逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



ずっと雨がちで自転車に乗る機会を逃していた。午前中は曇り、雨がふるのは午後との天気予報でいつもより早く出走。
奈良井川の水位も琵琶橋では警戒水位以下であった。


今日は朝日の谷の右岸を遡る。



鎖川に出ると、やはり水量は普段の数倍。すざまじい音を立てて流れているが、濁流ではない。


キャンプ場の上の砂防ダムの滝を見に行こうとするも、残念ながら通行禁止。
普通の夏なら、もう早い夏休みのキャンパーがちらほらしているのだが、今年は人影なし。


2%斜度くらいの緩い坂、鎖川の左岸をくだる。その内に清々しい香り。
ラベンダーロードが数km続く。


ラベンダーの花も今が盛り、蜜を求めて蜂や蝶が乱舞している。


ラベンダーと言えば、1週間ほど前、スカイパークのラベンダー刈り取り自由の記事が載っていた。まだ残っているだろうか?

この所の雨で、我家の菜園もトマトは少ないがキューリは採れ放題だ。途中の野菜スタンドに無料!の看板。


スカイパーク到着。滑走路の端の丘にはひまわりが最盛期。


我家にも欲しいイングリッシュガーデンにはバラがまだ咲き残っていた。


さて、ラベンダーの摘み取りは何処かな?
あら、まぁ~。やっぱり、もう終わっているよ。


でも、滑走路の向こうにもう1ヶ所ラベンダー園があるらしい。
やったね、こちらはさっきの場所から数km離れているので、まだほとんど摘み取りされていない。


小さなアーミーナイフのハサミでラベンダーの花を一本一本刈り取っていたのだが、その内、ナイフで10本位づつ刈り取る方法に切り替えて、ポリ袋一杯の収穫。ハンドルにぶる下げて、岩垂原を登る。


花は終わり気味だが、うまく乾燥させて、香り高いラベンダーのドライフラワーを作ろう。


走ったのはこんなコース45km。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )