みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

緋色の五弁花モミジアオイ・シロバナカノコユリ、リコリス咲きました。

2012-07-31 12:53:21 | 花/美しいもの

真っ赤なモミジアオイの花が咲きました。

モミジアオイはハイビスカスの仲間で、印象的な花を咲かせます。
数年前にこの花が欲しくて、苗を見つけて庭に植えました。

   
株も大きくなって、今年はつぼみをいっぱいつけています。

モミジアオイの別名は「紅蜀葵」。
   
名前の通り、燭台のような真っ赤なシベをまっすぐ伸ばしています。
   

暑い夏に凛と咲くモミジアオイの花、大好きです。

種から育てられるようなので、来年の春は種を蒔いて苗から育ててみたいと思っています。

 モミジアオイ(別名:紅蜀葵 こうしょっき)の栽培暦と育て方

   モミジアオイ
モミジアオイとは

秋になると葉が黄色く色づき落葉します
北アメリカ東南部の湿地を故郷とするハイビスカスと同属の植物で、紅蜀葵(こうしょっき)とも呼ばれます。冬は地上部が枯れて根の状態で越し、毎年花を咲かせる宿根草(しゅっこんそう)で、草丈は2mにもなる大型の草花です。
主な開花期は夏、5枚の花びらを持ち大きさは径15cm~20cmで色は鮮やかな緋色、表面に光沢があります。花びらの幅はやや細くて重なりません。朝咲いてその日の夕方にはしぼんでしまう短命な花ですが、つぼみはそれなりの数付いてシーズン中は休みなく次々と咲きます。葉は大きく5つに裂け(正確には3裂~7裂くらいまで差がある)、線の細いモミジ(カエデ)のような姿をしており、そこからモミジアオイの名前が付きました。
園芸品種は見られませんが、同属アメリカフヨウとの雑種が知られています。雑種は花びらの幅がいくぶんか広く、ふっくらした印象を受けます(葉の幅もやや広い)。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

枝垂れ源平花桃の下に、シロバナカノコユリが咲いきました。
百合のなかではいちばんの遅咲きです。
   
半日陰の環境があっているのか、一本だけなのですが、
つぼみをたくさんつけています。
   
清楚だけと豪華な感じの白花です。
   

カノコユリ(赤花)
少し前に咲いたカノコユリ。
こちらももう一本の枝垂れ源平花桃の下に咲いています。

   

   

   
カノコユリは下向きにさくので上からは反り返った花びらしか見えませんが、
近づいて下から見ると、とってもきれいでほれぼれします。

リコリスも咲きはじめました。
   

増えた球根を分けてあちこちに植えたのですが、
リコリスは彼岸花の仲間なので、葉も何もないところからいきなり咲きます。
   

   
どこから茎をのばして咲くのか楽しみです。

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 

  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日(月)のつぶやき

2012-07-31 01:19:44 | 花/美しいもの
06:11 RT from web  [ 27 RT ]
ブログを更新しました! 「国会大包囲」!! 今日の写真もたくさん!ameblo.jp/amamiyakarin/e…
雨宮処凛さんのツイート

06:11 RT from web  [ 43 RT ]
『正しい報道ヘリの会 7.29「脱原発 国会大包囲」空撮写真』DAYSから視る日々|daysjapanblog.seesaa.net/article/283826…
DAYS JAPANさんのツイート

06:12 RT from web  [ 13 RT ]
【上野千鶴子氏 講演「堺市立図書館BL小説廃棄要求事件を振り返る」】10月14日(日)に「図書館の自由」をテーマにした講演会を開催します。講師は東大名誉教授の上野千鶴子さんです。kokucheese.com/event/index/40… #表現規制 #表現の自由
荻野幸太郎@表現の自由(うぐいすリボン)さんのツイート

22:08 from gooBlog production
「脱原発 国会大包囲」/市民による直接民主主義の抗議行動 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.29「脱原発 国会大包囲」/市民による直接民主主義の抗議行動

2012-07-30 22:07:39 | 地震・原発・災害
毎週金曜日に首相官邸前で再稼働反対のデモが行われていますが、
昨日は、「脱原発 国会大包囲」の抗議行動が行われました。
参加者は約20万人とのこと。
すごい人数が国会を取り囲みました。

