みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「ブルームーン」3年に一度の青い満月?/まんまる「桃色の桃」

2015-07-31 21:18:04 | 花/美しいもの
今日は3年に一度のめずらしい満月、
「ブルームーン」というらしい。
お月さまが青いのか、と思いきや、
さにあらず、ひと月に二回、満月になる月とのこと。

さっそく外に出て、月を写してみました。
いろいろと、モードをかえてみたら、
周りが暗いときれいに写るみたい。

一番まんまるになる時間は、7時43分。
わたしが写したのは、7時40分。

また、月が低くて、倉庫と電線の隙間に出ていました。

青くないけれど、大きな月です。

  3年に1度の「ブルームーン」、31日に観測
2015.07.31

(CNN) 米国などで31日、今月2度目となる満月が観測できる見通しだ。月に2度目の満月は「ブルームーン」と呼ばれる。

米国でブルームーンが観測できるのは2012年8月以来。普段は月が満月になるのは毎月1回のみだが、月の周期と暦のずれにより、約3年に1度は1カ月に2度の満月が観測できる。

ただしブルームーンといっても、この日の月が青く見えるわけではない。月が青みがかって見えるのは主に、火山の大規模噴火などで大気中に煙や粉じんが舞い上がることによる。

1883年にはインドネシアの火山噴火で大量の粉じんが舞い上がり、数年にわたり月が毎晩青みがかって見えたことがある。

米航空宇宙局(NASA)によると、月が本当に青く見えるのは極めてまれだという。直近では1950年9月、スコットランドのエジンバラでその現象が起きた。これはカナダ・アルバータ州の山火事で発生した煙と粉じんの粒子の雲が、大西洋を渡ってスコットランド上空を覆ったためと、米海洋大気局(NOAA)は説明している。

月に2度目の満月を意味するブルームーンが次に観測できるのは、2018年1月になる。 


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

もひとつ、
丸くておいしいものが届きました。

飛騨の低農薬の桃です。

桃好きの私のために毎年、友人が
産地直送でおくってくれます。

一番おいしそうな桃の皮をむこうとして、
桃は皮ごと食べたほうがおいしい、ということを思い出し、

皮つきのまま、カットしました。

まだ少し早いけれど、甘くて果汁はたっぷり。

さちさん、ありがとうございます。
ごちそうさまです!


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の摂取、気にせずに コレステロール上限値撤廃/悪者は間違い! 実は体に大切な栄養素ってご存じ?

2015-07-30 22:52:00 | ほん/新聞/ニュース
このところ、課題の対応でいそがしくて、新聞を全部読んでなかったので、
たまっていた新聞を片づけながら、読みました。
じつは、わたくし、活字中毒なんです(笑)。
とはいえ、
長い時間パソコン画面を見ていたので、目はショボショボです。

一昨日の中日新聞生活面に、
「食事の摂取、気にせずに コレステロール上限値撤廃」
の記事があるのを見つけました。

6月の血液検査でLDLコレステロール値がいつもより高めと出たので、
大いに気になる情報です。

LDLコレステロールの数値については、
専門家のあいだでも議論が分かれている、とのこと。

コレステロールの多い食べものはあまり食べていないので、
「食事でのコレステロール摂取と血中コレステロール値に明らかな相関がない」
というのも何となく納得できるかな・・・。

  食事の摂取、気にせずに コレステロール上限値撤廃
2015年7月28日 中日新聞 

 動脈硬化や心筋梗塞を引き起こすとされてきたコレステロールへの見方が変わりつつある。厚生労働省は今春、「摂取制限は科学的な根拠がない」として、これまで推奨してきた食事での上限値を撤廃した。食事に神経をとがらせてきた人たちにとっては朗報だが、「高コレステロール血症の場合は摂取量を控えるべきだ」とする意見もある。

 「コレステロールの多い食品を食べても血中のコレステロール濃度にはほとんど影響ない。基準撤廃は遅きに失した」。日本脂質栄養学会理事で、富山大名誉教授の浜崎智仁医師は強調する。

 コレステロールは脂質の一種。細胞膜やホルモン、胆汁の原料にもなる。健康診断で検査するのは血液中のコレステロール。中でも「悪玉」とされるLDLは、濃度が高いと血管の内側に脂質がたまって動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高まるとされている。

 厚労省によると、血中コレステロールの七~八割は肝臓で作られ、多く摂取すると合成が減り、摂取が少ないと合成が増える。「摂取量が直接、血中コレステロール値に反映されるわけではない」という。二年前には、食物からの摂取量と病気との関連を否定する海外の研究結果も発表された。

 これまで、食事摂取基準で上限値を示してきたが、今春の改定では「摂取量は低めに抑えることが好ましい」としながらも、上限値を削除した。

 それでは、コレステロールが多い食品は好きなだけ食べても良いのか。

 浜崎医師は「極端に偏った食事は良くないが、少なくともコレステロールを気にして制限する必要はない」と断言。血中のコレステロール濃度が高い人も含め「肉、卵、魚、野菜などのバランスがとれた普通の食事をしていれば、全く問題ない」と話す。

 神奈川県伊勢原市で約二万六千人を対象に行われた調査では、血中LDLコレステロール濃度の高い人の方が死亡率が低いという研究結果も。浜崎医師は「血中コレステロール値が高い方が感染症になりにくく、長生きできる」と主張する。

