goo blog サービス終了のお知らせ 

畑のつぶやき

畑や田んぼの作物の生育や農作業の報告
農家の暮らしの日記
田畑を取り巻く自然の移ろいの描写
食、農への思い

とりあえず、植え終り

2017-05-01 19:18:10 | 農作業

5月1日(月)  いちじ 

午後、一時的に曇り、雨もパラパラするが、基本的には晴れて、雨量もカウントされない。

隣集落の田植え。まずは、受託している田んぼを植える。この苗には、イネミズゾウムシなどの害虫用の殺虫剤を苗箱に撒いてから植え付ける。その後我が家の田んぼに移り、植え終わる。機械を洗って、時計を見ると、もう5時に近い。植え付け面積は、昨日の半分にも満たないが、時間的には、かなりかかっている。

トラックに乗り換え、機械を引き上げる。とりあえず、準備ができている田んぼの田植えは終了。ひと段落。

さあ、明日からまた、第二段階、田んぼの準備から、始めよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え

2017-05-01 18:59:23 | 農作業

4月30日(日) 

田植え初め。まずは、5枚のところから。一番上はもち米の苗から。2枚目からあとはすべてコシヒカリだから、田植え機の苗は載せた状態で、次々と移動する。水を少なく、ひたひたか、露出状態にしてあるので、とても植えやすい。午前中に5枚が終わり、午後残る3枚を植えてしまう。機械を仮洗いすると、6時を過ぎたが、満足できた。

風呂に入り、連れ合いが、飼ってきてくれていた、刺身と日本酒で、69歳の誕生日を祝う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ボラ

2017-05-01 18:44:33 | 農作業

4月29日(土) 

出荷作業。田植え機車庫だし、点検、試運転。田んぼ、ボラふさぎ。代掻きを済ませた田んぼの水が、一晩で抜けてしまった。ボラの空きやすい田んぼなので、実に行くと、。畔周りは何ともない。どこだろうと、一回りすると、なんと、田んぼの中に、人の頭大の穴が開き、水が吸い込まれている。ちょうど暗渠排水の配管の上だ。暗渠排水の配管周りが空洞になり、トンネルのようになっている。その上の土に何かの拍子に穴が開き、こうしたことがままある。早速、その穴に、撤去したマルチフィルム柄お丸めて、杭で押し込み穴をふさぎ、土を寄せて修理。

築地の天ぷら黒川一家が来訪。動物好きの子供たちは、ひよこを育雛箱から、鶏舎内に開放する作業を手伝い、犬や猫と遊び、昼食後帰ってゆく。

夕方は、田んぼを一まわり、明日の田植えに備え、田植え機も5枚の田んぼのところに運んでおく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする