goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

秋ふかし

2018-10-11 | つぶやき

11時すぎ、ただいまの気温は17℃、らしいけど曇ってて寒い

モチーフひとつづつ、のんびりと編んでいるマフラー(?)急がんとならん
っていうか、その前に本格的な防寒着と靴か、なに買っていいかわからん

布団は注文したって言ってたな、ストーブも買い足したし、あ~お金かかりまくり

さすがに今回の引っ越しは、捨てたもんと買ったもんがとても多い

家具や家電の廃棄処分だけで10万円くらいかかったし............

買ったもんは、TV・TV台・オーブンレンジ・ガスレンジ・本棚等・衣装ケース
衣装ラック・収納ボックス・ジュウタン数枚・カーテン(オーダー)・ごみボックス(3個)
ベット・高級マットレス・あと細々したもんいっぱい..........................

越してきてからは、まず車っ、2年のってないのに買い替えっ(あとアラジントースター)
それから冬布団、アラジンストーブ、これから買うのは防寒着と冬靴、あとはなんだ?

あ~節約に励まんと

毎月、食費から2万円ぬいてヘソくってんだけど、なかなか全部は残せない

まだまだだな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉ごはん・切干しとササギの炒め煮・・・おっと弁

2018-10-11 | お弁当箱
                 

◆牛肉の切り落とし(北海道牛)
◆生葱スライス
◆おろし生姜・山わさび(晩酌の湯豆腐の残りもん)
◆牛丼のたれ(牛肉の付属品)
◆酒・醤油・テーブルコショウ

 ・混ぜて一晩ほど冷蔵.......
 ・鍋にうつし、蓋して炒め煮
 ・蓋をはずし火を強め、水分を飛ばす

◆ごはん
◆紅しょうが


◆卵焼き(きび砂糖・塩・太白ごま油)
◆胡瓜の塩もみ
◆ミニパプリカ(スライスしただけ・甘酸っぱくてサクサク)


◆切干しとササギに炒め煮(白ごま)

 ・自家製の「だいこん皮」の切干し、「人参」の切干し
 ・水で戻し、サッと茹でてザッと晒して絞る

※匂いが苦手なのでこう下処理するが、気にならないなら戻し汁ごと使う

 ・ササギ(ササゲ)は冷水に浸けパリッとさせてから
  筋を丁寧に取りのぞき、長めに笹打ちする
 ・あぶらげは米のとぎ汁で油抜き、流水で揉み洗いし細切り

 ・少量の油で、切干しとササギを炒める
 ・油がまわったら、あぶらげを追加し..........

 ・水・かつぶし(または出汁)・酒・きび砂糖で10分ほど煮る
 ・うすくち醤油・こいくち醤油・塩で味を調え、さらに10分ほど煮る



 ・蓋をして火を止め、一晩ねかせる

 ・翌朝ふたたび火にかけ、炒りながら水分を飛ばす
 ・最後にごま油を回しかけて、できあがり


※朝餉には煮汁をたっぷり含ませたまま、お弁当にはペーパーに軽く包んで汁きりしてから詰める


このササゲ(ギ)は関東でいうところのモロッコインゲンだと思ってたけど、やっぱりちと違う
こちらはもっと細くて厚みもあるし緑色も濃い、モロッコはモロッコって表示して売ってるし

似てることは似てるけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジッリのケチャップ炒め・もずく酢・・・朝餉

2018-10-11 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(つや姫)
◆おつゆ(えのきだけ・豆苗)
◆なっと(茗荷)
◆もずく酢(きゅうりもみ・紅染めだいこん)
◆ウインナーの油焼き
◆切干しとササギの炒め煮(※上記事)

◆フジッリのケチャップ炒め

 ・玉葱・ピーマン・赤パプリカ
 ・太白ごま油・鶏コンソメ・水
 ・ケチャップ・タバスコ


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)



フジッリは、数日前の「チキンマカロニグラタン」の残りもん
マカロニは一袋せんぶ茹でてしまうので、どうしても余ってしまう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする