修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

街中の静寂の地・牛田山を歩く

2019-01-26 07:59:11 | 山歩き

 広島市街地の中にあって、程良い距離の縦走路もあり登山道がよく整備され市民に親しまれている牛田山を久し振りに歩きました。牛田総合公園から見立山(118.2m)に上り、縦走路を採って神田山(178.7m)を経由して牛田山(260.6m)に登頂し、そこから北側の戸坂くるめ木登山口に下山しました。春先のような麗らかな天気の一日でしたが、そのせいもあってか市街地や瀬戸内海には霞が懸かり眺望は今ひとつといったところでした。〔1月23日(水)〕

↓ 東区スポーツセンター入口から歩き始め、冬はスケート場となっている広島ビッグウエーブの前を通って牛田総合公園に向かいました。

↓ 牛田総合公園にある牛田バラ園で暫し冬咲きのバラの花を観賞しました。

↓ 牛田総合公園の奥にある登山口から山道へと入りました。

↓ 見立山の園地に入ると満開に近い紅梅が迎えてくれました。

↓ 見立山からの広島市街地の眺望です。毛利輝元が広島築城の適地をここから見て決めたというだけあって好眺望の地ですが、この日は残炎ながら靄で霞んでいました。

↓ 見立山の東屋で暫しランチタイムを取りました。

↓ 時間の経過と共に少し眺望が開けてきて、市街地の向こうに広島湾と宮島が微かに見えてきました。

↓ ランチタイムを終えて、直ぐ目の前の神田山荘の建物を眺めながら縦走路を牛田山に向かって歩き始めました。後背は安佐南方面の眺望です。

↓ 市街地内の山ですので縦横に登山道が通じており、至る所に案内標識が立っています。ここは神田山(178.7m)の分岐の標識です。


↓ 神田山から眺めた牛田山(260.6m)です。

↓ 尾根筋にはよく整備された縦走路が通じています。

↓ いつも人影が絶えることのない牛田山々頂(260.6m)です。

↓ 牛田山からの眺望も霞んでいました。宮島の手前の海が午後の陽光を反射して輝いていました。

↓ 二葉山越しに広島市街地を望みました。元宇品の先には、広島湾に浮かぶ似島、江田島が望めます。

↓ 午後の陽光を反射する広島湾の海には絵の島、大奈佐美島が浮かんでいます。

↓ 牛田山を後にして戸坂への登山道に入って下山の途に就きました。

↓ 戸坂くるめ木への登山道は途中送電線鉄塔に出合いました。ここからの眺望が秀逸でした!

↓ 眼下で古川が太田川に合流していました。古市から緑井にかけての町並みがよく見えました。

↓ 紅い戸坂の安芸大橋から、山陽道太田川橋梁と安佐大橋、さらに可部手前の太田川橋までの太田川に架かる橋が一望出来ました。

↓ 戸坂くるめ木2丁目にある牛田山登山口に無事下山しました。

↓ 戸坂の街中にある狐爪(くるめ)木神社の下を通って天水(あまず)のバス停へと急ぎました。
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に咲くバラ~牛田バラ園

2019-01-25 07:29:55 | 散歩道

 早春のような麗らかな一日、久し振りに牛田山を歩いてみようと軽装備で出掛けました。山に取り付く前に東区スポーツセンターの裏手の高台にある牛田総合公園の牛田バラ園を訪ねました。冬のバラ園には花はないだろうと園内を素通りして見立山を目指す積もりでしたが、何と・・・・驚いたことには園内にはかなり沢山の花が咲いていました。表示を見ると、殆どが「四季咲き」となっていました。温度管理を適切に行えば、冬とて花が咲く品種のようです!バラ栽培の素人はとても得をした気持ちで冬のバラを鑑賞しました。〔1月23日(水)〕

↓ 冬にも立派に咲くバラの花々に出会えてとても感動した一日となりました。


↓ この日最初に見たのはボニカ82という品種でした。

↓ マヌウメイアン

↓ ストロベリーアイス、この花は沢山の株がありました。

↓ サマーモルゲン

↓ 春のような華やかさはありませんが、諸処に冬咲きの花が見られる牛田バラ園でした。


↓ 深紅のトランペッター

↓ ローゼンライゲン

↓ レディ・ローズ

↓ ラブ

↓ 園内で出会ったのはウォーキングやランニング中の2人のみでした。何といっても静かなことが最高でした。

↓ シェリーメイディランド

↓ クルス・アン・バイエルン

↓ カクテル


↓ 園内の通路沿いに咲く「カクテル」。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮れ時の散策

2019-01-24 08:19:27 | 散歩道

  ここは四国・愛媛県松山市の郊外です。大きなショッピングセンターで買物をした後、その周辺で日課のウォーキングすることにしました。国道の反対側の地域に入って歩いて行くと、何とだだっ広い田圃や畑が広がるばかりでした。この区域は調整区域で開発行為は許されず広々とした農地が残っているようです。たまにはこうした所を歩くのも面白いものです。夜の帳が下りるまで暫し散策を楽しみました。〔1月20日(日)〕

↓ 道路端の畑にもう菜の花が満開でした。これも暖冬のせいでしょうか!?