NHKは夜のニュースでけっこうながくやってしていました。

 東京で大規模な原発抗議行動
7月29日 NHKニュース 

関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機がフル稼働となり、原発の運転再開が続くなかで、29日、東京で、原発に反対する大規模な抗議活動が行われ、大飯原発の運転再開の撤回や脱原発を訴えました。
この抗議活動は、毎週金曜日に総理大臣官邸前で原発に反対する活動を続けている「首都圏反原発連合」が行ったものです。
会場の日比谷公園には、ツイッターやインターネットの呼びかけで子ども連れの主婦やお年寄りなど幅広い年齢層の人たちが集まり、プラカードや横断幕を掲げて大飯原発の運転再開の撤回を訴えました。
このあと、参加者達は東京電力や経済産業省に向かってデモ行進し、楽器を打ち鳴らしたり、プラカードを掲げたりしながら「原発はいらない」などと声を上げていました。
参加した55歳の女性は「一人一人が声を挙げるのが大切だと思い参加しましたが、こんなに大きな動きになるとは思っていませんでした。国はわたしたちの声をしっかりと受け止めてほしい」と話していました。
参加者達は午後7時頃から運転再開への抗議の意思を示すため、キャンドルに灯をともして国会議事堂を囲みましたが、その際、一部の参加者が国会の正門前の車道に入り込んで制止する警察ともみ合いになるなどの混乱も見られました。
29日の抗議活動に参加した正確な人数は分かっていませんが、主催者側の発表では、デモ行進や国会前の抗議活動に延べで20万人が参加したとしているほか、警視庁の調べでは1万4000人が参加したということです。
東京では、今月16日にも原発に反対する過去最大規模の集会が開かれ、幼い子どもを連れた若い夫婦や仕事帰りの会社員など年齢や仕事も多種多様なさまざまな市民が原発に反対するデモや集会に参加する動きが広がっています。


脱原発のデモについては「クローズアップ現代」でも取り上げていました。。

 デモは社会を変えるか ~声をあげはじめた市民たち~ 
クローズアップ現代 2012年7月26日(木)放送

毎週金曜日、首相官邸前で「脱原発」を訴えるデモ。政治や社会運動とは無縁だった介護士や会社員がツイッターなどで呼びかけたところ、参加者が爆発的に増え、数万人規模にまで広がっている。政党や労働組合が組織的に動員する旧来型のデモと異なり、ネットなどで情報を得た個人が自発的に参加しているのが大きな特徴だ。子ども連れの主婦、仕事帰りの会社員、高齢者など多岐にわたる。さらにデモで知り合った“デモ友”同士が交流を深め、脱原発以外のテーマで連携する動きも出ている。いまなぜ、人々はデモに集うのか。民主主義のあり方を問う市民たちの姿を追う。


中日新聞も早かったです。

 脱原発デモ、国会を包囲
2012/7/29 中日新聞

 東京電力福島第1原発事故を受けた抗議行動「脱原発 国会大包囲」が29日夜、東京・永田町で行われた。参加者はろうそくやペンライトを手に「原発反対」「子どもを守れ」などと訴えた。
 首相官邸前での抗議を呼び掛けてきたネットワーク「首都圏反原発連合」の主催。参加者は、東電本店前やJR新橋駅周辺をデモ行進した後、移動。人波は国会議事堂を取り囲み、集会があった正門前は一時、歩道からあふれ道路を埋め尽くした。参加人数は主催者発表で、デモと国会包囲合わせて20万人。警視庁関係者は1万2500人程度としている。
 家族5人で霞が関の日比谷公園からのデモに加わった横浜市の団体職員高松良成さん(34)は「デモに参加したことがないので、興味があって来た。原発はそもそも危険なもの。東京で使う電気を他県で作っているのがおかしい」と話した。
 集会では、ルポライターの鎌田慧さんが「大成功です。原発に賛成の議員は国会を去ってほしい」と声をからした。与野党の国会議員ら十数人がマイクを握り、「われわれ政治家にも責任がある」「再稼働の流れを止めたい」などと述べた。
 これに先立ち、同日午後3時半から日比谷公園で行われた集会では、作家の落合恵子さんが「この猛暑でも電力は不足していない。原発をゼロにし、再稼働も輸出も止めましょう」と呼び掛けた。
(中日新聞)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

朝日新聞と毎日新聞の社説です。

  社説:国会を包囲する人々―民主主義を鍛え直そう
2012年7月30日(月)付 朝日新聞

 夕暮れの国会議事堂を、無数の灯(ともしび)が取り囲んだ。
 きのう、市民グループの呼びかけであった「国会大包囲」。脱原発を求める人々が、キャンドルやペンライトを手に「再稼働反対」を連呼した。
 ここ数カ月、毎週金曜の夕方には、首相官邸と国会の前でも何万という人々が抗議の声をあげている。
 1960年の安保闘争から半世紀。これほどの大群衆が、政治に「ノー」を突きつけたことはなかった。
 「もの言わぬ国民」による異議申し立て。3・11と福島原発事故がもたらした驚くべき変化である。

■原発再稼働で拡大
 官邸前の抗議行動は、3月末に300人ほどで始まった。それが、6月に政府が大飯原発の再稼働を決めた前後から、みるみる膨らんだ。
 「大包囲」に来た高知県四万十市の自営業の女性(60)は、再稼働を表明した野田首相の記者会見に憤る。「国民の安心のために決断したという言葉が許せない。正直に金もうけのためといえばいいのに」
 再稼働を急ぐ政府や電力会社は「本当のこと」を語っていない――。話を聞いた参加者にほぼ共通する思いだ。
 まず、「安全だ」という説明が信じられない。
 当然だろう。事故原因も判然とせず、大飯では活断層の存在も疑われている。首相が「事故を防止できる体制は整っている」と力んでも、真に受ける人がどれほどいるのか。
 「電気が足りなくなる」という説明にも疑問の目を向ける。
 足りない、足りないと言いながら、昨冬もこの夏も余裕があるではないか。再稼働の本当の理由は、電力会社の経営を守るためではないのか。
 参加者の中には、原発ゼロを実現するにはある程度時間がかかると考える人もいる。
 もし首相が「脱原発」の立場を明確にし、危険度の高い原発から順次廃炉にする行程を示していたら、ここまで怒りが燃え広がることはなかったのではないか。

■根強い体制不信
 ただ、問題は野田政権のふるまいだけにとどまらない。抗議の根っこにあるのは、間接民主主義のあり方に対する強い不信感である。
 兵庫県姫路市の女性(77)は「民主主義は民の声を聴く政治のはず。声が届かないのはファッショだ」と語った。
 こんな声は抗議の場のあちこちで聴かれる。
 有権者が、選挙で選んだ自分たちの代表(議員)を通じて政策を実現する。その間接民主主義の回路が機能せず、自分たちの声が政治に届かない。
 そんないらだちが、人々を直接民主主義的な行動に駆り立てているのではないか。
 そして、これを決定づけたのが原発事故だった。
 これは天災ではなく、電力会社や政府による人災だ。メルトダウンの事実も、放射性物質の飛散情報もすぐに公表しなかった。そんな政府の情報をもとに報道するメディアも信用できない――。
 政治不信にとどまらず、新聞やテレビまで「体制側」とみなして批判の目を向ける。それほど不信の根は深い。

■補完しあう関係築け
 直接民主主義の流れは、今後も強まるだろう。
 安保闘争のような大規模な政治行動は、高度経済成長とともに70年代以降、影を潜めた。
 いまは右肩下がりの時代。手にしていたはずの豊かさも、安全までも、ポロポロとこぼれ落ちる。さまざまなテーマで、政治の責任を追及する声がやむことはあるまい。
 そんなとき、官邸の壁を隔て、「体制」と「民衆」が相互不信に凝り固まって対峙(たいじ)していては何も生まれない。
 直接民主主義は、選挙と選挙の間の民意を映す方法としては有効だ。しかし、その声を政策に落とし込むのはあくまでも政党や政治家の役割である。
 国民との間の詰まったパイプを修繕し、新しい回路をつくることで相互補完の関係を築く。
一連の抗議行動を呼びかけた市民グループのリーダーの一人は「大規模な抗議行動で、数を可視化することで議員が動き出した」と語る。
 抗議の人波が膨れあがるのにあわせて、与野党の議員が行動に加わるようになった。地方議員らが「原発の即時全廃」を掲げて「緑の党」を立ち上げた。
 中には選挙目当ての便乗組もいるだろうが、人々の声が政治を動かしつつあるのは確かだ。
 抗議行動の主催者らは、官邸側に面会を申し入れているという。この際、老壮青の参加者も招き入れて、首相みずから話し合ってはどうか。
 それを手始めに、不信に動かされる「負の民主主義」を、信頼と対話に基づく「正の民主主義」に鍛え直していくのだ。


