goo blog サービス終了のお知らせ 

NAGAHAMA NOTE

日々、学習塾を運営していて感じることを塾長、永濱が綴っています。

18年目になりました

2017年03月21日 11時30分25秒 | 当塾について
3月21日は弊社の設立記念日です。
と、言いましてもそんなのは僕以外の人には
どうでも良い情報ですが・・・(笑)
少しだけご挨拶をさせて戴きます。


今から17年前(2000年)に僕1人で始めた小さな1つの個人塾が
ありがたいことに滋賀と京都で5教場にまで成長することができました。
また常勤スタッフを9人抱える株式会社として運営するにまで至りました。
感謝です。(2017年4月入社予定者含む)


生徒さん、保護者様はじめ弊社に関わる皆様、そして全スタッフに
心より御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございます。



2000年の開校当時に僕が抱いていた思い、志は
子どもたちに「自立した大人になって欲しい」というものでした。
これは今でもまったく変わっておりません。


勉強は教わるものではなく身につけるもの。
先生からはそのために教わるのだ。

受け身の授業になってはいけない、させてはいけない

ということを一貫してきましたしこれからもずっと続けていきます。




反対に変えていかねばならないこともあります。
まず、今年は根本的に授業内容、指導内容を見直します。

高校部では、定期試験と大学受験を分離させます。
小・中学部では難易度が上がっている高校入試を見据え
もっともっと徹底した自立学習、予習学習、遡行学習を研究し
個人別にご提案できるように、指導力を強化します。



また、各教室でニーズは様々です。
その地域に密着した教室作りができるように
日々精進の思いを忘れず、ど真剣に取り組んで参ります。


17年の経験を18年目のこの1年に全力投球します。
弊社を利用していただく方、みなさまに喜んで戴けるよう
邁進していきたく思いますので今後ともご指導ご鞭撻のほど
よろしくお願い申し上げます。



今期も何卒、よろしくお願い申し上げます。

    2017年3月21日 株式会社PEG(ピーイージー)
             代表  永濱茂夫
 

みんなよく頑張っています!

2017年02月15日 00時15分00秒 | 当塾について
比叡山高校 Ⅲ類/Ⅱ類/Ⅰ類
光泉高校 Ⅲ類
滋賀短大付属高校 Ⅰ類
東山高校 スーペリア

それぞれ合格された方おめでとうございます。

当塾では学年順位で言う1番の子から最下位の子まで
みんな一生懸命がんばっています。

人それぞれ目標や課題が違いますが
点数を上げたい!行きたい学校に合格したい!
という気持ちはみんな同じです。

ですから、その雰囲気の中でやっていきたい!
という意欲があることだけが入塾する際の資格です。
(というか資質ですね。)
だから入塾テストなどはありません。


また、朝から晩まで(イヤイヤ)塾に来て
強制的な自習をさせたりすることもありません。
(普通の場合は・・・笑)

みんな点数を上げたい、志望校に合格したい一心で
自習にやってきます。だから雰囲気がすごく良いです!


今年の受験生もとても素晴らしい子たちばかり。
本当に一生懸命がんばっています。

どうかその他の学年の子たちも
しっかり目に焼き付けておいてくださいね。

学習塾PEG 守山南教室ができます!

2017年02月08日 17時32分54秒 | 当塾について
国立高専、県内私学、公立特色・推薦と
高校入試が始まっています。
そんな中、インフルエンザが猛威を振るっています。
どうか手洗いうがいをまめなほど行っていただき
感染されないように、十分気をつけてください。


少し先の話になるのですが
現在守山南中学の向かいにあります
個別指導サプリ守山校をリニューアルすることが決まりました。

場所は同じ敷地内にある建物の1Fです。
学習塾PEG守山南教室として
名前も変えてのリスタートになります。
よろしくお願い致します。

詳細は追々お知らせして参ります。
(教室完成は5月~6月頃の予定です。)


それまでの間は現在の個別指導サプリの教室で
指導は行っていきます。
早期申し込み特典も用意しますので
近隣の方はどうぞお気軽にお問い合わせください。

これからも学習塾PEGグループを
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。



************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)


英検、漢検がありました

2017年01月30日 23時07分46秒 | 当塾について
この前の土曜と、その前の土曜に
英検と漢検が行われました。
受検された方、おつかれさまでした。
合格していると良いですね!

小学生でも英検4級(中2程度)3級(中3程度)などにも
果敢に挑戦されています。すごいですね!

漢検も3級(中学修了レベル)を小学生の間に
取得しようとがんばっている人もいます。
すごいなぁ~って思います。


さて、英検も漢検も資格取得、そのものには
それほど意味がないかもしれません。
(社会的な価値という意味です)


ただ学習の過程で気付くことが多々あります。
まず第一に級別になっていることで
向上心が勝手に湧いてきます。

この級を取ったら次、その次、と
自分から挑戦していく子が多いです。
つまり机に向かう習慣が身につく
というメリットが大きいです。


また英検も漢検も
「5級程度以下なんて持っていてもしかたないのでは?」
というご質問もいただくことがありますが
そんなことはありません。

特に漢検に関しては低年齢時に10級から始めてください。
と我々はオススメしています。

なぜなら、以前から何度もこのブログにも書いていますが
漢検は単に漢字の読み書きだけの検定ではないからです。

3級程度までの漢字は何も勉強をされていない
大人の方でも見ればわかるものがあるはずです。
英検3級は未習ですとちんぷんかんぷんだと思います。

それは、漢字が我々の生活の中に言語として
存在しているから大人になっても忘れないわけです。

漢字や語句は国語力(読解)の源と言っても良いでしょう。
たくさんの本や新聞、インターネットなどから
情報を得るためにもできるだけ早い段階から始めるのが良いです。

また漢字は学年の枠など、気にせずに
どんどん越えて習得していけるのも魅力です。

やがて英語も同じようになるような
そんな感じがしています。

大雪2日目

2017年01月24日 15時18分58秒 | 当塾について
かなりの大雪なので高島市内の2教室は
本日24日(火)も休校とさせていただきます。
自習なども行えませんのでお知りおきください。

受験前の大切な時期なのですが
みなさんの身体が第一なのでご理解ください。

明日(25日)は午後からは晴れ間も出るようなので
開校するつもりでいます。(休校の際はご連絡します。)

大雪になりました

2017年01月23日 18時07分22秒 | 当塾について
1月23日(月)は朝からずっと大雪。
現在の高島市では1m近く積もっているところもあるそうです。
本日、今津校と安曇川校はさすがに休校とさせてもらいました。
もしかすると24日(火)もこの調子だと
やむなく休校になるかもしれません。
(その際には各ご家庭にご連絡致します。)

いや、それにしても久しぶりの大雪です。
書いている僕は大津にいますので実際に見ていませんが
送られてきた写真などを見ていてびっくりしました。

ただ、僕が小学生の頃は毎年のようにこのくらいは
降ったかもしれないなぁ~と思う面もあって
そういう周期に入ってしまったのであれば
これから毎年、このくらいの積雪は覚悟しておかなくちゃ
いけないのかもしれませんね。


大津ではほとんど見ることがない「除雪車」が
てんやわんやで市内全般を走り回ってくださっているそうです。
ありがとうございます。


大学受験生の諸君は電車のダイヤの乱れも想定して
行動してくださいね!

2017年になりました!

2017年01月02日 17時18分05秒 | 当塾について
謹賀新年
旧年中はたいへんお世話になりありがとうございました。
本年も何卒、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

今、教育界は2020年の大学入試改革をきっかけに
諸々の変化が始まっています。
一般の方々にはまだ見えてこない部分での変化かもしれませんが
この2,3年の間に何かが大きく変わってくるものと思われます。

今年2017年はそのスタートの年と言えると思います。
何がどのように変化、改革されていくのか、表面的な事象は
全く未知数ではありますがずっと昔から変わらないものがあります。

それは自立学習が1番強い、ということです。
強いという言い方に語弊があるかもしれませんが
何にでも対応できるというか、ある意味教育の(というか生きていく上での)
根本的な事だ、ってことです。

「自分がやるものなのだ!」と感じられること。
受動的な心構えから能動的なスタンスに変わることが
とても重要なポイントなのです。

どんな試験になろうと、学校がどんな授業を展開してこようとも
そう考えられる人はきっと柔軟に対応できるはずです。

1つ1つのことに対策を練っていくのも大事ですが
それよりももっと「マクロに対応する能力」って部分を考えると
やはり自らの課題であり、それらを自ら解決しよう!とする
意志を持てるかどうか、っていうのがとても重要です。

ずっと前から言われてきた「一問一答形式の問題」から
「答えが1つに定まらない問題」へといよいよ移行されます。

1つ1つの問題対応ではなく、全体的な対応力が求められるようになります。
我々もそこを十分に熟知しながら生徒たちと接していかねばならないと
ずっと、感じてきましたし、また開校以来ずっとそのつもりで接してきました。


なかなか至らない点もあるかと思いますが
皆様のおかげでなんとかここまでやってくることができました。
心よりお礼申し上げます。ありがとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。



                       平成29年 元日
                  (株)PEG 代表  永濵茂夫

国、私立大学の推薦入試結果 続々

2016年12月12日 23時21分56秒 | 当塾について
国立の滋賀大学を始め、大学の推薦入試の合格が
続々と入ってきました。
第一志望を合格された方、本当におめでとうございます。

他の受験生諸君!
まだまだ受験はこれからが本番ですからね。
滑り止め合格をもらった人もそこで妥協するのではなく
最後まで第一志望を目指して一緒にがんばりましょう!


また前にも書きましたが、
合格で終わり!ではありません。
ようやくスタートです。

社会人になって社会に貢献していくことを考えたら
まだまだスタートラインにも立っていない状態です。

第一志望を合格された方は
「受験」という縛りからは解放されますが
これからの入試をパスして入学してくる同級生となる人たちは
まだまだこれからいっぱい勉強してきます。
スタートからつまずかないように気を付けたいです!


主な第一志望合格大学の速報は以下の通りです。
滋賀大、同志社大、立命館大、京産大、龍谷大
同志社女子大、京都女子大 など。

冬休み特別講座について

2016年12月09日 11時53分54秒 | 当塾について
教室では、受験生以外の学年は各学校のテストも終盤になり
ようやくいつも通りの雰囲気になってきました。
我々スタッフはこれから冬休み特別講座の最終準備です。

冬休み講座、時間帯によっては定員になっているところもありますが
生徒さん募集中です。よろしくお願い致します。


************************

お問い合わせは・・・

★ホームページのフォーム
 → http://www.pegasasu.info/contact.html
★メール
 → mail@pegasasu.info
こちらからお気軽にお尋ねください!

または

★お電話(フリーダイヤル)
滋賀:0120-85-3772
京都:0120-358-109
※日曜日を除く13:30~22:00
(※授業中(17:00~21:30)はできるだけお控え下さい。)

************************



冬休み講座のお問い合わせをいただいている際に
よくある受講日時についてのご質問を下記に掲載しておきます。
ご覧いただき、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。




当塾では個人別指導を行っております。
学年別、能力別ではなく、完全に個人個人の都合と実力で
授業を構成し、1人1人の都合に合わせた時間割を作成します。

冬休みは特にクリスマスや年末年始があるため
家族のご都合があると思いますので
我々も慎重に組ませてもらっています。


冬休み講座は普段の受講日時ではなく
1人1人に受講日時を記載したカレンダーをお渡ししています。
そのカレンダーをご覧いただき、都合の良くない日があれば
振替をさせてもらいます。(期限は1月まで持ち越します。)


1人1人作成していますので、少々お時間をもらっている状況です。
ご家族での計画を立てるためにもなるべく早くお渡しできるように
鋭意制作中でございます。
(受講カレンダーがまだお手元にない方はもう少しお待ちください。)



2017年度の高等部について

2016年10月14日 11時11分50秒 | 当塾について
秋ですね!日中は過ごしやすい気温でとても気持ちいいですね。
ただ、昼夜の寒暖差が大きくなっていますので
体調管理には十分注意したいです。

今月は高校生から定期テストが始まっています。
塾としては10月~12月上旬まで
ほぼ定期テスト期間といった感じです。

大学の公募推薦入試などもはじまります。
いよいよ入試シーズンも到来です。



さて、来年度から当塾では高校生の授業をコース制に変更します。
1つは学校の定期試験、内申アップコース。
部活や生徒会などと勉強の両立を応援します。

内申アップを目指した学校の授業を主流とした学習内容です。
将来は指定校推薦やAO入試、公募推薦による大学受験を目指すので
英検はじめその他資格試験の対策なども行います。


もう1つは大学受験コースです。
今も一応そういう位置づけのものはあるのですが
より明確に分けるように準備しています。

将来は一般入試による難関私大、国公立大学受験を目指すため
学校の授業準備(予習)などは原則扱いません。
(定期試験前に復習する程度は行います)

また年に数回実施される予定でもある到達度テストや
英検、TOEICやTOEFLといった大学受験英語に深く関与されるであろう
資格試験の対策をその道の専門家の先生をお招きして
指導にあたる準備を行っています。

大学受験は今後大きく変化してきます。
ただその変化の度合いは正直、我々はもちろん
入試に関する主要関係者の方々も未知数だと言っています。
「やってみないとわからない」が現状です。

大学受験が今後いかなる方式に変化したとしても
柔軟に対応できる準備を整えていきます。