goo blog サービス終了のお知らせ 

修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

今日出会った驚きの野の花たち

2020-01-10 07:39:24 | 散歩道

   ちょっとばかり多用な愛媛での一日に時間を見付けて最近歩いていない道を散策しました。冬に咲く花と共に今日も「エッ、今頃咲くの?」と首を傾げざるを得ない季節外れの花も見掛けました。〔1月9日(木)〕

↓ ホトケノザ(シソ科オドリコソウ属)は馴染みの冬の花。

↓ タンポポ(キク科タンポポ属)が続々と咲いています。ちょっと早過ぎるようです!

↓ 小さな流れの河床を埋めたのはススキ!毛羽だった尾花が午後の陽射しの中で眩しい!!

↓ 川岸の叢の中に見つけたのはクサフジかナヨクサフジ(いずれもマメ科ソラマメ属)!まだ厳冬期!本来は初夏に咲く花の筈!早過ぎる開花です!!

↓ 麦畑の幾何学模様


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (metabo-joker)
2020-01-10 12:19:06
鈍足メタボランナーです。
山陰でもホトケノザやニラ、マツヨイグサが咲いています。
今年の冬も暖かく、異常気象なんだと痛感してます。
大山の雪もあまりないので、梅雨や台風の雨が増えるのではないかと思います。
返信する
Unknown (kuon)
2020-01-11 10:45:27
本当ホトケノザっていつも咲いている気がします。
返信する
Unknown (修行僧)
2020-01-12 20:58:20
メタボライナーさん、kuonさん、有難うございます。
ホトケノザはまだ良いとして、季節はずれの花が続々と現れて驚いています。もう異変と言ってもいいようですね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。