 社説:原発事故と福島 未来を考える原点だ
毎日新聞 2012年07月30日

 東京電力福島第1原発事故から1年4カ月がたった。長引く避難生活で住民は疲弊するが、帰還への道のりはなお遠いのが現実だ。
 除染は思うに任せず、避難区域の再編もなかなか進まない。いったん重大な原発事故が起きれば、広い地域が長期間にわたり、取り返しのつかない被害を受ける。原発依存を減らしていくためにも、その原点は直視すべきだ。
 政府は今月、「福島復興再生基本方針」を閣議決定した。福島県の復興を国政の最重要課題としたうえで、長期の財源確保を明記したのは当然と言えよう。
 放射性物質の除染を進め、追加被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下に抑える長期目標も掲げた。
 3万人以上の子供たちが、健康への懸念から避難生活を余儀なくされており、除染は喫緊の課題だ。だが、国の実証実験では放射線量が高い地域でそれほどの効果が得られていない。森林の除染に至っては、ほとんど手つかずの状況だ。
 自治体によるゼネコンなどへの除染作業発注も本格化しつつある。地道な作業を続けるしかあるまい。
 心配なのは、放射性廃棄物の仮置き場設置が進んでいないことだ。政府が双葉郡内への設置を要請した中間貯蔵施設の建設問題も協議されずに足踏みしている。地元の理解を得るのは容易ではないが、いつまでも先送りはできない。政府はリーダーシップを発揮してもらいたい。
原発事故によって避難した住民が適切な賠償を受け、生活再建への道を着実に歩み始めることは復興にとって欠かせないだろう。
 政府は先日、地元自治体とも協議の上、原発事故による避難区域の不動産や家財の賠償基準を示した。
 現在、帰還困難区域、居住制限区域、避難指示解除準備区域の3区域に避難区域の再編が行われているが、事故から6年後までに避難指示が解除されなければ、自宅などの不動産は評価額の全額が賠償される。
 家財の賠償など避難区域によって差はあるが、地元からはおおむね評価の声が聞かれる。まとまった額の賠償金がやっと示され、避難住民は、早期帰還を目指すのか別の土地で暮らすのかの決断も可能になる。
 賠償問題がネックで進まなかった避難区域の再編も進む可能性が出てきた。東電は誠実、迅速に賠償金の支払いを進めるべきだ。
 福島県は今、原発に依存しない社会を理念として掲げる。政府は基本方針で、同県に再生可能エネルギーの拠点を作る構想も掲げた。福島の意思を将来にわたって支えたい。


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 

  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日(日)のつぶやき

2012-07-30 01:20:06 | 花/美しいもの
10:58 from Tweet Button
[7/29]原発いらない女たち:アクション第2弾 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/emergency/?p=1…

20:27 from Tweet Button
☆上野千鶴子 配達されない手紙 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/book/?p=4361

20:29 from Tweet Button
☆第9回 wan上野ゼミ 書評セッション レジュメ 福岡愛子 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/ueno/?p=1834

21:19 from gooBlog production
まるごと野菜とフルーツのジュース「グリーンスムージー」/健康・ダイエット・美肌・便秘に! goo.gl/uvzGg

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるごと野菜とフルーツのジュース「グリーンスムージー」/健康・ダイエット・美肌・便秘に!

2012-07-29 21:22:22 | おいしいもの/食について
梅雨が明けて夏野菜がたくさんとれるようになってきました。

わが家には週二回、玄関におきゃくさまに配送できない
ちょっと傷あり野菜が届きます。
 

水で洗って、余裕があるときは50度洗いをして、
サラダでせっせと食べているのですが、二人で食べるには量が多いのです。

  

そんなときには「グリーンスムージー」を作ります。
グリーンスムージーは、葉野菜とフルーツをミキサー(ブレンダー)で粉砕して、
水と混ぜ合わせたジュースです。

今日のスムージーは、キュウリとホタルノタマゴとバナナと凍ったマンゴーに、
ミルク200CCくらい入れて、そのままにミキサーにかけたもの。

出来上がりは、コップ2杯分です。
フルーツがたくさんある時に凍らせておくと、冷たいスムージーが簡単にできます。
トロッとしておいしいです。
無農薬野菜でいかにも健康にいい、って感じです(笑)。

昨日は、キュウリと青シソとレモンのスムージーをつくりました。
こちらは、ちょっとあおくさかったのですが、爽やかなグリーンスムージーでした。

とってもおいしいので、コンスタントに飲む習慣ができたら、
スムージー用のブレンダーを買いたいなと思っています。

 『からだの中から若返る グリーンスムージー健康法』
仲里 園子 (著), 山口 蝶子 (著),PHP研究所
 

モデルやヨギーニに大人気、世界中に広まっている「グリーンスムージー」。葉野菜とフルーツ、水だけで作れる手軽さ、毎日飲んでも飽きないおいしさとともに、「体調がいい」「疲れにくい」「やせた」「肌トラブルが解消した」などの効果が注目されている。
健康効果の秘密は、葉野菜に含まれるクロロフィル。デトックス、胃腸粘膜の保護、マグネシウム補給など、免疫力向上やアンチエイジングのはたらきがある栄養素を生活に取り入れれば、病気の予防や老化をゆるめることができる! 本書は、からだのためによりよいグリーンスムージーの飲み方、簡単おいしい作り方を紹介する。

       

 『サラダスムージー』松尾みゆき著/永岡書店 
冷凍した野菜やフルーツをミキサーで混ぜるだけで作れる「スムージー」のレシピを集めた一冊。
普段の食生活で不足しがちな野菜を、サラダ代わりにたっぷりとれる。
ひんやり冷たくておいしいので、暑い夏にぴったり。
「野菜ジュースの味が苦手」という人も抵抗なく飲める、飲みやすいレシピを厳選。
料理で余った野菜を冷凍保存しておくことで、スムージーに利用できるので、
一人暮らしで食材を余らせてしまいがちな人にも。
また、カラダをさびさせない「酵素」を手軽にとれるので、美容や健康が気になる人には特にオススメ。
「美肌」「疲れ」「アンチエイジング」など、カラダの悩み別レシピも多数紹介する。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

「スムージーがいま女性に人気だよ」とともちゃんに話していたら、
ちょうど今日の読売新聞にスムージーの記事が載っていたので紹介します。。

  野菜のスムージー ごくり、食物繊維しっかり  

ミキサー売り上げ増 
 健康や美容への関心の高まりから、野菜のスムージーが若者や中高年の間で流行している。
野菜をミキサーなどですり混ぜた、とろりとした飲み物で、手作りする人が多い。通常の野菜ジュースより食物繊維が多く取れ、果物を加えると野菜の臭みや苦みが抑えられ飲みやすくなるという。
 「これは体にいいに違いないと思ってね」。直木賞作家の山本一力さん(64)は朝食前と夕食前、自家製の野菜スムージーを欠かさず飲んでいる。出張先にもミキサーを持っていくほどだ。
 一般にスムージーというと、凍らせた野菜や果物と乳製品で作ることが多いが、山本さんは生の野菜、果物と水で作る。お気に入りはパセリやホウレンソウ、セロリ。それぞれレモンとバナナを加えてミキサーにかける。野菜ジュースなら野菜をすりつぶしてカスを取り除くが、スムージーはこしたりせずそのまま飲むので、とろりとしている。「野菜は新鮮なものに限る。採れたての野菜で作ったら、実にうまかった」と話す。様々な野菜と果物の組み合わせに挑戦するのも楽しみという。
 山本さんのように、生野菜のスムージーを手作りしようという人が目立つ。三省堂書店有楽町店(東京)の実用書売り場には関連の書籍が20種類以上並ぶ。「健康志向の中高年や、美容に関心のある若い女性など幅広い世代に売れている」と同店。
 ブームの火付け役といわれるのが、昨春出版された「グリーンスムージーをはじめよう」(仲里園子・山口蝶子著、文芸春秋)だ。著者の山口さんは「緑の葉野菜と果物、水をミキサーにかけるだけ。簡単でおいしいので、作るのが楽しくなりますよ」と話す。
 初めて作るなら果物を多めにすると飲みやすいという。例えば、オレンジ2個、キウイ1個、バナナ1本、ホウレンソウ4分の1束をいずれもざく切りにして順番にミキサーに入れ、最後に水1カップを加えて混ぜる。色は緑だが、味は果物の酸味や甘みが爽やかで、青臭さは全くない。「外食ばかりで野菜不足の人にお勧めです。慣れてきたら徐々に果物を減らして葉野菜を増やすといいでしょう」
 スムージーの手作り用として、ミキサーも売れている。なかでも、刃の回転が速く仕上がりが滑らかになるとされる米国製のバイタミックスは、7万9800円と高額だが、生産が追いつかないほどの売れ行きだ。日本メーカーのビタントニオ(1万5750円)も、4~6月の売り上げが前年同期の3倍以上という。
 女子栄養大栄養科学研究所准教授の根岸由紀子さんは「野菜をすりつぶしてそのまま飲むので、ジュースに比べ食物繊維をしっかり取ることができます」とスムージーを評価する。ただ、「1日に必要な野菜摂取量は350グラムなので、スムージーだけで野菜が十分取れると思わずに、1日の食事全体でバランス良く取るように心がけて」と助言する。また、生で飲むものなので、道具や食材はよく洗うなど衛生面で気を使いたい。
(2012年7月29日 読売新聞)