 
↓ 間もなく広い松山平野の西の空に日が没します!
 

 ↓ 広々とした農地を拓いて新しく通じた車道のようです。暫しこの広い歩道を歩きました。

 ↓ 道路脇の石材店の敷地に立っていた石像です!こんな形の三猿は初めて見ました!

 ↓ 路傍の電柱の上の電線に列をなして並んで賑やかだったのはムクドリでしょうか!もう夕刻、今夜の安全な宿の確保についての情報交換でしょうか!?

↓ 国道沿いに戻って来ると、調整区域内の広々とした敷地にイルミネーションを輝かせたレストランが営業していました。空に浮かぶのは翌日にはスーパームーンとなる満月直前の月。

 ↓ 樹々に灯したイルミネーションに見送られてウォーキングを続けました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水の太田川右岸を歩く

2019-01-23 07:21:14 | 散歩道

 暖冬で山からは雪が少ないというニュースが届きますが、里では雨も少なく太田川の水量も極端に少なくなっています。好天に恵まれ午後からは暖かくなったこの日、安佐大橋からの下流域の太田川の右岸を散策しました。川の水量が減って普段は川底となってとても立ち入れないところまでウォーキングシューズで入ることが出来ました。普段はなかなか得られないアングルで捉えた太田川の様子です。〔1月22日(火)〕

↓ 小石が干上がって露出した川底に出て、すぐ上流部に架かる山陽道太田川橋梁と安佐大橋を見渡しました。


↓ 太田川本流越しにJR芸備線安芸矢口駅周辺のマンション群を眺めました。

 ↓ 干上がった川底に烏が一羽! 私が近付いてもなかなか逃げません。何か好餌があるのでしょう!

 ↓ 岸に繋がれた釣り舟。舟溜まりの沖に干上がった砂利の洲が出来ており、沖から舟溜まりを見る格好になりました。

↓ 太田川右岸の氾濫原は荒れ地で雑草に覆われています。荒れ野の先に牛田山(260.6m)が堂々と横たわっています。

 ↓ 氾濫原の先っぽは広い砂州となっています。小さな砂丘という感じです。

 ↓ 中小田辺りで太田川は左岸側から右岸側の東野町方面に蛇行して行きます。その曲がり角辺りで水流は急になって戸坂の安芸大橋に向けて流れ下って行きます。

 ↓ 蛇行点付近から水量が豊富になった下流域を眺めてみました。

 ↓ 蛇行点近くの中小田側(左岸側)は流れも緩く釣り舟の船溜まりとなっています。

↓ 氾濫原の荒れ野から上流方向を眺めると、阿武山(586.4m)が三つの小ピークを連ねて横たわっています。


↓ 荒れ野の隣の一段高い氾濫原には駐車場や運動広場が設けられており、こんな形状の間仕切りが設えられています。

 ↓ 右岸の氾濫原から見た水量の少ない太田川本流とそこに架かる太田川橋梁、安佐大橋です。

 ↓ 安佐大橋を渡って家路に就きました。

 ↓ 民家の庭先にクチナシ(アカネ科クチナシ属)の実が見えていました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン シゲ~尾道ラーメン 

2019-01-22 00:17:00 | グルメ

 愛媛から広島への帰路に尾道ラーメンを食べたくなりました。お腹が空いたのを暫く我慢してしまなみ海道を渡り、向島インターチェンジで下りて向島にある「ラーメン シゲ」に直行しました。多様なメニューを誇り地元に方々に愛されている店との下馬評の店です。〔1月21日(月)〕

↓ 初めて入った店なのでオーソドックスなラーメンを頼む積もりでしたが、当店お薦めメニューとして「向島ラーメン」があったのでそれにしました。向島特産の分葱と半熟卵が入っているのが特徴です。醤油味のスープ、平麺は将に尾道ラーメン!背脂はちょっと少なめでした。

↓ この店のチャーハンも絶品でした。少し辛めかなと最初は感じましたが、醤油味のラーメンスープと口の中で絶妙に交わりえも言われぬ味覚となりました。

↓ 店内の様子です。収容人数20名弱のこぢんまりとしたお店です。人の善さそうなお店の方の人柄で良い雰囲気の店内でした。

↓ お店の正面入口。尾道学園尾道高校入口近くにあります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする