NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

今日はもろもろと・・・

2010年09月14日 22時35分15秒 | About Nagahama
塾生が今年、受験を考えている
県内の私立中高の塾対象説明会に行ってきました。
僕個人的にはお勧めの学校です。

来年度の入試方法に大幅な変更がありましたので
受験生へはその都度お知らせして参ります。


さてさて、今日は総裁選が行われた大事な日です。
結果は予想通り(?)
菅さんが再選されました。

ただ、今の日本は誰に政権を任せても
周りから足を引っ張られますから
何も先へは進みません。
今こそ、日本中で一致団結しなくちゃ・・・
って思うのは僕だけでしょうか。

どの党もどの人も自分の党のことしか
考えていないような気がしてなりません。

国民の声、国民のご判断、などと演説などでは
誰もが訴えてられますが真実みを感じません。

ま、とにかく・・・
菅首相に決まったわけですから我々国民は
いえ、せめて僕だけでも(笑)
彼をリーダーとして誇り高く生活していきたいです!

がんばってください!管首相!
期待しています。

低年齢からの塾通い

2010年09月13日 22時19分37秒 | 指導方法
このところポツポツとお問い合わせをいただいており
たいへんありがたく思います。
個人別に指導させていただいておりますので
いつでもどこからでもスタートさせていただけますので
まずは無料体験授業を受講してみてください。
引き続き、よろしくお願い致します。


小学校低学年の指導の仕方について
よくお問い合わせをいただきます。
弟さんや妹さんをどのタイミングで習わせようかと
思案されている方もいらっしゃいます。

小学校の間くらいはせめて遊ばしてやりたい
と、思う親心もわかるのですが
現代の遊びの中には残念ながら昔のように
知恵を使う遊びが減ってきたように思います。

アラフォー世代の我々が子どもの頃は
まだファミコンもそれほど普及していませんでしたから
みんな神社の境内に集合して
野球だの、ビー玉だの、ベーゴマだので
ルールを作って遊んだものです。

うちは特に田舎でしたので
大きな枯れ木の枝を加工してゴルフクラブを作って
プロゴルファー猿(ご存知ですか?笑)ごっこ
などもよくやりました。


思い出話はそのくらいにして・・・(^^;
低学年の指導では
体感させてあげる授業
知恵を使う授業
を大事にして取り組んでおります。

教え込んだり、プリント演習ばかりしたりでは
勉強が嫌いになりかねません。

もともと子どもたちが持っている
「好奇心」を大事にし、そして
成功体験を積みながら進めています。


その辺りも保護者の方も一緒に授業を受けていただき
ご理解いただけると思います。

お気軽にお問い合わせ下さい。
体験授業はお電話にてご予約下さい。
(フリーダイヤル)0120-85-3772まで。
よろしくお願い致します。

自宅でもデジタル問題集、参考書

2010年09月11日 23時36分56秒 | 学習塾経営
自宅学習で「すらら」をやりたいという生徒が
何人か出てきましたので来年度は希望制ですが
宿題にして課していくコースを作ります。

学習はある程度、時間数でカバーできます。
今は高校生を主に使用していますが
その高校生が先日
「すららの演習問題でしつこくやってたから(笑)
 模試で同様の問題を解くことができた!」
と、うれしい感想をくれました。

すららは力を付けるための教材ですから
なかなか簡単には先へ進ませてもらえません。
じっくりやればかなりの力がつきますが
その分、時間もかなりかかります。


力を付けるためにはやはり時間がかかるのは
避けられません。
少しでも楽しく、夢中にやり込んでいけるものを
提供していきたいと思っています。


さて、すららが仕上がった生徒は
いよいよベリタスで総仕上げ。
一気に(大学)公募推薦まで駆け抜けていきましょう!


※当社がマイクロソフト社の取材を受けました。
 パソコンを子どもたちの学習のため
 有効に使用しているとのことで取材を受けました。
 その時の記事です。よろしければ一度、見てみてください。
 「きっずナビ

想いは明確に、そして口にしよう!

2010年09月09日 22時42分48秒 | メンター
子どもたちに志望校を聞くとたいてい
いくつかの名前が出てくるのですが
やりたいことは何なの?
と、尋ねるとほとんどの確率で応えられません。
(志望校も遠慮して言えないケースが多々あります。)

恥ずかしいので応えたくないのもわかりますが
できれば想いは口にした方が良いです。
その方が実現しやすくなります。
紙に書いて自分の部屋に貼っておいても良いですね。
常に頭にインプットしておきましょう。

想いを実現させるためには
もちろん努力は必要ですが、それを努力だと
思わせないように自分で想いを
コントロールできれば最高です。


そのコツは、とにかく
明確に目標を持って、それをはっきり文字にして
常に口にするようにします。

そしてそこへ到達している自分を
想像してニンマリしてください。(笑)

ワクワクしてくるまでこれを続けます。
そうすれば日々の努力も努力と感じることが
少なくなってきます。

こういうこともがんばる子たちに
話していってあげたいですね。

一見学力に関係ないように見えることでも・・・

2010年09月08日 22時42分50秒 | 教育の話題
子どもたちの学力はその子どもたちの性格と
案外、比例しています。
単純に言ってしまえば性格の良い子は
比較的、学力が高い、もしくは
学力をアップさせやすいのです。

それは1つに素直だからでしょうね。
まず、言われた通りにやってみます。
これは学力アップには不可欠な要素です。

また、マナーなども保護者の方から
しっかり教わっています。
時間を守れる、約束を守れるなどは
超基本的要素ですが
指導者に対してのマナーも教わっています。

例えば、きちんとあいさつや返事をすること。
目上の人にはきちんとした礼儀がある、ということを
知っていますから教える側も気持ちよく
教えてあげることができます。


これらは社会人になってからも然りです。
気がつく人、は常に周りを気遣って
動きますから非常に信頼できますし
やはり結果も出せます。
本当の意味で、頭が良いと言ってよいと思います。

1人1人に合った授業を

2010年09月07日 22時29分04秒 | 学習塾経営
このところ、堅田校へのお問い合わせが多く
この時期に?と感じる今日この頃です。
(高島市とはちがう時期なので・・・)

ところで、うちのようなスタイルは
まだまだ珍しいようで、最近来てくれた生徒が
「このスタイル、むっちゃ僕向きです!」
と、感想を残してくれました。
ありがとう!
志望校は高いですががんばってやっていきましょう。

その子が「むっちゃ合う」と言ってくれたのは
自分のペースでできるということ。
これは本当に何回聞いても嬉しい言葉です。

1人1人に合った授業を提供したいという
僕の開校時のコンセプト、そのものなので
本当に嬉しい一言なのです。


100%ピッタリ!とまでは行かないかもしれませんが
究極はそこを目指して提供していきたいと
考えています。

ですから、必ずしもマンツーマン指導ではありません。
中には4,5人同時にノリノリの授業で
結果を出していく生徒たちもいます。

どの指導方法が正解なのかはわかりません。
とにかくその子に合ってるかどうかということが大事。
10人いれば10通りのやり方を提供したいと
そんな風に思っています。

わからないこと、苦手なものをできるように克服する方法

2010年09月06日 22時44分57秒 | 塾講師
今日の安曇川校は体調不良の生徒が多い日でした。
熱中症気味なのかもしれません。
うちの息子も帰ってきて発熱したみたいです。
元気なみなさんも気をつけてくださいね。


さて、たまには学習塾らしい話題を(笑)

わからないものをできるようにする方法って
何だと思いますか?
実はすごくシンプルで簡単なんですよ!


その方法は

できるようになるまでやる。

もしくは

同じ問題なら確実に取れるように
 丸暗記するまで何度もやる。

この2点のどちらかです。
それができたら苦労しない・・・
なんて声が聞こえてきそうですが
ちょっと待って。

そう決め込まずに
騙されたと思って何度も同じ問題で良いから
何も見ずにできるようになるまで
何度も繰り返し、やってみてください。

きっと体感することになると思いますが
なぜか、解けちゃうんですよね。
ぜひ一度おためしあれ!


できるようになる魔法 なんてのがあって
一瞬でできるようになれれば
それに超したことないのですが
そんなものは存在しません。

根気よく何度も書いて覚える。
これがわからないものをできるようにする
唯一のやり方です!


どんな子でも子どもは必ず変わる!

2010年09月04日 23時51分12秒 | 指導方法
学習塾にはいろんな子がやってきます。
勉強が好きな子から、あまり好きじゃない子
勉強なんて大っきらい!なんて子までやってきます。

どうして君は塾に来ているの?
って時々突然、質問をするですが
うちの生徒は例外なく
「へ?」(何聞いてるの先生?)って
顔をします。(笑)


僕はやる気が低下している生徒に対して
がんばって勉強しようね!
なんて言えませんし、言いません。
そもそも言いたくないですからね。


当教室では少しでも解く楽しさを知ってもらい
大っきらいレベルがきらいレベルになれば
上出来で、
きらいだったけどちょっと得意になってきた
なんて事になれば、その後は勝手に自分から
どんどんとスピードを上げていきます。


学校の中間、期末テストが1科目、30点~40点も
上昇したりする生徒がおもしろみを知ったり
将来の目標を考えついたりすることはよくあります。

何がきっかけで、いつそうなるのかもわかりません。
ですが絶対に子どもたちは変わります。
(良くも悪くも)

どんな子どもたちとも
常に良い関係でいられるように
心がけておきたいと思います。
スタッフ一同にも徹底しておきたい事項です。

学習内容を教える・学習方法を教える

2010年09月03日 23時51分04秒 | 指導方法
まだまだ日中はすごく暑いのですが
少しずつ秋に向かっているのを感じさせる風が
吹いています。
季節の変わり目をじっくり味わいたいものです。


今日、堅田校の小6生を見ていて感じたのですが
やっぱり子どもたちには
「勉強のやり方を教えるべきだなぁ~」って
改めて考えさせられました(感謝!)

ついつい暗記や演習を家庭学習へ
回してしまいがちなのですが
勉強、暗記のやり方がわかっていない子どもには
たいへんな宿題となってしまいます。

「覚えるだけじゃない!」ではなく
それ自体が不可能なんですね。


今津校の教室長は
「教室で暗記をさせてしまいます」
と、言って独自の指導方法を展開。
授業時間中に理屈を一切教えないこともしばしば。

英語が苦手だった生徒の点数も
格段に上がっています。

やがて子どもたちが変化してきます。
「自分もできるんだ!」と
感じるからだと思います。

内容はもちろんですが、力を付けるには
やはり、力の付け方(勉強のやり方)
そのものをまず教えなくちゃいけませんね。

人それぞれに合った指導ってこういう事だと思います。

運を味方にする習慣

2010年09月02日 22時25分22秒 | 子ども
2学期が始まってややお疲れ気味なのでしょうか。
生徒たち、なんだか少しばてているような気がします。
(たまたまながはま見ている生徒だけでしょうか・・・)

朝晩は何となく、秋を感じるのですが
昼間はまだまだ日差しがきついですね。
十分に暑さ対策を心がけていただきたいです。


さて、2学期は学校でもいよいよ本腰を入れて
授業が再開されてきます。
その上に運動会や文化祭などイベントも目白押し。
流されるままに~って言うのも悪くありませんが(笑)
取り返しがつかない、なんてならないように
気をつけていきましょう。


塾生には、もちろん勉強も大事ですが
靴をそろえたり、あいさつや返事をきちんとすること
時間を守ること、身の回りを整理整頓すること
などという習慣も同時に大切にしていってもらいたいと思います。

これら1つ1つは何も難しくありません。
ですが、これが毎日となるとかなりの割合で
できない人が圧倒的に多くなります。

忙しさについつい・・・ということに
ならないように。
ぜひ、続けていきたいですね。

これをやっていれば不思議と人生、ついてきます。
一度、3週間ほど試してみてください。
運を味方にする習慣ですからたのしいですよ。