goo blog サービス終了のお知らせ 

マネジャーの休日余暇(ブログ版)

奈良の伝統行事や民俗、風習を採訪し紹介してます。
すべての写真、文は著作権がありますので無断転載はお断りします。

ヒルホテルサンピア伊賀の法要膳

2016年08月04日 09時01分29秒 | ぽつりと
お寺より移動して四十九日法要の膳をよばれる。

場所は何年か前にも泊まったことがある「ヒルホテルサンピア伊賀」だ。

叔父さんの三十三回忌にお寺さんで法要。

平成21年11月8日のときも利用した会席の場である。

なお、宿泊したのは同年の12月31日から明くる年の正月元旦だ。

今回の会席の場には九品寺住職も同席する。

お通夜に葬儀のときもそうだった。

甥っ子二人の計らいは信仰心。

毎月のお勤めもあそうだが、会席の場にも尽くされる。

最初に出された前菜。

黄色い椀に柿を模した椀の二品。

美味しいが右の料理は心臓負担がある塩分量が多し、である。



造りもの、煮物、菜の和え物もあればシンジョの椀もある。

どれもこれも美味しくいただくサンピア伊賀の懐石膳に分厚く切った牛肉が出てきた。



野菜も盛った牛肉は伊賀牛ではないが、国産牛ですと会席担当者が伝えてくれた。

間違ってもここで伊賀牛ですといえば、偽装になる。

偽装はもってのほかなのだ。

その国産牛をバターで脂を敷いた石で焼く。

火の勢いがついてジュージュー。

シオ・コショウではなくタレに浸けていただく。

口の中で溶けるように消えていった国産牛。

感動するぐらいに、とても美味しいのだ。



2匹のエビの天ぷらは揚げたてほくほく。

プリプリ感がたまらない。

ナスビやシシトウもできたての揚げたて。

サクサク感が嬉しい。



食は大いにすすんで白ご飯はパクパク。



最後に出たデザートも完食した。

(H27.11.12 SB932SH撮影)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。