◆動脈硬化学会「抑制が必要な人も」
 一方、LDLの弊害を指摘してきた日本動脈硬化学会は、「健常者の場合、コレステロールの摂取を必ずしも制限する必要はない」としながらも、LDLの値が一四〇ミリグラム以上(〇・一リットル当たり)で高コレステロール血症と診断された人は「狭心症や脳梗塞になる危険性が高い」と指摘。一日の摂取量を二〇〇ミリグラム以下に抑えることを推奨する。

 厚労省の基準撤廃は、健常者は摂取を制限する根拠がないことを示しているにすぎないとみる。「血中コレステロール濃度は、食事で上がりやすい人もいれば、そうでない人もいて個人差が大きい。担当医や管理栄養士と相談し、食事や運動などの生活習慣の改善が必要」と強調する。
(山本真嗣)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  コレステロール=悪者は間違い! 実は体に大切な栄養素ってご存じ? 
2015/07/29 マイナビニュース

健康診断の結果を見て、「コレステロール値が高いから食事を控えよう……」と思ったことはありませんか? さらにテレビや雑誌などで「コレステロール=余分なもの」というイメージを持っている人も多いと思いますが、体にとって全く不要なものではありません。コレステロールは、生きていくうえで欠かせない成分の1つです。

コレステロールの役割とは?
コレステロールには、重要な役割があります。まず、私たちの体は約60兆個もの細胞によって作られていて、コレステロールはその細胞の膜を作り出すための成分になります。 また、ストレスを受けて、水分の調整が必要なときに分泌される副腎皮質ホルモンや消化吸収を助ける胆汁酸(消化液)の材料にもなっています。

ヒトは必要なコレステロールの7割を肝臓などの体内で合成し、残りの3割を食事から摂り入れています。食べ物からコレステロールを多く摂取すると、肝臓でのコレステロール合成は減少し、逆に少ないと体内でのコレステロール合成は増加します。つまり、食べ物からのコレステロール摂取量は、直接血中のコレステロール値に反映されるわけではないのです。

コレステロールは摂取しすぎると体に悪いって本当?
脂質の一種であるコレステロールには、悪玉(LDL)コレステロールと善玉(HDL)コレステロールの2種類があります。悪玉コレステロール値が高いと動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを上昇させるといわれています。コレステロールが"悪者"扱いされるゆえんはここにあるのではないでしょうか。

ところが、このLDLをめぐる考え方は割れています。日本動脈硬化協会や日本人間ドック学会などによって発表され、日本で広く使われてきた基準値は、「血中コレステロール濃度が高いほど心筋梗塞による死亡率が高い」という研究結果に基づいているそうです。その一方で、日本脂質栄養学会は「LDLの値が高い人は長生きをする」と主張しています。

そのため、2015年2月に米国農務省が発表したレポートでは、食事でのコレステロール摂取と血中コレステロール値に明らかな相関がないということから、『過剰摂取を懸念すべき栄養素ではない』という見解を新たにまとめています。

また、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2015年版)」策定検討会でも、昨年まとめた報告書ではコレステロールの摂取目標量を盛り込みませんでした。

極端な食事ではなくバランスに気をつける
コレステロールは細胞膜、各種ホルモン、ビタミンD前駆体の原料になるなど、重要な栄養素。摂取制限はたんぱく質不足をまねいたり、低栄養を生じる可能性(特に高齢者)も指摘されたりしています。日々の食生活も「あれもダメ! これもダメ! 」と過敏になりすぎず、バランスよく食事を摂り、適度な運動をすることなどが健康を保つために大切なのではないでしょうか。 



最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコピンたっぷり完熟トマトのパスタ。パッケリと冷製パスタ/すごすぎるトマトの効能

2015-07-29 21:30:06 | おいしいもの/食について
大量にとれた完熟トマトをつかっての、
お料理いろいろ。

まずは、お尻に星がはいった、おいしそうなトマトを選んで生トマト。

いっしょに盛り合わせたのは、
プリンスメロンの生ハム巻きとカマンベールチーズ。

  
ひじきときんぴらごぼう。

トマトの赤い色素「リコピン」には、
生活習慣病の原因となる活性酸素を消去するはたらき抗酸化作用」があります。

トマトの機能・効能について

すごすぎるトマトの効能まとめ【ジュースでもOK】

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

毎食、食べても食べてもトマトは、減りません。


真っ赤に熟したトマトを丸侭オリーブオイルで炒めて、
煮込んでトマトソースをつくりましょう。


半分ほどに煮詰めたら、とっておきの極上パスタの出番です。


ちょっと珍しい「パスタ・パッケリ」。
  

  
ゆで時間が14~15分と長いので、
2時間ほど水に浸けて、すいすいパスタにします。
  

その間にニンニクとベーコンを炒めて、
ソースを作ります。


  
パスタがもどったら、具入りトマトソースと合わせるだけ。


持っちりと歯ごたえがありパスタ自体がおいしいのですが、
トマトソースかからんで、おいしいの二乗です。

オレンジ色のトマトは、生トマト。


きょうのお昼には、

極細パスタで「完熟トマトの冷製パスタ」をつくりました。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安保法案、参院審議―危機に立つ政治への信頼/再考の府の責任果たせ/つるつる小豆島手延べそうめん

2015-07-28 18:54:13 | ほん/新聞/ニュース
毎日蒸し暑い日が続きます。
こんな日には冷たい素麺。

健さんにもらった、小豆島手延べそうめん「島の光」をゆでました。

しょうゆとみりん各1対して、水4の割合。
しょうゆは小豆島の杉樽仕込みの「菊醤(菊びしお)」、みりんは「白扇3年本みりん」です。
お出しには、羅臼昆布と本枯れ節を入れてひと煮立ちさせると、
おいしい素麺のつゆができると、新聞に載っていたので、
その通りにやつくってみました。
外で仕事をして来たつれあいも、喜んでいます。

菊醤 丹波黒豆三十二石杉樽仕込み/ヤマロク醤油

コウセキウリやバナナウリもとれはじめ。


ナチュラルチーズを餃子の皮で包んで、焼きました。

どちらも冷蔵庫に残っていたのですが、
これは、けっこう好評でした。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

  社説:安保法案、参院審議―危機に立つ政治への信頼
2015年7月28日(火)付 朝日新聞

 新たな安全保障関連法案が、きのう参院で審議入りした。

 衆院の法案審議は無残な結果に終わった。

 集団的自衛権の行使をどんな場合に認めるのか、法案の核心である存立危機事態についてすら政府の説明は不明確なまま、世論の強い反発のなかで、与党が数の力で採決を強行した。

 国民が法案の中身を理解していないわけではない。理解すればするほど納得できない人が増え、審議を重ねるほど反対論が広がっていく。

 日本で唯一、武力行使できる組織である自衛隊をどう動かすかの議論である。軍事抑制、国際協調を基本にしてきた戦後日本の歩みを大きく変える議論でもある。

 何よりも大事なのは、幅広い国民の信頼と合意にほかならない。ところが現状では、それが決定的に欠けている。

 憂うべき政治の惨状と言うほかない。国民の不信はなぜ、ここまで広がってしまったのか。

■危うい「結論ありき」
 原因のひとつは、広範な国民の異論に耳を貸さず、結論ありきで押し通してきた安倍政権の政治姿勢にある。

 政策上、どうしても集団的自衛権の行使が必要というなら、国民投票などの手続きをへて憲法を改正する必要がある。それが多くの憲法学者や内閣法制局長官OBらの指摘だ。

 安倍首相もそのことは分かっているのだろう。

 思い起こせば、首相に再登板してまず訴えたのが、憲法改正のハードルを下げるための憲法96条の改正だった。これが「裏口入学だ」と批判を浴びるや、首相は迂回路(うかいろ)に突き進む。内閣法制局長官の首をすげ替え、解釈改憲をはかる閣議決定で事を済ませようとしている。

 憲法は権力を縛るもの、という立憲主義を軽んずる振る舞いであり、憲法を中心とする法的安定性を一方的に掘り崩す暴挙でもある。

 その結果、いま危機に立たされているのは政治と国民の信頼関係だ。法案が成立すれば、自衛隊が海外で武力行使できるようになる。信頼のない政権の「総合的判断」を、国民がどこまで信じられるのか、根源的な危惧を感じざるを得ない。

 その行き着く先に何があるのか。自民党が野党時代の3年前に発表した憲法改正草案には、様々な制約をもつ自衛隊に代わり、国防軍の保持が明記されている。集団的自衛権は当然に認められ、憲法上、海外での武力行使も可能となる。

■軍事偏重の限界
 憲法改正には時間がかかる。国を守るという目的さえ正しければ、憲法解釈の変更も許される――。政権はそう考えているのかも知れない。

 しかし、衆院審議で焦点になった中東ホルムズ海峡の機雷掃海に、それだけの切迫性があるとは思えない。

 朝鮮半島有事についても、すでに周辺事態法があり、その再検討と、個別的自衛権の範囲で対応可能だろう。

 やはり法案の最大の目的は、軍拡と海洋進出を進める中国への対応に違いない。

 政権としては、与党が衆参で圧倒的な数を持つ間に法案を通し、日米同盟と周辺諸国との連携を強化していくことで、中国への抑止力を高めたいということだろう。

 だが、中国に近接する日本の地理的な特性や、両国に残る歴史認識の問題の複雑さを考えれば、中国と軍事的に対峙(たいじ)する構想は危うさをはらむ。

 米国からは、南シナ海での自衛隊の役割強化を望む声も聞こえてくる。だが人口減少と高齢化にあえぐ日本の国力からみて軍事偏重、抑止一辺倒の考え方には、いずれ限界がくる。

 本来、日米豪と東南アジア諸国連合(ASEAN)、そこに中国も加えて協力しなければ、安定した地域秩序は築けない。長期目標はそこに置くべきであって、まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。

 これまでの法案審議で欠けているのは、こうした本質的な安全保障論である。

■周回遅れの安保論議
 政権はことあるごとに「安全保障環境の変化」を強調している。しかし軍事に偏った法案には「周回遅れ」の印象がある。

 非国家主体の国際テロに対しては、軍事力や抑止力の限界を指摘する声が一般的であり、この法案では回答にならない。原発テロが安全保障上の脅威となり、サイバー攻撃が重要な意味をもつ時代に、この法案がどのように役立つのか。そこもよくわからない。

 政治手法にも法案の目的にも深刻な疑問符がついた状態で、信頼と合意なき方向転換に踏み切れば、将来に禍根を残す。

 参院審議を機に、もう一度、考えたい。本質的な議論を欠いたまま戦後日本の価値を失うことの、軽率さと、罪深さを。 


  社説:「安保」参院審議 再考の府の責任果たせ
2015年7月28日 中日新聞

 安全保障法制関連法案の審議が参院で始まった。「憲法違反」と指摘され、審議を重ねるほど国民の反対が増え続ける法案だ。政府・与党は一度、撤回か廃案とし、出直すことを決断すべきである。

 「良識の府」「再考の府」としての崇高な責任を、参院は果たすことができるであろうか。

 安倍政権が、衆院での採決を強行した安保法案はきのう参院本会議で趣旨説明と質疑が行われ、参院で審議入りした。きょうからは特別委員会での審議が始まり、与党側は九月前半までの参院での可決、成立を目指すという。

 安倍晋三首相は答弁で、衆院での採決強行について、国連平和維持活動(PKO)協力法や有事法制を超える百十六時間の審議を行い、「熟議の後に決めるべき時には決める」として、正当化した。

 しかし、国民の多くが政権の強硬姿勢を嫌悪しているのが実態だろう。石破茂地方創生担当相が言う「感じが悪いよね」である。

 衆院での採決強行後に行われた報道各社の世論調査では、安保法案は「憲法違反」との答えは50%台、法案に「反対」が60%台、法案の今国会成立に「反対」が50%台、政府の説明は「不十分」が80%台に達する。

 こうした結果は、報道各社の安保法案に対する支持・不支持に関係なくほぼ一致しており、国民の姿勢は厳しいと、安倍政権は素直に受け止めるべきだろう。

 問題は安倍政権が、丁寧に説明すれば、国民は安保法案の必要性を「理解」し、支持してくれるだろう、と勘違いしていることだ。

 参院審議では、政府側が法案内容を説明する機会を増やすため、与党の質問時間を増やすという。

 しかし、世論調査で法案自体や今国会成立への「反対」が増えているのは、審議に伴い安保法案の「違憲性」や、集団的自衛権の行使を憲法解釈の変更で認める「反立憲主義性」を、国民が「理解」し始めたからではないのか。

 首相側近の礒崎陽輔首相補佐官からいまだに、憲法の法的安定性を軽視するかのような発言が飛び出すようでは、国民の支持が得られるわけはあるまい。

 戦後日本の平和主義や専守防衛政策を守ることができるのか、今や参院での審議にかかっている。

 「衆院のカーボンコピー」と批判されて久しい参院だ。衆院の決定を追認するだけなら、存在感はない。戦後七十年の節目の年、新憲法で貴族院から生まれ変わった参院にとっても正念場である。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノコギリクワガタとコクワガタ/真っ赤な完熟トマト

2015-07-27 22:56:20 | 健康/くらし/薪ストーブetc
裏山にクワガタやカブトムシがいると聞いて、
ゆうちゃんが泊がけでむしとりに来ました。

夕方まだ暑い中を探しに行って、
大きなノコギリクワガタを捕まえてきました。

昼間に買ってきた虫かごに入れて、
マットを敷いてと餌のゼリーを置いてやりました。


一回り小さいコクワガタを入れたら、
ケンカをはじめたので、

別べつの虫かごに戻しました。

早起きして山に行って、帰るまでに
クワガタばかり5匹くらい見つけたようです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

午後からは、「議員と市民の勉強会」の課題のレジメ提出のサポート。
初日とはいえ、続出するミスの対応に疲れました。

夕方、ともちゃんが木で真っ赤に熟したトマトを
たくさんもってきてくれました。

さっそく夕ご飯の時に、大きなトマトを
ふたりで3個食べました。

甘くて濃厚で、おいしかったですよ。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政権と決め方―基盤崩す「結論ありき」/耳傾けぬ政治家よ/ひやひやフローズンイチゴ

2015-07-26 17:53:58 | ほん/新聞/ニュース
春に大量にとれた無農薬イチゴに、
グラニュー糖を少しふりかけて、
倉庫の冷凍庫に入れて凍らせておきました。

毎日暑い日が続くと、冷たいものが食べたくなります。

外で仕事をする人たちのために、シャトレーゼでソーダアイスを買ってきて
冷凍庫に入れて置くことにしたので、
冷凍庫に入れてあった冷凍イチゴは、家の冷凍庫に持ってきました。

カチカチに凍っている冷凍イチゴのかたまりを、
煮溶かしてイチゴジャムを作ろうと思ったのですが、
もったいないので、そのまま少しだけ味見することにしました。

フローズンイチゴです。

少し溶けて、シャーベット状になったイチゴ。

さっぱりとして、甘酸っぱくておいしいです。

お昼ご飯は、冷やし中華。


炭水化物を「冷たくして食べる」だけで、
ダイエット効果が期待できるとテレビでやっていたので、
今年は積極的に冷やした麺類を食べることにしましょう(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

きょうの新聞各紙の社説。

朝日新聞の「政権と決め方―基盤崩す「結論ありき」」と、
中日新聞の「耳傾けぬ政治家よ 週のはじめに考える」。

どちらも政治家について論じた内容で興味深かったです。

 社説:政権と決め方―基盤崩す「結論ありき」 
2015年7月26日 朝日新聞

 仏つくって魂入れず。

 安倍政権下での物事の決まり方を見ていると、見てくれは立派だが魂の入っていないうつろな仏が、ごろごろと転がっているような印象を受ける。

 決定の正当性や公正性を確保するためには、各界各層の幅広い意見を聴き、それを十分に考慮したというプロセスこそが重要だ。そのための仕組みは、現にさまざま用意されている。

 一般から広く意見を募るパブリックコメント。学識経験者らの意見を聴く、国会の公聴会や参考人質疑……。だがその多くは、政権がやりたいことをやるための「通過儀礼」や「アリバイづくり」と化している。

 経済産業省は今月、2030年度に原発の割合を約2割にする電源構成を原案通り決めた。しかし、2千件以上寄せられたパブコメの賛否の割合などは分析せず、公表したのは「概要」だけ。「2030年代原発ゼロ」を打ち出した民主党政権時代は約8万9千件のパブコメをすべて公表し、賛否などの分析結果もまとめていた。

 安全保障関連法案をめぐっては、衆院憲法審査会に招かれた3人の憲法学者全員が「違憲」と断じ、世論を大きく動かした。一方で、衆院特別委員会の地方での参考人質疑や中央公聴会で出された意見が法案に採り入れられた例は、全くない。

 衆院特別委での法案審議は116時間半。自民、公明の与党はこの数字をもって「議論は尽くされた」と主張したが、内実が伴っていないことは、安倍首相自身が委員会採決直前に「国民の理解が進んでいる状況ではない」と答弁したことからも明らかだろう。

 さらに言えば、集団的自衛権の行使容認は、首相の私的懇談会が出した報告書を受けて閣議決定されたが、メンバーに反対派は一人もいなかった。

 圧倒的な議席を有するがゆえか、安倍政権下、結論は最初から決まっているのだから、定められた手順を踏み、一定の時間を費やして外見を整えればそれでいい――そう言わんばかりの態度が目につく。

 しかし、そのような統治のあり方は、実に不安定だ。

 民主的なプロセスを軽視すれば、民主的に選ばれたはずの自らの基盤も揺らぐ。できるだけ多くの意見を聴き、納得をえたうえで物事を進めることは、一見遠回りなようだが、政権の正当性を高め、足腰を強くする。このことに安倍政権が思いを致すことができるか。

 あすから、参院で安保関連法案の審議が始まる。


 社説:耳傾けぬ政治家よ 週のはじめに考える
2015年7月26日 中日新聞

 最近、政治家が聞く耳をもたなくなった、とよく聞きます。つまり昔は聞いていたようだ。聞く耳なくしては、国民の声が政治に届くはずもありません。

 政治家が聞く耳をもたなくなった、と話した一人は先輩の元政治部記者でした。

 質問しました。

 「では、聞く耳をもった政治家はいたのでしょうか」

大平、宮沢、橋龍さん
 返事は、
 「首相でいうと、大平正芳、宮沢喜一さんはよく聞いた方だったね。橋龍(橋本龍太郎)さんなんかは何度も沖縄を訪ねて話を聞いていたし、首相じゃないが梶山静六さんもそうだった。聞かなかったのは佐藤栄作さん、かな」

 名前のあがらなかった政治家にももちろん聞く耳をもつ人はいたでしょうが、どうも少なかったようです。つまり聞く耳をもつことは易しくはないのです。

 もう少し詳しく、新聞などマスコミとの関係でいえば、聞く耳をもつ政治家とは、マスコミの仕事とは国民に代わって権力を監視することだと承知している政治家であり、聞く耳をもたない政治家とはそうでない人たちだということです(宇治敏彦「政(まつりごと)の言葉から読み解く戦後70年」新評論)。

 権力監視とは文字通り権力が悪事を働かないよう、国民を裏切ることのないよう、国民に知らせるべき情報を隠さないよう、税金の使途が適切か否かなどをチェックすること。民主政治のまさに基盤的部分でもあります。

 大平さんが聞く耳をもったのは若い時分から、おとうちゃんと呼ばれる人柄も手伝ったのでしょうが、目標を「信頼と合意」の政治としていました。宮沢さんはアメリカ通の合理主義者。

 人柄もあるでしょうが、ともに権力の有り様についてはそれなりの考えがあったと思われます。

新聞は帰ってください
 加えれば、ロッキード事件で逮捕されることになった田中角栄首相は、「マスコミもおれの悪口を書くことで生活しているのだから…」と言っていたそうですが、それはそれで庶民宰相らしい現実感覚といってもいいか。

 先輩記者に聞く耳をもたなかったと名指しされた佐藤栄作氏はテレビカメラだけが回る記者会見で知られます。

 官邸で行われた引退会見で「テレビカメラはどこにいる。新聞記者の諸君とは話さないことにしている。国民に直接話したいんだ。文字になるとちがうから偏向新聞は大嫌いだ。帰ってください」と興奮気味に述べた。応じて記者たちは出て行ってしまった。

 先輩記者は、佐藤という政治家、いや人間の本性の爆発を見たと述懐していました。

 七年八カ月の長期政権を続け、沖縄返還という大仕事をなした政治家ではありましたが、政権末期の米中国交回復、金・ドル交換停止という二つのニクソン・ショックへの対応はまずかったといわれます。マスコミはたたきました。

 しかし難事にこそ、批判に耳を傾けねば知恵は出ないだろうし、国民との間に信頼がなければ難局は乗り切れない。


 翻って今の安倍政権はどうか。
 国会の前に人々が集まるのは、危機感を募らせるからですが、政治が国民の声に耳を傾けないことの証明でもあるでしょう。

 ただの反対ではありません。憲法学者がマイクを握り老いも若きも声をあげています。そこへ行けばわかりますが、いわゆる組織の動員デモとは違う。声なき声が声をあげているのです。

 ベトナム戦争当時、アメリカではホワイトハウスに数十万人という反戦デモが押し寄せ、執務室のニクソン大統領は耳をふさいだといいます。耳はふさいでも結局は米軍の撤退を決断しました。耳を傾けざるをえなかったのです。

 世論調査では安保法制、原発再稼働に対し、多数が不安を訴えています。抗議は国会前だけではありません。

世論という声なき声
 六〇年安保の時、国会に押し寄せたデモ隊に対し、岸信介首相は「認識の違いかもしれないが、私は声なき声に耳を傾けなければならない」と述べました。米ソの対立、自社対決、思想対立の時代であり、国論は割れ、デモがあり、声なき声もあったのです。

 今はどうか。政府の安保法案には、デモも声なき声も反対しているのではないでしょうか。保守系議員が多いはずの地方議会でも慎重さを求める決議が次々なされています。

 国会よ、国民に耳傾けよ。
 信頼できる政治を国民は求める。国民の声を聞くのは政治本来の仕事であるはずです。
 安保法案の参院審議が始まります。声は届かねばなりません。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番!日本ミツバチの巣箱も暑さ対策/「遮光に遮温シート」

2015-07-25 22:01:03 | ニホンミツバチ
梅雨明け後、不安定なお天気が続いたけれど、
やっと夏らしい日差しになりました。

梅干の土用干しをしたいけれど、
それは、夏風邪がすっかりよくなってからのこと。

猛暑になると、ミツバチの巣箱の暑さ対策が心配。
ということで、ともちゃんが箱の上に
「遮光、遮温シート」を張って、温度を下げる作業をしてくれました。

エアコンの効いた涼しい家のなかにいたので、
きょうのわたしの記事は、その写真をもらっただけ。
まっ、たまにはこれでよいことにしよう。

そうそう、今日はつれあいの誕生日。
久しぶりにふたりでおいしいお酒を飲みながら・・・
ほろ酔い気分で、

ともちゃん
お誕生日、おめでとう!


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

 蜜蜂の巣箱の周りの草刈も済ませて、夕方、「裏側の風抜きの窓」がある箱をセットした。
そんな、ミツバチのケアと、巣箱の様子を写真に撮ったのでブログで整理した。
 今日の気温予測は36度。

通風をよくするため、
巣箱の周りの草刈り。

屋根は、シルバーの「遮光、遮温シート」を張る。
このシートで温度が何度か下がるらしい。
2m幅の製品を、長さ15mほど一気に横に張る。
「遮光、遮温シート」用の骨組みは、
昨年、ハウス用のパイプを組み合わせてセットした。
 

昨夕、下の箱の入れ替え。
 
一番下の出入り口用の箱、
その上は、通常は前側ののぞき窓を加工、
金網ばりにした「裏側の風抜きの窓」がある箱にした。

そのとき、箱を持ち上げて撮影。
大きな群、とは言えないけれど
飛んできたハチたちが
5月から作ってきた巣。
(左は5月19日)⇒(右は7月24日)
(左は 箱一段)⇒(右は 箱3段)
 ⇒ 

 ⇒ 

なお、昨年入って、今年分蜂しなかった箱は
今回は触っていない。
6月9日の通気口の箱を入れた時の写真
・・・箱3段から下にはみ出している



最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かゆい肌、かいたら悪化 「自家感作性皮膚炎」/香りのよい種なし金柑の花

2015-07-24 22:17:23 | ほん/新聞/ニュース
風邪をひいて体調がイマイチなので、
月一の定期検診をかねて病院に行こうと庭に出ると、
かんきつ系の良い香りが漂っています。

無数のキンカンの花が咲いています。

小さなまっ白の花です。

日本ミツバチや蛾やクマ蜂も集まってきて、
夢中で花の蜜を吸っています。

カサブランカと白鹿の子ユリ。


病院が込んでいて一時間ほどかかったので、
帰りに、長良で10割ざるそばを食べました。

ここ数日食欲がなかったので、さっぱりしておいしいです。

改装中の山田珈琲でコーヒーを購入。


まだまだたくさんある黄色トマトで、

今日もシチューを作りました。

トマトとナスとオクラとスイートコーンと、
台所にある野菜を全部入れました。

きのうのイエローミニトマトだけのシチューより、
味に深みがあっておいしいです(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 


紹介しようと思って、下書きに入れておいた、
7月21日の中日新聞生活面の記事。

幹部ではないところに広がる「自家感作性(じかかんさせい)皮膚炎」の記事、興味深かったです。

わたしも若いころ、何もないところを少しかいたただけで治りにくい湿疹が
腕や足に広がった経験があります。

  かゆい肌、かいたら悪化 「自家感作性皮膚炎」  
2015年7月21日 中日新聞

 汗による接触性皮膚炎や水虫、虫刺されなど、さまざまなかゆみに悩まされる夏。かき過ぎると、患部とは全く関係のない部位に湿疹が広がる自家感作性(じかかんさせい)皮膚炎になり、不眠や入院治療を要する場合もある。原因となった部分の早期治療が大切だ。

◆自己対処せず早期治療を
 東京都内の会社員男性(28)は四月、両腕に湿疹が広がり、近くの皮膚科を受診した。

 数年前から春夏になると、ベルトのバックルが当たる腹部の一部に汗がしみてかゆくなり、接触性皮膚炎を起こしていた。かきむしった患部からは、ジクジクと滲出(しんしゅつ)液がにじみ出て、数週間後には、腕や脚に一ミリ程度の湿疹が広がっていたという。

 アトピー性皮膚炎の家族の薬で急場をしのぐなど、自己流で対処してきたが、かゆみで夜中に何度も目が覚めたことも。「さすがに眠れない。つらかった」と振り返る。

 別の女性(39)は、右の足の水虫が細菌感染。化膿(かのう)した直後、手に湿疹やただれが生じ、近所の病院で抗生物質の点滴などの治療を受けた。

 二人の診断名は自家感作性皮膚炎。「ひふのクリニック人形町」(東京都中央区)の上出良一院長=写真=によると、この病気は、かぶれや湿疹、やけどなど、体のどこかで表皮が壊れ、滲出液が出てジクジクした状態(原発巣(げんぱつそう))が引き金となる。

 夏場は、汗による接触性皮膚炎や、間違った治療法で悪化した水虫、虫刺されなどのかぶれが多い。これで全身の皮膚が過敏になり、散布疹と呼ばれる、強いかゆみのある細かい湿疹が広がる。

 冬場は、皮脂が欠乏した肌にできる硬貨大の貨幣状湿疹が広がり、自家感作性皮膚炎になるケースが多くみられるという。

 原因は、原発巣の患部で自分のタンパク質が変性し、体が異物と認識することで起こるアレルギーや、細菌に対するアレルギーなどが考えられるという。ストレスなど精神的状況により悪化したりする。子どもでは見られず、青年・中年期が中心で、男性の方が多い。

 上出院長は「この皮膚炎は決して多くはないが、究極に悪化した湿疹と言っていい。かゆくて眠れず、日中に情緒不安定になる人もいる深刻な病気で、入院もまれにある」と話す。

 治療では、まずはジクジクした部分を治すことが先決。原発巣にステロイド軟こうを塗り、ガーゼや包帯で覆うなどして、これ以上かきむしらないようにする。また、散布疹の部位にも軟こうを塗る。

 皮膚が敏感になっているため、抗ヒスタミン薬の内服や、症状が重い場合はステロイドの内服が必要となる。約一週間で大半の患者が落ち着いてくるという。診断の決め手は原発巣の有無だが、疥癬(かいせん)など他の病気と見分けが付きにくい。

 上出院長は「性格的に自己流で治そうとする頑固な人がなりやすい。自分で対処せず、病院で適切な治療を早期に受けてほしい」と助言する。
 (安食美智子)


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安全で自然なお産」かなう 病院内の助産施設好評 助産師育成にも一役(稲熊美樹)

2015-07-23 21:02:26 | ほん/新聞/ニュース
夏風邪をひいたらしく、昨日から体がだるくて微熱。
夜には咳も出はじめました。

今日は一日、葛根湯を飲んで、温かくして横になっていました。

食欲もないので、大量にあるイエローミニトマトでシチューを作りました。

ともちゃんに手伝ってもらって湯剥きして、

30分ほど弱火でことこと煮込んで、
さいごに、鶏ムネ肉を薄く切って入れました。

きょうの夕ご飯は、
  
イエローミニトマトのシチューのみ。
からだがほっこりあったまって、汗がてできました。
一晩寝て、起きたら治っているとよいのですが・・・。

ちょっとお腹もふくれて落ち着いたので、とりあえず、
ブログをアップする気力が出ました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

切り抜いてあった、一昨日の、中日新聞生活面の
稲熊美樹さんの記事と、
昨日の中日新聞の社説を紹介します。

  「安全で自然なお産」かなう
病院内の助産施設好評 助産師育成にも一役

2015年7月21日 中日新聞
 
 病院に併設された助産施設で、医療的な処置を極力施さず、助産師だけで介助する院内助産の仕組みが注目されている。開設から2年余りがたった名古屋第一赤十字病院(名古屋市中村区)の院内助産施設「バースセンター」では、多くの女性が「安全で自然なお産」という願いをかなえている。センターでは、助産師の育成にも力を入れ、出産施設の不足解消も目指している。(稲熊美樹)

 「安心できる場所で助産師さんに寄り添ってもらい、家族に新しい命を迎えられて、とても満足しています」。6月に中村日赤のバースセンターで第二子となる男児を出産した名古屋市瑞穂区の岩田英子さん(42)は、腕の中で眠る赤ちゃんを幸せそうに見つめた。

 バースセンターには25人の助産師がおり、2年間で386人の出産を助けた。分娩(ぶんべん)室に当たるのが「お産ルーム」だ。2つあるこの部屋に分娩台はなく、一室にベッドが1つ置かれている。

 出産する人は、クッションやボールを抱えたり、夫の手を握ったりと、好きな姿勢で臨む。陣痛促進剤も含め薬剤は一切使わない。赤ちゃんが早く出てきやすくする会陰(えいん)切開もせず、人間本来の力を出し切る形での出産を実現する。

 ここで出産する場合、まず病院で医師による妊婦健診を受け、妊娠20週以降、異常がなければセンターに移る。その後、異常があれば、すぐに渡り廊下でつながった病院での健診や出産に切り替わる。陣痛が始まってからでも、胎児の心音低下など、医療処置が必要になれば病院に移る。万一に備え、センター内には病院と同じ設備を整えた分娩室も1部屋ある。

 同病院の総合周産期母子医療センター長の古橋円医師(58)は「異常があったときに助産師から医師へ報告する基準も明確にしています」と態勢を説明する。

 バースセンターが設立された背景には、周辺の出産施設不足がある。病院がある中村区周辺は、出生数に比べて分娩施設が少ない。産婦人科医不足などで全国的に同様の傾向にあるが、同病院の年間分娩件数は多く、ここ数年は、総合周産期施設に指定されている病院の全国平均の2倍近い1500件ほどとなっている。バースセンターの開設により、出産に向けたベッド数は36床から51床となった。

 同病院は、県の総合周産期母子医療センターにも指定されており、出産前後に他の医療機関で何らかのリスクを指摘された人の搬送も受け入れる。母胎・胎児集中治療室(MFICU)も9床あり、リスクの高いお産にも対応する。高度な医療処置を伴うお産に加え、周辺の施設不足により通常の出産も集中する。

 そこで、異常がない人の妊婦健診などを助産師が担う「助産師外来」を2005年に開設。助産師の育成に力を入れてきた。経験5年以上の助産師が、分娩を完了できる技術の習得に向けて、新生児蘇生法などを学ぶ。経験や技術の習熟などに基づき、独自に技術認定する制度もある。現在19人が「院内認定助産師」となり、バースセンターで技量を生かしてお産を介助している。

 認定を受けた人も含めて助産師は、病院勤務も経験しているため、バースセンターで異常の兆候にいち早く気付くことができる。

 医療の手によらない自然出産のニーズは近年、高まっており、バースセンターを併設する医療機関は増えている。中部地方では、浜松医療センターや愛知県の豊川市民病院などが開設している。

 中村日赤のバースセンターには、他の医療機関からの見学も多い。助産師の真野真紀子バースセンター長(58)は「連携を保ちつつも医師から離れることで、助産師が力を発揮している」と話している。
(2015年7月21日)


  社説:安保法案と世論 支持急落は国民の警鐘 
2015年7月21日 中日新聞

 安倍内閣の支持率が急落している。安全保障法制関連法案の衆院通過を強行させたことに対する、国民の危機感の表れだ。政権は謙虚に受け止め、法案の撤回や廃案を今こそ、決断すべきだ。

 「憲法違反」と指摘される安保法案の成立を強行しようとする態度が、政権運営や政策実現の基盤となる国民の支持を確実に蝕(むしば)んでいることは否定できない。

 共同通信社が十七、十八両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は37・7%で前回六月の47・4%から9・7ポイント急落、二〇一二年十二月の第二次安倍内閣発足後、最低となった。不支持率も51・6%(前回43・0%)と半数を超え、支持と不支持が初めて逆転した。

 支持率急落の原因が安保法案にあることは間違いないだろう。

 不支持理由で最も多かったのが「安倍晋三首相が信頼できない」(27・9%)で、安保法案の衆院採決強行を「よくなかった」と答えた人は73・3%に上る。安保法案が「違憲」との答えは56・6%、法案「反対」は61・5%、今国会成立「反対」は68・2%だ。

 報道各社の調査でも、政権へのスタンスに関係なく同様の結果が出ており、安保法案に対する国民の視線は厳しさを増している。

 首相は「支持率だけを大切にするなら、こういう法案を通そうとは思わない。支持率だけで政治をやっていない」と述べた。

 本当に必要な政策なら、支持率の動向に関係なく、国民を説き伏せてでも実現すべきであることは理解する。

 しかし、国民の反対を押し切ってまで、なぜ今、安保法案を成立させる必要があるのか、国民を納得させる明確な説明はない。

 憲法解釈を変え、海外での武力の行使に道を開く安保法案の成立を、安倍内閣が強行しようとすることは、憲法が権力を律する立憲主義を揺るがす問題でもある。

 本紙のアンケートでは、回答した憲法学者二百四人のうち、約九割に当たる百八十四人が法案を違憲と断じた。

 ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英・京大名誉教授ら「安全保障関連法案に反対する学者の会」の約百五十人も二十日に記者会見して廃案を訴えた。賛同する学者、研究者は一万一千人を超えるという。

 安保法案をめぐる支持率急落や学究の徒の指摘は政権への警鐘でもある。政権がこれを無視し、参院での法案審議や採決を強引に進めることがあってはならない。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄・赤・緑のカラフル野菜VS名古屋スイーツ「ピエールマルコニーニ:タカノフルーツパーラー」

2015-07-22 15:06:09 | おいしいもの/食について
名古屋で食べたスイーツ。

ピエールマルコニーニのチョコレートパフェとチョコアイス。


お昼は冷たいきしめん。
  

翌日のお昼兼おやつは、タカノフルーツパーラーで、
マンゴーとオレンジのかき氷と、

特製のランチセット。

いそいて食べたので、おいしかったけど冷たかった。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

家に帰ったら、
スイーツから一転して、カラフルトマト尽くし。


黄色のミニトマトと、イエロートマトの大玉。
黄色系は、耐病性がないみたい、とのこと。

水なし黄色トマトカレーをつくりました。



ルーを入れても、黄色です。

イエロートマトと青大豆のひたし豆。

大振りのナス日本は、マーボーナス豆腐。



締めは、赤、黄色、緑のカラフルサラダ。

野菜は大好きなんだけど・・・・食べきれないよ。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする