勢力である宇都宮けんじ氏とホソカワ殿様が一本化できなかったから、
という声があるようです。

自分のツィッターのTLなんかだと、殿様応援勢力がやたらと宇都宮氏側に対して、
宇都宮氏はどうせ当選できないんだから、殿側に合流して脱原発票を一本化すべき!
なんて高圧的にのたまってたのですけども。

蓋を開けてみれば宇都宮氏の得票が殿様より上でした。

殿様はかつて総理職を辞したことがありますし、
小泉純ちゃんはかつての郵政選挙で騙されたとの思いのぬぐえない有権者もいるだろうし、
この二人の連合に抵抗もあったのじゃないですかね。

それに比べたらマスゾエセンセーは大臣の実績もある政治家に見えたのかもしれません。
彼が新型インフルエンザのときに見せた混乱など忘れてもいることでしょう。


殿様応援勢力は、脱原発で一本化できずマスゾエセンセーの当選を許したことで、
意固地になる左派はだめだ、共産党はだめだと宇都宮氏側を批判するのですけどね。

脱原発だけでなく幅広い課題に目を向けていた宇都宮氏が、
ぽっと出で脱原発だけの殿様・純ちゃん連合に合流できないのももっともかと。
むしろ殿様・純ちゃん連合が一歩引けなかったのかと。


だいたい、脱原発ではやはり、票のほとんどを占めるB層にピンと来なかったのではと。
だって都政として脱原発となったときに、何が出来るかイマイチわかりませんし、
有権者が自分事化しづらいテーマだったのじゃないでしょうか。

脱原発候補応援サイドはマスコミが争点隠しをしたから不利になったと言ってるようで、
実際、選挙が終わるまで原発のことは言うなと出演者に要請する放送局もありましたが、
しかし、そんなマスコミ批判など、負け犬のオーボエ、ってやつでしてね。

権力側であるマスコミが脱原発側に対して妨害することなどわかってるんですから、
それを見越した戦略と体制とを作るべきができてなかった、ってことでしょう。

これは、そもそも脱原発で一本化、ってことに無理があったのではないでしょうか。


ここは脱原発とかいう建前じゃなく、本来の裏テーマが

 STOP!アベちゃん!

なのだとしたら、そのために協力しよう、一本化しようと、
ホンネを晒して協力を模索すべきだったんじゃないかと思うのですがどうでしょうか。
もしくは、そうしてたんだけど、うまくいかなかったのでしょうか。

で、裏テーマとしてでなく、争点としては原発や福祉・教育、オリンピックよりも、

 STOP!アベちゃん!

を前面に出してマスゾエセンセー陣営と戦えていたら、どうだったでしょうか。

まぁ、実際にはそれを有権者に争点として掲げられるかというと難しいでしょうけども。
なぜに都知事選で?とかってハナシになりかねませんし。


なにはともあれ、どんな理由があったにせよ、
低い投票率も含めて自民や公明の思う通りの結果になったのも、

そもそもが、投票率の違いはあるにせよ、前回のTTG総選挙で400万票という、
今回のマスゾエセンセー、ホソカワ殿様、宇都宮氏の合計以上の票を集めた知事を、
スキャンダルで叩き、最終的には辞任するまでに追い詰め追い落とし、
結果、体制側は自らに都合のいい傀儡知事の擁立に成功した、というワケですよね。


しかし、今に始まったことでも東京に限ったことでもありませんが、
国民の半分は誰が政治家だろうが首長だろうが関係ない、そんなカンジでしょうか。

特に都知事選など、だから単なる人気投票、TTG総選挙でも構わなくなるのですし、
実際にそうなり得るのです。

そしてまた、それを証明してしまいましたね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VAIOはソニーで頑張ってもらいたかったが

2014-02-08 16:06:36 | Mac,ガジェット
首都圏は大雪で、自分も外に出る気がしないのですが。
雪は明日の明け方までとのことですが、明日はクルマで出かける予定があるので、
それはどうしようかと軽く悩んでいるところであります。

明日といえば東京TTG総選挙投票日なんですがね、
この雪で投票率が低くなったりしないでしょうね。

こんな雪くらいで投票所に行くのをためらうようなヘタレじゃ困りますんでね、
ちゃんと投票してくださいよ、東京都民。

大マスコミの世論調査(笑)ではマスゾエセンセーがリードと既に報じられており、
明日も大マスコミは出口調査でやっぱりマスゾエセンセー有利とか、
雪だから無理に外出するなとか、投票率に歯止めをかけようかというような報道を
朝から仕掛けてくることが予想されますが、そんなものに惑わせれてはいけませんよ。

都民じゃない自分から無責任に勝手に言わせてもらえれば、
今回のTTG総選挙は誰が都知事の座につくのかを決めるのではなく、
原発をどうするかというのでもなく、ましてや芸能人の人気投票でもなく、

ただ、アベちゃん政権を止められるかどうか、なのです。

というワケでどうか是非、都民のみなさんにはそのあたりを汲み取っていただければと。


さて、円安のおかげで大企業が好決算を発表するなか、
どうやらソニーは蚊帳の外のようであります。

そして、PC事業は売却、テレビ事業は子会社化するという
リストラ策を発表しましたね。

テレビが赤字続きなのはわかりますけど、
VAIOのPC事業まで手放すことになるとはねえ。

自分はずっとMac使いなのでWindows PCのことは詳しくないのですが、
それでも、ソニーのVAIOは他のメーカーと違う個性があるように見えたのですけど。
実際、国産PCメーカーでは人気は高くこ熱心なファンもいたはずです。


VAIOといって印象にあるのはなんといっても1997年の初代VAIO NOTEです。
スリムでメタリックな紫色のノートPCは鮮烈でかっこよかった。
マカーの自分からしても、これなら持ちたくなると思わせたデザインでした。


このとき、何故、他のメーカーはこれくらい薄くシンプルでかっこいいマシンを
作ることができないのかと不思議に思うくらいでした。

そんな中でPCに参入したばかりのソニーがそれをやりとげてしまうのですから、
やっぱりソニーは凄いなと思いしらされたものです。


初期のVAIOはPCのボディに採用した紫色が特徴で強烈なアイデンティティがありましたが、
紫色はブランド名の「ヴァイオ」と「ヴァイオレット」をかけたかららしいですね。

そう言われると、なるほど、なのですが、今でこそカラフルなノートPCは当たり前でも、
黒やベージュといった地味な色と質感が筐体に主流だった当時からしたら、
PCに紫色を使うなんて、かなり大胆な発想、そして決断だったはずです。

こういう発想と判断ができ、それをデザインに活かせるあたりはさすがソニー、
おそらくソニー以外ではできなかったでしょう。


また「VAIO」のネーミングがまたよいのです。
V,A,I,Oはなんかの略称、ということになっているみたいですがそれより、

「VA」が波の形でつまりアナログ、「IO」は1と0のことでつまりデジタル、
その融合が「VAIO」ってことで、このコンセプトメークにはうならされましたね。

ただカタチとスペックから入って作っただけでない、
根底に独自のフォロソフィがしっかりあったからこそ、
このかっこ良くて個性際立つブランドPCが誕生したということがわかります。

これもAV分野で数々の名ブランド、名マシンを生み出してきたソニーならではの、
他のメーカーがなかなかマネできない仕事ぶり、そう思ったワケです。


ただし、そんなVAIOも、今やワン・オブ・ゼムでしかないと言いますか、
これといった特徴もデザインアイデンティティも見当たらないように思われます。

それでも、デザイン性で他メーカーよりちょっとはスタイリッシュで、
VAIOブランドならではの世界観もまだ保っているのかもしれませんが、
やっぱり紫色の時代が一番存在感あったんじゃないでしょうか。


なんか、PCに限らずいろんな分野でソニーの独自性、デザイン性、エッジ感、存在感が
低下し始めたのと、VAIOが紫色をやめたシンク頃とがシンクロしてたりしません?

2004年頃なのですけど、当時はアップルのiPod miniが日本でも大人気、
その前の年にiTunes Storeがオープンと、iPodが爆発的に市場に浸透し始めていました。

アップルは緩いDRMと使いやすいiPod連携音楽管理ソフトのiTunesで
消費者の大きな支持を集めたのですが、日本はというとがんじがらめのDRMのお陰で
マルチデバイスで音楽を聴くことへの壁があってネットワークウォークマンも使いづらく、
コピーコントロールCDなんていう音楽CDのPCへのリッピングを防止するトンデモ規格CDに
音楽ファンが反発、つまり消費者を犯罪者と見なす前提にあったかのような環境でした。

ま、VAIOとは直接関係がないかもしれませんが、そんな時代を経つつ、
いつまでも紫色じゃいられない、次のステージに進化しなければということで、
VAIOも変わっていったのかなぁと。


そんなことで、今回のPC事業の売却でソニーのしがらみから解き放たれて、
初期VAIOの存在感を取り戻し、またヴァイオレットカラーのVAIOが
復活するとしたら楽しみなんですけど。
自分はマカーなので買いませんけどね。


ところで、今回のソニーのPC事業の売却、あるいはテレビ事業の子会社化などの決断は、
市場圧力、投資家などからの圧力に耐えきれなくなったこともあると言われてますが。

いやー、そういう圧力でVAIOを手放しますかねえ。
そりゃ、投資家から見れば不採算事業をなんとかしろ、ってことなんでしょうけど。

んで何ですか、その後ソニーはゲーム、ネットワークサービス、モバイルに注力、ですか。
まるで投資家が望む通りの方向に合わせた回答をしているかのようです。

ん~コレ、ソニーは一体なんの企業になっていくのでしょうか?

ソニーのオーディオとかヴィジュアルは、どうなっていくのでしょう?
ま、放送機材も手がけている関係で簡単にはなくなったりしないでしょうけども。


しかし、調子の悪い事業はそりゃあるでしょうけど、
その企業ならではの資産として大事にしていくべき分野とかあるとして、
もっと長い目で見る寛容とか許容とかないのでしょうかね、投資家様には。
ないでしょうけどもね。

短期的な利益利益で大事な資産を棄てる判断ってのはどうなんでしょうかね。
投資家様にとっても。

こうやって投資家圧力に屈してばかりになると、
日本の企業はますます閉塞していくんじゃないですかねえ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和の祭典・オリンピック

2014-02-05 23:51:49 | ニュース
理化学研究所の小保方氏が発表したSTAP細胞は、
ストレスを与えることで細胞を初期化?させるということで、
小保方氏も若返り効果の可能性に触れていましたね。

不老不死あるいは肉体の若返りというのはただの夢であり、
フィクションや神話でしか見られないものと思っていましたが。


例えば、ギリシャ神話にはメディアという魔女が登場します。

メディアは黒海奥に位置するコルキスという国の王女で、
ギリシャから金羊毛を穫りに黒海を横断する大航海を経てやって来た
アルゴー船一行のイアーソン(Jason)を魔術で助け彼の妻となり、
彼についてコルキスを棄てギリシャに赴くのですが。

メディアが使った魔術の一つに若返りの術があるのですね。
それによってイアーソンの父を若返らせてみせるのです。

小保方氏が現代のメディア、とまでは言わないにしても、
もうすぐオリンピックが開催されるソチはメディアの祖国コルキスに近く、
その一部であったこともあったようで、奇妙なシンクロニシティがあるもんだなと、
そんなロマンに耽ってしまうのであります。


さて、ソチ・オリンピックについては、テロの懸念が高まっているようですが。


 ソチ五輪に「具体的な脅威」 米テロ対策当局

 ロシア南部ソチ(CNN) 7日開幕のソチ冬季五輪に対するテロの懸念を巡り、
 米当局が複数の具体的な脅威を監視していることが分かった。
 米国家テロ対策センター(NCC)のオルセン所長が4日、
 下院情報特別委員会の公聴会で語った。
 オルセン所長は、それぞれの脅威を示す情報の信頼性には幅があるとしたうえで、
 「ロシア当局や関係機関と緊密に連携して監視と攻撃阻止に努めている」と述べた。
 脅威の中心となる組織として、ソチのある北カフカス地域で
 イスラム国家建設を目指す武装組織「コーカサス首長国」を名指しした。
 同組織はロシアで最もよく知られたテロ集団とされ、かねて五輪の妨害を予告している。
 所長はさらに、テロの危険性は五輪会場自体より、
 その周辺やソチ以外の地域の方が高いとの見方を示した。
 下院情報特別委員会のマイク・ロジャース委員長も同日、CNNとのインタビューで
 「会場自体は大丈夫だと思う」としたうえで、「周辺地域の組織などが五輪への攻撃に
 強い関心を示していることが非常に心配だ」と語った。
 同委員長はまた、テロ対策での協力態勢が「100%ではない」と不満を述べた。
 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は同日、ソチで米国人を保護するための
 安全対策について説明を受け、「引き続きロシア当局などと力を合わせ、
 五輪の安全確保と成功を目指してほしい」と指示した。


なるほど。

ソチ・オリンピックの開会式に旧西側諸国の首脳が欠席するのは、
ロシア同性愛規制への反発と言われてますがそれは名目上で、
実は具体的なテロの脅威があることを把握しているからなのでは?
なんて思ったりしてですね。

むしろテロを支援してるか首謀してるんじゃないかとか、
例えばそれがアメリカさんなら十分に考えられるハナシですからね。

同性愛規制への反対くらいで欠席とはちっちぇもんだな、と思っていましたが、
こういうことだとしたら納得してしまいますね。


ところで、自分は日本国内のいわゆる愛国者さん達の気持ちはよくわからないのですが。
彼等は東京オリンピック開催に賛成なんでしたっけ。

でも、一方では中国・韓国・北朝鮮の人たちに対しては出てけと言い、
侮蔑の感情を隠そうともしませんが。

それがオリンピックが開催されたら、これらの国々の人々に対しても
今とは手のひらを返すように、お・も・て・な・し、するのでしょうか。

いや、とても期待できないですよね。
逆に、やっぱり敵対感情を剥き出しにするのじゃないでしょうか。

そんなんで、日本が、東京が、オリンピックのホストとして、
世界中の国を暖かく迎えられる姿勢が整っていると言えるのでしょうか。

わかりやすい例が元都知事の慎太郎センセーなのですが、
東京へのオリンピック招致にやたら熱心でありつつ、
中国・韓国などに対しては強硬というか敵対姿勢を露にしてるじゃないですか。

そんな慎太郎センセーはじめ、愛国者たる人々が、
東京オリンピックで中国や韓国も他の国々同様にもてなしてくれるのでしょうかね。

TTG総選挙ではどの候補も東京オリンピックを成功させたいと言いますが、
田母神閣下はどういう態度なのでしょうか。

今週末の投開票でどれくらいの都民が田母神閣下と同じ態度なのか見えるでしょうから、
オリンピックのホストシティとしてどうなのかって意味で興味深いと言いますか。


それともさすがに東京オリンピック開催ともなれば愛国者さんたちも、
態度が柔らかくなるのでしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変死の内閣府職員はスパイだったのか?

2014-02-03 23:46:59 | ニュース
インドネシアで400年ぶりに火山が噴火するとか、
ニュージーランドではマグニチュード6.3の地震が起きるとか、
相変わらず環太平洋地域の地殻変動かと思わせるような
自然災害が発生しておりますが。

一方、日本では福島第一原発の事故にも懲りず、
原発の再稼働を求める声がありましてね。

経済のためだとかカネ廻りに目がくらんで原発をこのまま推進して、
もう一度、福島第一原発のような事故が地震によって発生したら、
日本はどうなるんでしょうね。そういう想像力はあるのでしょうか。

まあ、能天気なものですけども。


さて、ちょっと不気味なニュースがありますね。
韓国に渡航したはずの内閣府職員が北九州沖合に漂流していたゴムボートに
遺体で発見されたというのですけれども。

それも、韓国から出国した形跡はなく、
韓国では偽名でホテルに宿泊していたとか、
英語を話し自分のことを香港人と名乗っていたとかいうのですけども、
これってやっぱり、スパイってことですかねえ?

で、ミッション途中でヘマってしまった、と?

まぁ、こういうスパイがスパイとバレたあかつきにはバラされると、
いう宿命なんでしょうから、これもそういうことなのでしょうか。

しかもその際は、政府は知らぬ存ぜぬを貫くワケです。

もちろん政府としてはこの件について多くを語らないようですけれども。


威勢のいい人々はまるで韓国が日本人を殺したみたいに言ってますが、
いかにも我々がやりましたみたいな状況で韓国がほったらかすワケないでしょう。

そうでないとしたら、韓国側からの警告なのでしょうけどね。

いずれにしても、仮にこの職員がスパイだったとしたら、
スパイをバラしたってことでスパイを送り込んだ側が非難することはできません。


でもま、その内閣府職員がバラされたのだとしても、
バラしたのが韓国側なのかまた他国なのかはわかりませんけどねえ。

もしくは、作戦で自らゴムボートに乗ってどこかへ行こうとして、
ところが迂闊にも眠ってしまって、この気候ですから、
凍死してしまったとか、そういう可能性だってありますわね。


ところでこれ、アベちゃんが何かやらかそうとしてたんですかね?
何のミッションだったのでしょうね?

しかしこんな事件がマスコミで報道されるって、、
普通だったら隠すんじゃねえ?とか思うのですけれども。

隠しとおせない状況だったのかもしれませんが、もしくは、
こうやって露出することで東アジアの緊張感を煽ろうとしてるのでしょうか。


まぁでも、亡くなった職員がそもそもスパイだとしたら、
この変死事件でさえ工作されてるかもしれませんけどねえ。

ナニがホントなのやら、いろいろ憶測したくなる事件であります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済のために原発が必要なんてハナシこそあり得ない

2014-02-02 11:17:02 | 社会・経済
STAP細胞を発表した小保方さんの研究室にマスコミからの問い合わせが殺到して、
研究に支障が出ているとのことで、取材の自粛をお願いしているとのことですね。

醜いですねえ、このマスコミのハイエナっぷり。

ま、現場の心ある記者なんかは静かに研究を見守りたいと思うのでしょうけど、
それじゃ上司が許しません。なんたって今一番「売れる」記事になるのです。

取材対象の事情なんかそっちのけで、迷惑がかかろうがとにかく、
何でもいいから記事をとってこいと部下にハッパかけてるに違いありません。

どうせ取材で聞きたいことなんて好きなスイーツとかブランドとか
休日の過ごし方とかパンツの色とかそんなんですよ。

そんで、割烹着に続く小保方ブームを作り出せれば、
マスコミの功名心と自尊心を満たすことになるワケですなあ。


さて、そんな中、原発が稼働しないと経営やっていけないよと、
ときには電気料金をあげると脅しを入れながら、
そっちこっちに泣きを入れてるように見える逃凶電力ですが、
先日、黒字決算を発表してましたね。


 東電:4-12月期の純利益は7729億円、電気料金上げなどで

 東京電力 が31日発表した2013年4-12月の連結純利益は
 7729億円(前年同期は22億円の赤字)と黒字転換した。
 原子力発電所が全基停止する中、円安による燃料費負担の増加はあったものの、
 電気料金の引き上げやコスト削減が寄与した。
 政府からの資金交付金の計上もあり、純利益を押し上げた。

 経常利益は1892億円(前年同期は1950億円の赤字)だった。
 販売電力量は減少したが、電気料金値上げの影響で2200億円、
 燃料費調整制度による引き上げで1600億円のプラス効果があった。
 発電所の修繕工事の先送りなどでコストも引き下げた。
 一方、為替の円安によって燃料費負担が4070億円押し上げられ、
 全体の燃料費は2兆749億円と前年同期と比べて751億円増えた。

 同日会見した住吉克之常務執行役員は
 「予断を持たず全力でコスト削減を引き続き進める」と述べた。

 14年3月期の連結経常利益は570億円、純利益は6610億円を見込む。
 3期連続の経常赤字は回避する見通し。


なあんだ、火力燃料費の負担もなんのその、原発動いてなくても利益出てんじゃん。
だったら再稼働もいらねえじゃん?

でもまぁそりゃそうか、公的資金を何兆円もつぎ込んでもらって、
電気料金は値上げしてるのですからね。

しかし、その利益はナニにまわされるのでしょうねえ?

既につぎ込んでもらった公的資金分を国に返すのか、
当たり前に賠償に使うかなんでしょうな、普通に考えれば?
もしくは福島第一原発の事故収束に向けた投資とかですね。

公的資金をじゃぶじゃぶ投入されてるんですから、
関東圏の住民だけでなく国民全体にに明らかにしてくださいよ。


そんで、この東電の経営と原発再稼働に絡んで、良記事がありました。


 イカれてないか!東電と巨大銀行 「生き残り」と「ボロ儲け」で利害が一致。
 最後は税金を食い逃げする気だ



ま、だいたいそんなことなんじゃねえ?と疑っていたことではありますが、
しっかりまとめられていると思いますね。

人事の件なんかも、改革をアピールするだけのものでしかなくて、
むしをそれを隠れ蓑にやりたい放題なんじゃないかと疑わせますね。

コレを読めば原発の再稼働どころか、やっぱり原発そのものが不要なんだと、
改めて思うところでしょう、利権にあずかれる人々以外はね。


原発の稼働がゼロでも税金を使って電気料金を上げれば東電の黒字も可能だし、
日本全体でずっとロクに原発が動いてなくたってアベノミクス(笑)とやらで
株価も上がっているし、日本の景気は回復してるんでしょう?

むしろ原発が動いてた311以前は失われた20年なんていってたのに、
経済のために原発が必要なんてのはウソっぱちなんですよ。
そりゃ、一部の原発ムラ、企業に役所に政治家が儲かるがってだけで。

それどころか、原発立地自治体と将来に重く解決困難な、
いや限りなく解決不能と思われる課題を残すだけなんですよ。


例えば、東電の黒字決算もいいのですが、福島第一原発の事故収束とともに、
事故で生じた放射性廃棄物の中間貯蔵施設の建設も難航したまんまでですね。


 楢葉町長、高濃度の受け入れ拒否 中間貯蔵施設

 東京電力福島第1原発事故で出た除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設をめぐり、
 国に建設候補地とされている福島県楢葉町の松本幸英町長は27日、
 1キログラム当たり10万ベクレルを超える高濃度の廃棄物の受け入れを拒否し
 「施設の配置の再検討」を求める考えを、佐藤雄平福島県知事に伝えた。

 国は中間貯蔵施設で、福島県全体の土壌や草木に加え、
 1キログラム当たり10万ベクレルを超える焼却灰や汚泥を保管するとしているが、
 高濃度廃棄物については楢葉町への搬入を認めない意向を示した形。


中間貯蔵施設は汚染の広域拡大を防ぐ意味から、
福島第一原発周辺に建設するのが自然と個人的には思いますが、
候補地にされて拒否する自治体の気持ちもわかりますね。

そりゃ、原発事故後のどれをとっても、東電とか銀行とか大企業の利益優先で
無責任になりふりかまわぬ原発行政を目の当たりにしたら、
とても地方自治体が大事にされるとは思えませんもんね。

そんなに原発が大事だってんなら、こういう施設くらい東京で引き取ったらどうですかね。
もともと東電の事故のために必要なものなんですから。


さて、原発といえば東京TTG総選挙の争点でもありそうでないようでもあり、
それに絡んで大マスコミが原発を争点化させないためなのか、
番組出演者に圧力をかけてると思われる事態が起きておりますが。

先日、アベちゃんねるラジオ第一放送の番組で原発に関する発言を認められず、
大学教授が番組を降板したことがありましたが。

ディレクターに拒否られてお蔵入りとなった原稿案が晒されておりますので、
消される前にコピペっとくとしましょう。


 <NHKラジオ ビジネス展望>「原発再稼働のコストと事故リスク」(案)

 <ビジネス展望>
 「原発再稼働のコストと事故リスク」(案)

 2014.1.30
 東洋大学経済学研究科
 中北 徹

 Q1.イントロ・・・

 A1.(都知事選で焦点となっているとされ、また、国会の質問でも取り上げられている、
 原発再稼働の問題について安倍総理も、「議論が行われるのは望ましい。」と述べている。)
 経済学の観点から、コメントして、いくつか論点に触れて、議論の喚起に供したい。

