ちょっとばかり多用な愛媛での一日に時間を見付けて最近歩いていない道を散策しました。冬に咲く花と共に今日も「エッ、今頃咲くの?」と首を傾げざるを得ない季節外れの花も見掛けました。〔1月9日(木)〕
↓ ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)は馴染みの冬の花。
↓ タンポポ(キク科タンポポ属)が続々と咲いています。ちょっと早過ぎるようです!
↓ 小さな流れの河床を埋めたのはススキ!毛羽だった尾花が午後の陽射しの中で眩しい!!
↓ 川岸の叢の中に見つけたのはクサフジかナヨクサフジ(いずれもマメ科ソラマメ属)!まだ厳冬期!本来は初夏に咲く花の筈!早過ぎる開花です!!
↓ 麦畑の幾何学模様