3月2日(月) 
久しぶりの、待ちに待ってた、
です。
畑に、なのですが、明日は、今年の雛の到着です。生まれたばかりのヒヨコの住まいを用意する。明日は、再び下り坂という。寒くもなるようなので、暖房もしっかり準備する。
畑には、午後から。まずは、トラクターを運び、耕す。空いている所は全部耕しておく。やはり、この間の雨で、砂混じりの土でも、水分が多く、ベッチャリしている所もある。一通り耕したら、トラクターを持ち帰り、畝立マルチ機と交換。肥料やクン炭も運ぶ。
畝になる所に、綱を張り、貝殻石灰、クン炭、肥料を撒く。綱を張り替え、機械で、耕し、肥料を土に混ぜ込みながら、畝を立て、マルチを張ってゆく。40m位の畝を、二畝完成させたところで、5時を過ぎる。ニワトリの餌の引き取りなので、引き揚げる。
幸い、明日は、日中は何とか持ちそう。それに期待し、植え付けは、明日に。
菜の花が満開

3月に入り、いよいよ春、満開

久しぶりの、待ちに待ってた、

畑に、なのですが、明日は、今年の雛の到着です。生まれたばかりのヒヨコの住まいを用意する。明日は、再び下り坂という。寒くもなるようなので、暖房もしっかり準備する。
畑には、午後から。まずは、トラクターを運び、耕す。空いている所は全部耕しておく。やはり、この間の雨で、砂混じりの土でも、水分が多く、ベッチャリしている所もある。一通り耕したら、トラクターを持ち帰り、畝立マルチ機と交換。肥料やクン炭も運ぶ。
畝になる所に、綱を張り、貝殻石灰、クン炭、肥料を撒く。綱を張り替え、機械で、耕し、肥料を土に混ぜ込みながら、畝を立て、マルチを張ってゆく。40m位の畝を、二畝完成させたところで、5時を過ぎる。ニワトリの餌の引き取りなので、引き揚げる。
幸い、明日は、日中は何とか持ちそう。それに期待し、植え付けは、明日に。
菜の花が満開

3月に入り、いよいよ春、満開

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます