goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

乾物を作ってみる・・・。

2025-07-13 22:42:31 | 食・料理

涼しかったのは、今日の午前中迄だった。

午後になって、晴れてきて急激に気温が上がって、最高気温31度の真夏日に。

また涼しくならないかな・・・と儚い願い。

台風の通過する今週半ばごろから、最高気温が37度だとか、眩暈のするような予報を見るたびに、恐怖である。

 

干し野菜の本とお盆も近いし、残り少なくなった仏壇用の絵蝋燭を買った。

冬に、無農薬のタンカンを買ったので、陳皮にしようとおもって、皮を干したけれど、陳皮は、干せば干すほど薬効がある?とインターネットに記載されていた。具体的には、どのくらい干すのかわからないまま・・・。古い陳皮の薬効がどのくらいなのかはわからないし、今年の冬は、風邪もひかなかったので、効果のほどは、わからない。

干したタンカンの皮をアルコール抽出して、洗剤を作ろうと思ったけれど、なんだか面倒になってやめてしまった。

本なら、詳しく書いてあるだろうと思って注文したものが届いた。

セミドライと完全乾燥の違い、日持ちなども、詳しく記載されていて、意外なモノが、乾物になるには、驚いた。

もっとも・・・。各家庭に冷凍庫が普及して、乾燥保存よりも、冷凍保存の方が、使い勝手がよさそうな気もする。

オーブンなど使えば、乾燥も簡単にできるけれど。

天日干しは、お天気と相談しなくてはならないし、晴れの日が、数日続かなかったり、湿度が高いとカビが生えてしまったりする。

それでも、天日干ししたキノコ類は、美味しくなるんだよね。シイタケをはじめ、エリンギとか・・・。シメジは、ものすごく小さくなってしまって、ちょっと哀れな感じもする。

今年の梅雨は、まだ終わっていないけれど、猛暑の梅雨の中休みがあって、乾物の本を買う前に、自己流(ただ干すだけだけれど・・・)に、シメジ、エリンギ、舞茸を乾物にしてみた。

強い夏の日差しは、冬場は、数日かかる乾燥も、2日くらいでカラカラに干からびる。

マッシュルームは、まだ干したことがない。干さないものの方が好きだけれど、カップ麺に入っているマッシュルームは、結構おいしいので、今度干してみようかとおもっている・・・でも、干す前に食べちゃうんだよね・・・。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。