旅路(ON A JOURNEY)

風に吹かれて此処彼処。
好奇心の赴く儘、
気の向く儘。
男はやとよ、
何処へ行く。

鷲田小彌太著「学者の値打ち」 ①

2005年10月16日 00時54分59秒 | Weblog
「大学教授になる方法」で世間を騒がせた鷲田教授による学者論である。例によって野次馬的好奇心からつい読んでしまった。第三章、「大學ブランドの正体」から読み始めた。鷲田に言わせると、一流大学とは偏差値の高い学生が行く大学のことであり、研究教育のレベルが高いとは限らない。即ち、学生の学ぶ力が高い大学のことを一流大学というのである、ということになる。

大学や大学院を新・増設する際、東大教授を人事に配すると文部省の許可が通りやすかったので、天下り先を渡り歩く、これが東大教授の特権であり、学会における東大閥の温床となっていた。ところが、少子化社会を迎えた大学では、学生数の激変に対応して不要なポストを減らそうとしている。大学の許認可すら規制緩和され、研究者の質を問わざるを得なくなった。東大を出ていることよりも、質の高い論文を年に1度は書ける研究者への需要が高まっているのである。

こういう事情によって、東大を頂点とする学閥は崩壊し始めているというのが鷲田の見解である。そういえば最近、文科系に限っていうと、こちらの度肝を抜くような著作を著したブランド大学の研究者は見当たらない。どうやら、大学ブランドと研究成果の間には偏差値の差ほどの知的相関関係はないようだ。

コメントを投稿