 最初にポイントを集約する。

 第一は、事前の安全確保の対策、保険料などといった原発稼働のコストが世界的に
 アップしていること。第二に、万が一の際、巨大事故もたらす損害が膨大化している。
 最後に、日本の場合、廃炉の費用が発生しているが、それが企業の費用に明示的に
 計上されていないこと。

 Q2.それぞれ詳しく・・

 A2.まず、稼働コストの上昇が上昇している。2011年の段階で、民主党政権のもと、
 評価委員会が示した原発の電力コストは、当時、8円/KWH 。
 それが、最近では、たとえば、「自然エネルギー財団」の資料などを参照すると、
 11円から17円/KWHということで、2倍前後へ。
 その他、関連データを参照しても、2~3倍へ。

 これは世界的な趨勢であって、保険料、安全確保の事故対策費などが、
 東日本大震災をきっかけに、リスクへの認識が高まった結果。
 すると、他の石炭・石油による発電コストは大差なく、小さくなっている可能性。

 加えて、日本の場合、原発の廃炉の費用が積み上がってくる。
 廃炉技術が未開発の段階にあり、十分な試算が行われてない。

 一方で、会計の観点から、廃炉は電力会社の命運を左右する大きな作業で、
 膨大な費用を伴うものだ。原理的には、事前に必要な費用を前倒しで積み上げる必要がある。
 しかし、電力会社のバランスシートに計上されていない。過小評価されているわけで、
 将来国民が負担する、見えない大きな費用になる可能性。

 Q3.ということは・・・

 A3.以上の全体像で、即時脱原発路線を支持するのか、それとも、時間をかけながら、
 緩やかに原発依存を減らしていくのか、という費用の選択の問題になる。
 それは国民がどう選択するのか、という政治的な課題だ。

 現状では原発稼働がゼロ。しかし、そうしたなかで、アベノミクスが成果をあげている。
 株価が一昨年末から大きく戻し、今年は、一部上場の大企業は業績相場を達成すると
 見込まれている。原発(稼働)ゼロでも、経済成長が実現できることを実証したといえる。
 もちろん、燃料コストがアップしているのは事実。
 そのこともあって、日本の経常収支の黒字額が減ってきた。
 これらの事情を念頭に入れて、脱原発か、それとも、原発稼働を重視して、
 国民がどう判断するのかが問われている。

 東京都知事選挙をきっかけに、千葉や神奈川などの住民も、どこまで消費者とか、
 生活基盤の見地に立って、問題意識を高めていけるかが課題だ。

 Q4.では、残るリスクの問題は・・

 A4.最後に強調したいのは、原発事故発生のリスクと、巨大事故が起きた際の損害額との関係。

 大震災のあと、確率的安全評価という観点にたって、原発の安全設計の妥当性を
 確認するための手続きや基準(PSA)を考える動きが生まれている。
 つまり、原発事故は起きるとして、その時点で原子力プラント、
 環境に対する影響を定量的に評価し、一定基準以下であれば、
 その事故に対しては安全性が確保されていると判断する、評価手続き。

 しかし、テクニカルにはどうであれ、基本的な問題(ポイント)は、事故の発生確率と、
 その事故がもたらす損害賠償料との両者の掛け算、積がどれだけ大きいかである。

 確かに、PSAモデルによる確率制御によって、発生件数は、もしも、
 一桁下げることで、安全性は改善されるかもしれない。
 しかし、一方、損害賠償額は大きく、巨大事故が起きると10兆円にも達すると見込まれる。
 近隣の土地買収・除染など費用を考えると、その何倍にも達する可能性。

 事故発生の件数が一桁下っても、損害額が巨額なので、(両者の掛け算の積で決まる)
 やはり想定損害額が桁外れに大きい。
 そもそも、事故発生の確率が小さくなって、「数千年、数万年に1回の発生確率だ」
 といっても、それは今日、明日にも発生する可能性がなくなるわけでない。

 すると、リスクである積の値を確実に減らし、ゼロにできるのは、原発を止めることになるだろう。

 以上、経済学の観点から問題提起を試みた。議論の活性化を望む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする