みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「産む機械」発言に怒っているわけ/江原由美子・アグネス・チャン・清水ちなみ(毎日新聞)

2007-02-01 18:04:57 | ジェンダー/上野千鶴子

わが家は中日、朝日、毎日、岐阜新聞の朝夕刊4紙と
読売新聞の朝刊を購読している。
忙しいときは、読みきれない新聞が机の上にたまるばかりなんだけど、
今回の女性への差別発言のような事件では、情報収集に威力を発揮する。

朝日新聞の朝刊に、江原由美子さんのコメントが載っていたので
アップしようと思ったんだけど、もう記事が一杯一杯で、
ザンネンに思っていたら、毎日新聞の「夕刊とっておき」は、
「『産む機械』発言に怒っているわけ 」の特集で
江原由美子さんとアグネス・チャンさんと清水ちなみさんの
コメントが大きな記事で載っていた。

朝刊に続いて、毎日新聞ばかりになったけど、
毎日新聞は読み比べても視点がいいのでけっこう熟読してる。
毎日の夕刊をとってる人は少ないので、PRがてら、紹介します。

 =====================================
特集ワイド:柳沢伯夫厚労相に、辞任せよの大合唱 
「産む機械」発言に怒っているわけ


女性を機械に例えた「産む機械」発言は、柳沢伯夫厚生労働相の辞任問題に発展した。政治家の失言にはもうなれっこの国民も、今回ばかりは本気で怒った。なぜか。「機械」呼ばわりされた女性3人に話を聞いた。【太田阿利佐、小国綾子】

 ◇首相への不満も--首都大東京人文学部教授・江原由美子さん
 単なる言い間違いを差別発言だと言い立てるのは好ましいことではない。しかし今回の発言には「言い間違い」以上のものが潜んでいる。だからこそ強い怒りが起こったのです。
 柳沢さんは「分かりやすくするために機械に例えた」という。しかし例えて分かりやすくなったわけではない。ゆえに例える必然性はなかった。つまり、本音が出た、と考えられます。女性を「産む機械」に例えて「一人頭で頑張ってもらうしかない」ということは、つまりは「子宮一個当たりの産出量を上げろ」にも等しい。男性に置き換えれば「ペニス一本当たりの産出量」でしょうか。これ以上失礼な言い方はないでしょう。
 インターネットの掲示板では「『産めない女性は出来損ない』と言われたように感じた」という趣旨の書き込みがあった。柳沢さんはそうは言っていないが、女性はそう言われたと感じてしまう。それほど「産む機械」というのは強い表現なんです。
 安倍晋三政権への潜在的な不満もあると思います。女性たちに「なぜ産まないの」と聞くと「正社員になって雇用を安定させてから」という答えが返ってくる。正社員でなければ育児休業も取りにくいから当然です。女性の正社員比率は80年代よりもずっと低くなり、正社員との賃金格差も広がっている。夫に養ってもらおうにも若年男性の雇用も不安定。男性に「なぜ結婚しないの」と聞くとこれまた「正社員になって雇用を安定させてから」という。
 それなのに、安倍政権の政策は、長時間労働や格差を是正する方向には向かっていない。その政策責任者は誰ですか。まさに柳沢さんでしょう。
 ひとり親世帯の生活保護費に上乗せされている母子加算も廃止しようとしている。安倍政権の「子どもと家族のために」「再チャレンジ」などは言葉は美しいが、実態はうそ臭い。
 安倍首相は柳沢さんを「高い見識をお持ちの方」とかばった。それは「私も同じ見識だ」と認めたに等しいと思います。

 ◇差別で人権侵害--歌手・アグネス・チャンさん
 柳沢さんの発言には、怒りより残念な気持ちでいっぱいです。この発言は差別で、人権侵害です。日本で男女平等教育や人権教育が足りない、と世界に示しているのと同じです。
 発言は海外のメディアでも大きく報じられています。残念です。日本のすべての男性がこんなふうに思っているわけじゃないのに。私もプライドを持ってこの国で暮らしているのに。
 今回の発言は、セクハラやDV(配偶者間の暴力)、女性に対する性的搾取や児童ポルノなどの問題とも全部つながっています。つまり「女性はモノ」という考え方です。女性が人としてではなく、モノとして扱われている社会で、どうして安心して子どもを産めるでしょう。
 女性が子どもを産まないのは、出産することで今持つ権利を失うかもしれない、孤立するかもしれない、幸せになれないかもしれない、と不安を感じているから。少子化の一因は女性差別ではありませんか。
 子どもは授かりものです。国に「産め」と言われて産むものではない。出産は創造的なアプローチです。決して義務なんかではない。「一人頭」なんて経済的な表現で出産を語らないで。子どもを産み、育てる行為は本当にすごいこと。何もないところに一つの命が生まれる。一つ一つ体験を積み重ね、大人になっていくんです。
 命の重さを大切にし、一人一人の女性が認められる社会を築くことこそが、一番の少子化対策だと思います。
 私は、日本の社会は眠ってはいないと思う。だからこそ、怒りが沸き起こった。心配なのは、この問題が柳沢さん一人の失言問題で終わってしまうこと。何も変わらないというのが一番良くない。「腹の中で思っていても、言わなきゃいいんだ」という教訓を残すだけでは悲しい。
 今回の騒動をきちんと政策につなげてください。そうすることで初めて、柳沢さんの失言とそれに対する人々の怒りに意味が生まれるのだから。

 ◇許せぬ「機能」視--コラムニスト・清水ちなみさん
 あの発言には「オジサンの頭の中を見た!」と思いました。本音を言っちゃったのね、隠しておけばよかったのに、と。「ズボンからシャツが出ちゃってますよ」という感じ。でもあきれたり、笑ったりで済ませちゃいけない発言だと思う。
 これまで少子化論議では、いつも女性たちの気持ちがなおざりにされてきた。出産一時金がどうだとか、お金や制度の話ばかり。でも出産や育児は体の外側の問題よりも、内側、つまり気持ちや体そのものの問題が大切。それを政治家はちっとも大事にしてこなかった。
 「少子化対策は国の幸せのため。国民の幸せなんて考えてない」と女性たちは薄々気付き、うっ憤を募らせていたんです。「機械」発言は見事にそれを刺激してしまった。「やっぱりそれが本音だったか!」と。
 出産するかしないか、働くか働かないか、など立場の違う女性たちが、これほど一丸となって怒ることのできる「失言」も珍しい。すごい発言ですね。
 女性たちの怒りを過剰反応と考える人もいる。確かに柳沢厚労相は「女性は機械だ」と言いたかったのではなく「女性は出産という機能を持っている」と言いたかったのでしょう。でも女性が怒っているのは「機械」に例えられたこと自体より、「産む機能」として見られたことに対してではないかしら。
 女だけでなく、男もそう。「亭主元気で留守がいい」とか「女は子どもを産んで一人前」とか、夫婦間でも、相手を機能としてしか見ていない人は案外多い。職場でも「女はお茶いれてニコニコ笑っていればいい」とか。特に常日ごろから「機能ではなく、人間性を見てほしい」とモンモンとしてきた人にとって、今回の「機械」発言は許せなかったと思う。
 発言について夫婦で話し合ってください。あなたは妻を機能として見てないか、人間性を認めているのか。案外、柳沢さんの失言がのちの熟年離婚を食い止めるきっかけになるかも。

◇「夕刊とっておき」へご意見、ご感想を
t.yukan@mbx.mainichi.co.jp
ファクス03・3212・0279
==============
■人物略歴 ◇えはら・ゆみこ
 1952年、神奈川県生まれ。東大大学院社会学研究科修了。
 専攻は理論社会学、ジェンダー研究。
==============
■人物略歴 ◇アグネス・チャン
 1955年、香港生まれ。72年歌手デビュー。
 88年、息子を連れての芸能活動で「アグネス論争」に。教育学博士。
==============
■人物略歴 ◇しみず・ちなみ
 1963年、東京都生まれ。青山学院大卒。会社勤務のかたわら、
 アンケートで本音を探る「OL委員会」を主宰。
(2007.2.1 毎日新聞・夕刊とっておき)
=====================================

こちらは、朝日新聞の朝刊。
柳沢伯夫厚生労働相の問題の発言部分と、江原由美子さんのコメント。

-----------------------------------------
 27日、松江市での柳沢厚労相発言の問題とされる部分(出席者による)
では、人口の状況はどうか。平成17年の国勢調査を受けて,18年に年金の人口統計をやるわけです。(中略)特に、2030年に例えば30歳になる人を考えると、今、7,8歳になってなきいけない。生まれちゃってるんですよ、もう。
 あとは、「産む機械」って言っちゃ何だけど、装置の数が決まっちゃったってことになると、機械って言っちゃって申し訳ないんだけど、機械って言ってごめんなさいね、あとは産む役目の人が、一人頭でがんばってもらうしかない。2030年はもう勝負は決まっているとよく役人に言われる。
-------------------------------------------------------
男性特有の支配感の象徴
江原由美子・首都大東京教授(女性学)の話

 機械に油(金)でもやれば勝手にポコッとタマゴを産んでくれる、そんな発想だ。「がんばってもらう」という言葉にも、子どもは女性が一人で産み、責任を持って育てるものだという日本社会全体の心理がかいま見える。
子どもを産む苦しみ、産めないことの苦しみ、産めと強要される苦しみ。そんな人間ドラマが全く見えていないのではないか。言うまでもないが、子どもを産むのも育てるのも男女の責任。女性だけでなく、男性の働き方も見直さないと少子化対策にはならない。柳沢さんが提唱する「残業代ゼロ制度」にも共通するが、男は労働力、死ぬまで働け、女は産む機械という発想が透けて見える。じゃあ産まない女性はで出来損ないですか、という話になってしまうかもしれない。
 少子化問題を語るときの男性にありがちな無責任さ、支配感の象徴のような「失言」だ。
(2007.2.1朝日新聞)
-----------------------------------------------------------------------
 
柳沢伯夫厚労相の辞任を求める申し入れ書に、
午前中から届きはじめた賛同メールは、100人ほど。
仕事が終わった夕方から夜にかけて、もっとたくさん届くのかな。

柳沢伯夫厚労相の辞任申し入れの呼びかけ

明日の正午に締め切って、それから急いで文書を整えて、
安倍首相に「罷免要求」、柳澤厚労相に「辞任要求」を
速達で送り、厚労省記者クラブと名古屋本社の各社にFAXする予定。
厚労省記者クラブにアポも取ったし、あとは賛同者がひとりでも増えて欲しい。

自民党は、朝から「世論の動向を見まもりたいとか、
野党が問題にしてるだけで、国民の声が聞こえてこない、とか・・・・
さっきは「柳澤厚労相を一致団結して守る」だって。
みなさん、柳澤厚労相並みの見識のようだ。
女性への差別や侮辱の反省はこの程度にして、お仲間を守りたいのだろう。
とはいえ、いったい、だれからだれを守るつもりなんだろう。
盗人猛々しいとはこのことだ。

議会は「言論の府」であり、議員の仕事場は議場である。
各政党はこの問題を政争の具にしないで、
国会の場で、国民に見える場所で、今回の発言をきちんと議論して欲しい。

狭い世界で思惑ばかりの国会に、無党派・市民派の怒りの声を届けたい、


最後まで読んでくださってありがとう
「女は産む機械」発言に怒りのクリックを 
 明日もまた見に来てね
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急!柳澤厚労大臣に辞任要求の呼びかけ/「女は産む機械」~進むも退くも失言地獄

2007-02-01 08:00:08 | 市民運動/市民自治/政治

緊急の呼びかけです。

1月27日の柳澤厚生労働大臣の「産む機械、装置」発言に対し、
緊急に明日「厚生労働大臣の辞任を求める申し入れ書」を、
柳澤伯夫厚生労働大臣と安倍晋三総理大臣に送付することにしました。

趣旨に賛同いただける方は、ぜひ賛同者になってください!
お知り合いにも転送していただけるとうれしいです。

・・・・・・・・・・転送、転載大歓迎!! ・・・・・・・・・・・・・・・・・
「柳澤厚生労働大臣の辞任を求める申し入れ書」提出の抗議行動を行いますので、
賛同される方は下記の申し込み部分に記入して、以下のアドレスまでお送りください。
-----------------------------------------
送付先:寺町みどり  midori@ccy.ne.jp
midori@kenmin.net
    ごとう尚子 naokogo211@ybb.ne.jp 
締め切り 2月2日(金)正午
(できるだけ早くご返送ください)
・議員は ○○県○○○議会議員と自治体名も書いてください
・市民は 県名で集約します
・団体は 団体名を書いてください(ふりがな)

 +++++++以下をお送りください+++++++ 
          申し入れに賛同します
●自治体議員の場合は、氏名(○○県○○○議会議員)

___________________________________
●市民の場合、氏名(○○県)

  __________________
●団体の場合は、団体名
                 
 __________________ 

★厚生労働大臣の辞任を求める申し入れ書(pdf)
-----------------------------------------------------------------
2007年2月2日
厚生労働大臣 柳澤伯夫 様

厚生労働大臣の辞任を求める申し入れ書(案)

 私たちは、女性、子ども、高齢者、障がい者などの社会的弱者が、年齢や性別にかかわりなく、人間らしく、安心してくらせる地域社会を実現するために、地方自治の現場ではたらく市民派議員および市民です。
 1月27日、柳澤伯夫厚生労働大臣は、松江市内で開かれた講演会で、女性を「産む機械、装置」と表現し、「その数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と発言しました。私たちはこの発言を報道等で知り、強い憤りを感じています。
 いま、地方行政の現場では、「次世代育成計画」、「地域福祉計画」、「男女共同参画プラン」等を策定し、だれもが安心して子どもを産み育て、働くことができる地域づくりに努力しています。これらの施策を担当する厚生労働大臣が、女性の人権を無視し、女性を「産む 機械、装置」であると、権力が支配するかのような差別発言をしたことは言語道断です。
 発言は、安心して産み育てたいと願う人、産みたくても産むことができない人、産まないことを選択した人、すべての女性に対する暴言であり、同時に、生まれてくる子どもに対しての侮辱です。いつ、何人の子どもを産む、産まないかを女性が選択できることは、カイロ国際会議で宣言された「女性の性と生殖の自己決定権(リプロダクティヴ・ライツ)」です。この発言によって厚生労働大臣がこの「権利」を理解していないということが明らかになり、日本の政治家の資質の低さを国際的に露呈しました。
 また、柳澤厚生労働大臣の暴言は、子育てをしやすい環境を整備せず、少子化の原因と責任を女性だけに押し付けようとするものであり、地方公共団体の女性にかかわる施策の推進を妨げるものです。
 このような認識の人が、厚生労働大臣の職につき、今後も大臣を続けることを私たちはとうてい容認できません。また、政治家が自分の発言に対して責任をとるのは当然のことであり、謝ればすむというものではありません。
 よって、わたしたちは、柳澤厚生労働大臣の発言に強く抗議するとともに、厚生労働大臣の辞任を求めます。                           
                                     以 上

             厚生労働大臣の辞任を求める議員と市民のネットワーク
                     愛知県日進市議会議員  ごとう尚子 
                     他 別紙      団体    名
                     連絡先/寺町みどり
                     T/F 0581-22-4989
----------------------------------------------------------------------------


今回の申し入れ呼びかけに先だち、1月30日、
4つの団体が提出者(提出団体)となって、
厚生労働省を訪ね、柳澤大臣宛に「申し入れ書」を提出しました。

「柳澤大臣の発言の撤回と辞任を要求します」

わたしも賛同者に加わりましたので、こちらの署名もお願いします。
上記のHPの「署名フォーム」から入れます。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
一期一会のクリックを

ところで、今朝の朝刊各紙は、この問題の特集を組んでいるのですが、
そのなかでも、毎日新聞「クローズアップ2007」で、
関連の興味深い記事を見つけましたので、紹介します。。


-------------------------------------------------------------------
柳沢厚労相、辞任論拡大 進むも退くも失言地獄(2007.2.1毎日新聞)
クローズアップ2007
柳沢厚労相、辞任論拡大 進むも退くも失言地獄
 柳沢伯夫厚生労働相が「女性は産む機械」と発言した問題をめぐり辞任を求める声が与党内にも広がり、一閣僚の軽率な発言が国会冒頭の安倍政権を揺さぶっている。夏の参院選や統一選を控え女性票の離反を恐れる参院自民党では辞任論が先行するが、安倍晋三首相は擁護姿勢を崩さず、与党でも衆参両院で温度差がのぞくなど、政権内でも意見は割れている。柳沢氏をかばい続ければ世論の反発は加速しそうで、逆に更迭しても本間正明前政府税調会長、佐田玄一郎前行革担当相に続く辞任ドミノで、政権はガタガタになりかねない。いずれにしても、政権へのダメージは避けられない情勢だ。

 ◆与党
 ◇「選挙」おびえ、参院強硬
 今回、厚労相更迭論の震源となったのは参院自民党だ。矢野哲朗国対委員長は「続投させたら、民主党に競り負けた04年の参院選以上に厳しい結果を招く」と周辺に語り、柳沢氏が辞任しなければ、今夏参院選に決定的ダメージを与えるとの懸念を示した。04年参院選は安倍首相が幹事長として指揮しながら敗北したいきさつがある。矢野氏は31日昼過ぎ、国会内で塩崎恭久官房長官と会い、柳沢氏の早期辞任による事態収拾を迫ったが、塩崎氏は言質を与えなかった。「やめるなら早くやめた方がいい」と参院自民幹部が語るなど辞任論が広がった。
 参院自民党を束ねる青木幹雄参院議員会長は柳沢氏を擁護する首相の意を受けた官邸側の説得に配慮し、表立った発言はしていない。しかし「(柳沢氏の進退問題は)2月4日の愛知県知事選などの結果いかん」と周辺に語り、世論の反発を見極める姿勢を示した。
 放っておけば女性を中心に猛反発を招きかねない問題だけに、与党側の受けとめは深刻だ。津島派幹部の笹川尭・党紀委員長は「早く手術(辞任)した方が、内閣支持率の回復力は早い。もたもたしていると出血多量になる」と語り、柳沢氏の自発的辞任を求めた。
 ただ、今回は辞任に追い込まれた場合の政権への打撃の深刻さから、自民党の中川秀直幹事長、二階俊博国対委員長ら衆院側の幹部が首相と足並みをそろえて擁護に回り、参院と対照を描いている。中川氏は「任命権者(首相)が言っていることがすべて」と強くけん制した。中川氏らが首相との二人三脚ぶりをアピールするのは、首相官邸と自民党の「不協和音」が強調されることを回避するためとみられる。
 こうした中、対応に苦慮しているのが公明党だ。支持母体の創価学会でも婦人部を中心に柳沢氏への不満が強まっている。しかし、公明党幹部は「我が党が発言すると、辞任の流れが決まってしまう。影響が大きすぎる」と身動きが取りづらい状況を語った。【中澤雄大】

 ◆首相
 ◇「擁護」…危うい賭け
 「いろいろご迷惑かけていますが、(柳沢厚労相には閣内に)残ってもらいますから」
 首相は31日朝、参院本会議前に自民党の片山虎之助参院幹事長に電話をかけ、柳沢厚労相を辞任させる考えがないことを直接伝え、協力を求めた。公明党の太田昭宏代表にも同様の電話をかけ、事態の沈静化に動いた。
 昨年末に相次いだ本間前政府税調会長、佐田前行革担当相の辞任劇では、事態を静観している間に与党側に辞任の流れを作られただけに、首相が「柳沢擁護」の調整に自ら動くのは異例。それだけ事態を深刻に受け止めたといえる。
 就任後わずか4カ月で閣僚2人が辞任に追い込まれれば「首相の任命責任が追及される」(与党幹部)のは自明。政権に与える打撃は極めて大きい。しかも柳沢氏は社会保険庁改革法案などの重要法案を抱え、少子化対策の司令塔を担う存在。それだけに、首相官邸内は当初から「守る」(政府高官)ことで一致していた。
 「多くの女性の心を痛めたことに対し、私も深くおわび申し上げます」。31日の参院本会議で首相がこう陳謝したことに、政府筋の一人は「これでケリをつけたいという強い決意の表れだ」と解説した。
 ただ、擁護姿勢を鮮明にすることは、逆に守れなかった場合の批判が首相に集中することを意味し、政治的な賭けでもある。今後、与党単独で補正予算案の審議を続行できるのか。さらに本予算の審議を柳沢氏を守りながら乗り切れるのか。首相答弁で「これで終わった」(政府高官)と期待する官邸と、与党の温度は隔たりが大きい。【古本陽荘】

 ◆野党
 ◇世論背に拒否戦術
 角田義一前参院副議長の辞任劇で打撃を被った民主党にとって、柳沢氏の失言は降ってわいたような攻撃材料。普段は世論の反発が怖い審議拒否戦術も今回は国民の理解が得られると判断、2月4日に愛知県知事選と北九州市長選の投開票が控えていることも、強硬姿勢を後押ししている。
 「柳沢氏のクビをとる」。小沢一郎代表がこう言って審議拒否を打ち出したのは、29日の衆院本会議で柳沢氏の発言を「人間として許されない」と批判した自身の代表質問終了後だった。国会冒頭の勝負どころと判断したようで、31日は国対幹部の協議に出席し強硬姿勢を指示、同党は柳沢氏が辞任しない限り衆参両院で全面審議拒否を続ける方針を確認した。
 選挙での無党派層対策に苦慮する民主党だけに、失言をフル活用したい思惑ものぞく。小沢氏は、与野党が対決する愛知知事選のテコ入れのため、社民党の福島瑞穂党首とともに名古屋入りする。民主党の鳩山由紀夫幹事長は31日、同知事選と北九州市長選について「柳沢氏の女性蔑視(べっし)発言をどう国民がとらえているかが判断される選挙だ」と記者団に語った。
 共産党も、歩調をそろえつつある。同党は柳沢氏の罷免要求には同調したものの、審議拒否には反対していたが、同日午後の衆院予算委員会には冒頭だけ出席し「審議の強行」に抗議して退席した。1日も審議拒否戦術で足並みをそろえる構えだ。【山田夢留】

(毎日新聞 2007年2月1日)
----------------------------------------------------------------------------------



最後まで読んでくださってありがとう
「女は産む機械」発言に怒りのクリックを 
 明日もまた見に来てね
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする