goo blog サービス終了のお知らせ 

鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

時価~需要と供給の市場原理

2017-11-25 21:25:25 | 社会・経済
 
良く晴れて、風もなくおだやかな初冬の土曜日。


テレビドラマや小説などに、銀座のお鮨屋さんで、『鮑・あわび/時価』という値段のシステムが、出てきたりしますが、
『時価』というのは、今、現在のお値段・・・ということで、お鮨屋さんなれば、日々(鮑?などの高級素材の)入荷価格の変動により、お客さんに提供できるお鮨の値段が、変わる・・・ということのようです。

昨日(・・・っていっても、毎日、銀座で、お鮨をたべられるひとって、限られているだろうし、毎日、同じお鮨屋さんに通い続けるひとも、それ程、多くないのではないかとも思いますが・・・)食べた鮑が、1つ1万円(←実際に、銀座で、食べたことが無いので、どれくらいするのかわからないので、取りあえず、1万円という価格設定にしておきます)で、本日食べたら、1万5千円だった・・・みたいな感じだと思います。

昨日食べたコンビニの100円のお握りが、今日は、150円に値上がりしていた・・・くらいだったら、50円の価格差ですが、鮑の握りが、5千円の値上げ?となると・・・。

金銭感覚の問題で、毎日のように銀座で、お鮨を食べられるひとには、5千円なんて、コンビニお握りの50円らいのモノでしょうが・・・きょうび、1時間850円で、市役所や年金機構、ハローワークなどの公的機関などで、パートをしているひとなどにとっては、鮑のお鮨の5千円(仮)の価格差は、相当、大きいような気がします。
(・・・それにつけても・・・公的機関って、最低賃金過ぎますよね?正規職員と仕事の内容では、大差なさそうなのに・・・???責任の度合いが違うのかもしれませんが、正規職員さんって、多少のことでは、解雇出来ないし、かなり厳重に法に守られているあたり・・・謎です。)

さて・・・。
お鮨を、例にとりましたが、株価・・・なんてのは、本当に、『時価』で、昨日と今日の価格差が、20%、30%は、ザラにあるようで、もっと細かく言うなら、分単位でも、違うようです。

11月22日の東証マザーズ銘柄『アンジェス』のチャートというのが、ネットに上がっていたようで、1分間に、60円も下落したようで、なんだ・・・60円か・・・と思ったのですが、最低購入ロット数が、100株で、一株あたり60円の下落でしたが、実際には、1分前に買った人と、1分後に買ったひとでは、最低6千円の価格差があるようでした・・・もっとも、株式をもっているひとで、最低6千円の価格差なんてのは、大したことないのでしょうか、コレが、6万円(千株)だったり、60万円(1万株)だったり、600万円(10万株)・・・なんてことだと、かなり大変でしょう。

所謂、アルゴ(リズム)取引という高速取引か、大口だか、どこだかの誤発注なのか・・・数分後には、モトの価格の半分くらいは、買戻しがはいったようでした(安く買って、高く売る?とか・・・)。

鮑のお鮨も、株券も、縁がないのですが、最近、私が、経験した最たる『時価』は、小鳥のブローチでした。

このブローチは、拙ブログ(4日前の21日記載)で、写真を掲載しましたが、この小鳥のブローチと同じ販売元の別の小鳥シリーズで、2日前に購入したものが、850円でした(予約商品とかで、まだ手許には届いておりません)。

可愛く、綺麗なデザインだったので、来月誕生日を迎える姪達に、誕生日兼クリスマスプレゼントにと考え、購入予約をしました。

・・・実は、このブローチも『時価』というか・・・今日、商品ページを見たところ・・・なんと・・・1350円に値段変更されていました・・・。

・・・規格とか、材料が変わったのか・・・とも思いましたが、商品番号などには、一切変化がなく、同一のものが、値上げされたようでした。

昨日と今日では・・・60%もの値上がり???
昨日買っといてヨカッタ???と素直に思いました(実は、自分用にも欲しかったので、2種類づつ2個、合計4個購入しましたが、価格差は、2千円安く買えました。1個タダって、御釣りがくる?みたいな)。

鮑や株とは、違う意味での・・・時価というか・・・。

・・・でもなぁ・・・コレ元値が、850円だったから、お買い得!と思ったんだけど。

1350円だったら、それ程、お買い得感はないと思うんですけどね・・・(たぶん、クリスマスシーズンに向けての需要拡大?を狙っての値上げなのか、製作元との関連なのか・・・。とにかく、このショップは、どの商品も在庫が殆どなく、一回の仕入れが、数個単位なんだと思うんだけれど・・・可愛いものが多くて・・・)???

ブローチは、1ヶ月先の納品予定なので、現物が届いたら、UPします。

鮑の時価とか、株価とかから比べれば、みみっちい話ですが。

それにつけても、需要が供給を上回れば、価格が上がる・・・という市場原理を、直に体験した今週でした。