普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

民主党の教育政策(2)

2009-08-10 15:53:58 | 教育問題

 昨日、娘の車で墓参りに行ってきました。
 その途中の車の中の会話です。
私:「そろそろ転勤する時期じゃない?」
 そうとは口に出しませんでしたが、小学校の教師をしている娘が転勤で荒れた学校に行くのではないかとの心配てしての質問です。 (勿論方言まる出しの会話ですが、なるべく標準語に直しております。)
娘:「今の学校は地域の人達が協力してくれるし、生徒も余り優秀な人は居ないけど皆素直で良い子ばかり。私は教頭だから良いけど、一般な教師が荒れるクラスの担任になれば大変。何しろ一日中それに掛かりきりで何もできないのだから。」
 私が、荒れた学校などと何も言わないのに、この様に話が進む程北九州地域でも、荒れた学校や学校内のイジメの問題は定着してしまっているのです。
私:「教頭なら良いが、校長になったら大変だね。本来ならば家庭や生徒本人の責任の問題でも、学校の校長が責任をかぶって謝罪めいた会見をしなければならないのだから。」
娘:「校長の話はまだ大分先の話。でもならずに済めば良いのだけど。」
 学校や教師は問題があれば、良く批判されますが関係者からの立場で見れば大変です。

 その夜産経で高崎経済大学教授の八木秀次さんの民主党の本音隠れる政権公約の論文を見ましたが、教育関係では次のような記述がありました。中の黒字は私の意見、注記です。)
 民主党の有力支持母体には自治労、日教組などいまだ左翼的体質を脱却していない組織がある。その組織内候補が今回の総選挙でも「民主党」の名前で立候補する。テレビの政治討論会に出てくる民主党の政治家は松下政経塾出身者などの若いいわゆるイケメンが多く、彼らの意見を聞く限り、自民党の世襲議員よりは新鮮でわが国の将来を託したくなる。そう考えている国民が大半だ。が、イケメン政治家を一枚はがせば(文意から見れば正確にはイケメン政治家の後ろには)冷戦時代の遺物であるマルクス=レーニン主義を信奉する古色蒼然とした政治家が控えている
  私も政権交代論者の考えも聞いて下さい
の[自民党・民主党批判]で同じ趣旨のことを書きましたが、八木さんが指摘した通り、国民はテレビで活躍している民主党の政治家を見て民主党のへ投票しようと考えている人達が多いこと、そして民主党がその人達の期待を左派の人達を登用して裏切る可能性が多いのも事実の様です。(*注記)

 そうした民主党が政権をとれば、どのような事態になるかについて私たちは15年前の村山政権で経験している。社会党の委員長を首相とした村山政権はわずか1年半の政権だ。が、その間に何を行ったか。日教組の主張を取り入れ「ゆとり教育」が強化された。
 ゆとり教育の実態は長年の日教組の待遇改善闘争の成果で、彼らは夏休み、年末年始の休み、春休み(名目は自宅勤務や講習などですが、実際は学期中の学校の勤務より遥かに楽な勤務です。)の他に、企業の社員と同様に土曜日の休日も得たのです。
 この点について当時のテレビの討論で日教組の地方の幹部がゆとり教育は「長年の待遇改善の闘争で勝ち得た勝利の結果だ」と言ったのがまだ記憶に残っています。
 それが組合内で問題になったのか、それ以後この件について日教組は口を噤んでいます。
 そして現実には、土曜日に行われる筈のゆとり教育に本来の責任者の教師が一部の地域や学校を除いて出てこないのも当然です。

 歴代の政権が踏襲せざるを得なくなっている戦後50年の村山談話ももちろんこの政権の置き土産だ。自治労や日教組などが地方で活動しやすくすべく、政府の統制を奪って過度の地方分権を進めたのもこの政権だ。挙げればきりがない。彼らは政権を去った後も長く影響力を行使し得る楔を打ち込んでいったのだ。

 今の日本が抱えるの問題点の荒れる学校、イジメ、企業倫理の低下、誰でも良い殺人事件、家庭内殺傷事件などの異常事件、モンスター・ペアレンツの出現、家庭内暴力の多発の原因の一つに、戦後以来の教育の問題があることはもう定説になっています。
 その教育の問題の改善が遅々として進まないのも、文部省・文科省と日教組・全教の確執にあることも定説です。
 
 そして八木さんや私を含む多分多くの人達は、鳩山さんや政権を取るためには何でもありの小沢さんの日教組の大会や諸会合でのヨイショの発言から、民主党が天下を取ったら、八木さんが書いたように、今までの楽屋裏にいた日教組の出身者が、表舞台に乗り出して来るのではないかと心配しています。
 そして その現れがマニフェストの文科省の権限を大幅に中央教育委員会に移譲、さらには地方の首長、学校に権限を移譲です。
 それら全て、今までの日教組のその主張に反対する人への「吊るしあげ」やデモなどのやり方から考えると、何れも日教組の主張に添う、そしてその勢力拡張しやすい方向に進んでいるような気がするのですが。
 そうなれば私も教師の娘もこれから先、荒れた学校や生徒のイジメがはびこる学校に転勤にならねば良いかと、年度替わり毎に心配しなければならないのでしょう。
 私は日教組が平和を言うのなら、まず足元の学校の平和を確立するのが先決で、教師も父兄も安心して、どの学校にでもま行け、また生徒を預けられるようにすべきと思うのですが、日教組は多分学校のことは棚に上げて、政治的な戦争のない平和ばかり主張するのでしょう。

 前にも書きましたが、自民党は勿論、心あるマスコミも他の安全保障、財政再建、年金・福祉など重要な問題と共に、教育の問題も取り上げて、民主党が政権奪取の可能性の高い今こそ、日本がその道を誤らぬようにして貰いたいと思います。

このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します。

政治ブログランキングへ

政治ブログへ

*注記:私の主張
  民主党はもし政権を奪回出来れば、今まで国会やマスコミで中心に活躍したきた旧自民党出身者や松下政経塾の出身者達を中心に政権を運営すべきです。
 民主党を支持した人達の多くは彼らの国会やマスコミでの活躍をテレビで見て政権を託そうと思っていると思います。
 政権を取ったからといって党内事情に配慮して、いきなり日教組出身者や社会党出身者など重要位置につければ、国民は看板と中身が違うと裏切られたような印象を持つに違いありません。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道を誤るもなにも・・・・ (わっきー)
2009-08-10 16:23:45
既に、大臣候補者に日教組の人
が3人も入っているから、
早速教育基本法改革に乗り出してくるのは
絶対に早い段階だろうと思います。
強く発言を行ってゆけると、
勢いを強めている話は良く聞かれている
事実です。
返信する
民主党と日教組のつながり (しゃちくんは野良猫)
2009-08-10 17:15:08
新参者の分際でちょくちょくとコメントしてますがお許しください。少しだけ補足させて下さいませ。今朝の産経新聞三面の続・民主党解剖でも日教組の事が詳しく書いてあります。元日教組委員長槙枝元文はミスター日教組と言われ委員長を12年も務め、最も尊敬する人物として故金日成主席の名前をあげ、平成3年には北朝鮮から親善勲章第1級を授与されている。
北朝鮮に対する制裁をやめるように首相と外務大臣に手紙を送ったり、弾道ミサイルをロケットだと言い換えたり、かなりおかしな思想集団なのですね?日の丸反対、君が代反対と子供たちから愛国心を遠ざけているのは知っていましたが、まさか理想の国が北朝鮮だったとは知りませんでした。
学校の先生たちの労働組合だけなら私は日教組をそこまで嫌わないのですが、どうしてそんな偏った思想にこだわるのかが全く理解できません。そして問題の多い日教組と手を組んでいる民主党を支持する人の気持ちも理解出来ませんよ!もう時間はありませんが12日の党首討論で民主党の表ざたにされたくない部分にまで討論で追及出来ればと望むばかりです。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-08-10 20:43:35
 一つ訊くが、子供を土曜日に休ませることは悪いことなのか?
 勉強時間が多いほど、学力が付くのか?もしそうなら、夏休みも冬休みも春休みも、なくせばよいではないか?ついでに、土日も休まず、月火水木金金金で勉強させれば良いではないか?
 日本は、親切な教え好きが多い国だと、私は思う。では、こういう態度を子供に教えれば良い。
 「私は、こういうことがわかりません、先生、教えてください」
 自らの無知の部分を知っており、知っている人に謙虚に教えを請う態度を養えば、教師を含めて、ほとんどの人が親切に教えてくれる。学ぶ前に、学びの態度を教えることだ。
 そういう態度を親が子に教えてきたのか?
 学びの態度を教えられない親を作ったのも、日教組だと言うなら、日教組の組織率数%だった、愛媛県などは、どう説明する?
 
返信する
中山成彬先生がんばれ (おば)
2009-08-10 21:30:08
ブログ主さんの意見に大賛成。
弟の嫁は教育熱心で、子供が小学校に入る時前に日教組の組織率が高い地域からわざわざ引っ越しました。
中学は私立に行かせるといっています。
そういう親御さんが多いから、首都圏では有名私立に人気がでるのでしょうね。
日本の未来を担う子供たちにゆがんだイデオロギーを押し付けるのは一種の犯罪だと思ってます。
もちろん家庭での躾はいうまでもありませんが。



返信する
やはり (コマチン)
2009-08-10 22:00:47
産経で八木教授では内容は言わずと知れている。私の嫌いな組み合わせだなー。
返信する
Unknown (名無し)
2009-08-11 06:43:29
私はブログ主様と反対に、小泉構造改革で滅茶苦茶になってしまった日本を自民党がやってきたことと変わり映えしないような政策を鳩山民主党がとれば、それこそ「なーんだ。自民党とやること変わんないぢゃん」「政権交代した意味なかったね」と言われるだけのような気がします。

社会民主主義的な政策を実行して、行き過ぎた格差社会を是正することを民主党政権に国民は期待しているのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2009-08-24 21:36:06
>小泉構造改革で滅茶苦茶になってしまった


>社会民主主義的な政策を実行して、行き過ぎた格差社会を是正することを民主党政権に国民は期待しているのです。


???
返信する

コメントを投稿