  スムージーだけじゃない?ロージュースで腸内美人な美肌になる!

お疲れ気味でお肌もくすみがち、気づけば目の下にクマが・・・こんな日はテンションも上がらず、ダル~いまま過ごしてしまいがち。
女子力UPどころか、女子としてどうなの?なんて自分にツッコミを入れているなんて、考えてみたら恐ろしい!
そんな時は野菜とフルーツの力を借りて、女子力UPに磨きをかけましょう。おすすめは、ロー(Raw)ジュース・・・つまり「生」のジュース。
話題のスムージーもロージュースの一種ですが、胃腸に負担が少なく、腸がキレイになると美肌、風邪予防、便秘防止など嬉しい効果がたくさん。ロージュース習慣で女子力UPとまいりましょう!

ロージュースの主な4タイプ
1.スムージータイプ
ご存知、野菜や果物をミキサーにかけたタイプ。とろみがあり、ある程度腹持ちが良いので、おやつ代わりにもオススメ。
2.しぼりタイプ
野菜や果物を絞っただけの、サラっとしたジュース。消化・吸収の早さと胃腸への負担の低さが特徴。
3.スープタイプ
火を使わずに作る生素材のスープタイプ。甘いジュースが苦手な方にオススメ。
4.発酵濃縮タイプ
野菜・果物を発酵させた濃縮液タイプ。お水の他にもペリエやミルクなどで割って飲みます。

ロージュースの魅力とは?
ロージュースの魅力は、なんといっても多くの酵素を摂取できること。酵素は48℃以上で破壊されてしまう為、「生」つまりロー(Raw)で飲む必要があります。さて、気になる効果は・・・?女性なら誰でも経験しているこんな症状にピッタリです。
ダイエット
疲れ
風邪
冷え性
食欲不振
食べ過ぎ、胃もたれ
便秘、下痢
二日酔い
生理不順、PMS
貧血
むくみ
頭痛
不眠
夏バテ
眼精疲労
気になる体験談・・・本当に女子力UPしちゃう!
かれこれ、ロージュースを1年以上続けているKさん。何より一番実感するのは、体に疲労感が溜まらないこと。
だるい・・・疲れた・・・と感じることがなくなり、久しぶりに会った友人達に「肌の色が白くなった!」と驚かれたそう。
また手作り酵素ジュース派のHさんは、「とにかくお肌がプルプル。恋をしている時のようなハリのある明るい肌になって、周りから彼氏出来たの?と最近聞かれるようになりました。ミネラルウォーターやペリエで割って飲んでいます。」
さらにコダワリ派のNさんは、「自家製酵素梅ジュースをお水代わりに飲んでいます。梅エキスは、時々お肌に塗るとツルツルになるのでパックとしても利用しています。」
そうなんです、酵素は便秘防止や風邪予防だけでなく、美肌・美白効果がかなり期待できるんですよ。また胃腸の働きが活発になることでも、美肌効果はかなり期待できます。毎日の心がけは、美しいお肌のモトです。
久々に会った友人にキレイになったね~!なんて言われたら想像するだけでテンションが上がりそう。さぁ、あなたも素敵女子の朝習慣、さっそく始めましょう!


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日(土)のつぶやき

2012-07-29 01:20:09 | 花/美しいもの
16:15 from Tweet Button
必見!☆原発と原爆 岡野八代 原発を問う民衆法廷 その5 広島法廷 ② | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=7662

16:23 RT from web  [ 304 RT ]
元首相の痛烈な"野田批判"に動揺 dlvr.it/1wHdyw - ライブドアニュース
livedoor ニュースさんのツイート

21:45 from gooBlog production
富士五湖から見た富士山のビューポイント/河口湖・西湖・精進湖・本栖湖 goo.gl/IOJNu

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士五湖から見た富士山のビューポイント/河口湖・西湖・精進湖・本栖湖

2012-07-28 21:44:53 | 花/美しいもの

河口湖北岸のホテルに泊まって朝起きると、
窓の外の湖の向こうに富士山が見えています。



時間がたつにつれて、雲が切れてきて、
朝食を食べるころには、青空が見えてきました。
河口湖にうつる逆さ富士もきれいです。


河口湖から見た富士山




応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ホテルを出たあと、西湖・精進湖・本栖湖と順番にめぐって、
ビューポイントから富士山を見ることにしました。

河口湖北岸・大石公園から。


大石公園は河口湖の北岸に位置し、河口湖越しに富士山を眺める絶景の場所にあります。
一年中富士山の眺めがよい公園ですが、特にラベンダーが咲き乱れる6月中旬から7月中旬が特にお奨めのシーズン。
園内一円がラベンダーの香りに包まれる中、紫に染まる大石公園からの富士をご堪能ください。






ラベンターは咲き終わりで刈り取られているところでしたが、
あたり一面によい香りがただよっています。
ばさばさ刈られた花が地面に落ちているので、少しもらえないかとお願いしたら、
一つかみ刈り取ってもらえました。


西湖


西湖の根場浜から眺める富士は、貞観の噴火(西暦864年)により形成された青木ヶ原樹海が眼前に迫る景観を前景にした雄大な眺めです。
噴火前は精進湖までつながった一つの湖だったものが、溶岩の猛威で二つの湖に分断した自然の力の凄まじさが心に迫る眺めです。




精進湖


精進湖他手合浜から見える富士は、大きな富士山の手前に小さな大室山が重なって見えることから「子抱き富士」と呼ばれています。

  



本栖湖


本栖湖は富士五湖のなかでいちばん水が澄んでいて透明度が高い湖。

南岸からは富士山が後ろなので見えませんが、
青い空が湖にうつってとてもきれいです。

北岸からは、千円札の図柄となった富士山の雄姿が望めるということなので、
ひと一回りすることにしました。

富士山はあいにく厚い雲に隠れていますが、
晴れていたらこんな絶景、という看板の写真。

ここから見た富士山がお札の絵になっているそうです。

帰りに八ヶ岳まで足を延ばし、小淵沢インター近くの産直市場で、
山梨特産の桃をおみやげに買いました。
  

白桃は両手にのらないくらい特大なのにびっくりする安さ。
左側は昨日もいだばかりの完熟桃。

どちらもちょっと傷があるB級品ですが、甘さはA級です。

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


  記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日(金)のつぶやき

2012-07-28 01:18:49 | 花/美しいもの
06:23 RT from web  [ 23 RT ]
とうとう国谷裕子さんに会った!上野との対談「ニッポンが変わる、女が変える」婦人公論』8/7号fujinkoron.jp「女がいたら原子力ムラは変わっただろう」と。「公正中立」を崩さないNHKレディになんとかしてmy opinionを口にしてもらいたかった!
上野千鶴子さんのツイート

18:52 from Tweet Button
☆横浜・あざみ野 “スペースナナ”でのイベント 上野千鶴子と「女友だち」トーク~「家族持ち」から「人持ち」へ~ 7月1日開催に参加して 藤川恵子 | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=7587

18:53 from Tweet Button
☆『かぞくのくに』 女性監督の描く普遍性 伊津野朝子[学生映画批評] | WAN:Women's Action Network wan.or.jp/reading/?p=7724

by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためしてガッテン「原因は噛み続け」/「歯を離す」のメモを見たら息を吐く「習癖逆転法」

2012-07-27 20:24:30 | 健康/くらし/薪ストーブetc
二日間留守にしていて帰ってきたら、メールが600件くらいたまっていました。
ざっと目を通して、朝からお昼までは、市民派議員塾の「課題3」のファイルの対応。

庭の木や花もこの暑さでしおれそうなので、2時間かけて水やりをしました。
そうそう、今日は「土用の丑の日」でした。

ブログの「手作り梅干し~いよいよ土用干し」のアクセスは、
毎年、梅雨が明けたこの時期はうなぎ上り。

昨日は今までで最高の1266PV/日でした。

 手作り梅干し~いよいよ土用干し。

もう一つ、「かみしめ呑気症候群・・・」の記事もアクセスが多いです。
一昨日の夜の「ためしてガッテン」で、「かみしめ」と「呑気」のことをやっていたので、
キーワードで検索して、わたしのブログの記事を見に来る人が増えたのです。

 かみしめ呑気症候群/歯ぎしり、マウスピースで軽減。/スプリント療法体験記。


NHKの「ためしてガッテン」は、
歯のかみ締めによっておきる肩こりや全身症状の番組をやっていました。

  

   

   

   

  ためしてガッテン「さらば!オナラ肩こり 原因はたった1つの癖」
2012年07月25日放送


なぜかオナラやゲップが止まらない・・・。 そんな症状に悩む苦しむ人、実は多いんです。 その数なんと1800万人!

その犯人は…「癖」。
あの貧乏ゆすりや、ツメ噛(か)みといったものと同類の「癖」が原因だったのです。

さらにこのナゾの癖、オナラやゲップにとどまらず、
頭痛・肩こり・腰痛から膝の痛みなどの慢性痛、
他にも、めまい、息苦しさ、視力低下の原因にもなるというのです。

全身に様々な症状を引き起こす
「ナゾの癖」とは一体なにか!?
癖のかんたんチェック法から驚きの治療法まで
バッチリご紹介します!


 応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  

   

   


  今回のお役立ち情報

「噛み続け」で起きる症状を教えて番組で紹介したのは噛み続けによる“筋肉疲労”でおこる「頭痛」・「アゴの痛み」・「腰痛」・「肩こり」・「ひざ痛」・「首の痛み」。筋肉が神経を圧迫することによる“神経疲労”でおこる「視力低下」・「耳鳴り」・「めまい」。そして口から飲み込んだ“ガス”によって起こる「オナラ」・「ゲップ」・「のどの異物感」・「息苦しさ」です。 これらの症状は代表的なもので、他にも噛み続けることで起こるからだの痛みや神経疲労、ガスによる症状はあり、 ここにあげたものがすべてではありません。また、噛み続けるだけで、すべての症状が引き起こされるわけではなく、複数の症状を持つ方もいれば、1つだけの方もいます。

噛み続け癖のチェック方法を教えてチェックポイント①「舌に歯形がある」
舌のふちが噛んでいる歯に押し当てられることによって、
ガタガタしているのがポイントです。
チェックポイント②「ホホの内側に白い線」
噛むことで緊張状態になって硬くなったホホの筋肉が、強く歯に押し当てられることで、
ホホの内側に白い線のような盛り上がりができます。

※この2つの印があると必ず噛み続け癖があるというわけではありません 

 噛み続け癖をなおすには?〔メモ用紙治療法〕
1.「歯を離す」と書いたメモをよく目に付く場所やパソコンなど集中してしまう場所に貼る
このメモを見ると、自分が歯を噛んでいることに気づくことができます。

2.メモを見たら、フーと「息を吐く」
「息を吐く」=「口が開く(歯を噛めない)」。つまり、このフーと息を吐く行為は、“治したい癖と両立しない新たな癖をつける”という意味があります。このとき大切なのが、「メモが目についたときだけ息を吐く」ということ。 「いつも歯を離そう」と頑張りすぎると、逆にストレスになってしまい逆効果に。メモとメモの間は何もしなくてOKです。 早い人で、1週間ほどで効果を実感できます。 


わたしも付箋に10枚ほど書いて、パソコン・冷蔵庫・テレビなど目につくところに歯ってあります。

顎が痛い 顎がガクガクする 顎関節症

かみしめ・くいしばりを防ぐために


   
   「歯をはなして力をぬく」(ハハ)


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックしてね 


 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認/政府事故調最終報告書 2原発、注水対応に差

2012-07-26 06:10:17 | 地震・原発・災害
昨日から富士山に来ています。
河口湖畔のホテルに一泊。

出かける前に、ストロンチウムが10都県で確認されたという記事を読みました。
東北だけでなく、東京都、神奈川まで広がっています。
あーあ、やっぱり。

予想していたとはいえ、大変なことになりました。
ストロンチウムは体内に入るとカルシウムと似た動きをするので
骨などにとり取り込まれ、長く影響をあたえるということです。

事故が起きた直後から、私はヨウ素やセシウムだけでなく、
ストロンチウムやプルトニウムが飛散したのではないかと心配していました。

福島原発事故由来のストロンチウム、10都県で初確認
2012年7月24日 朝日新聞

 東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が福島、宮城両県以外の10都県で確認された。文部科学省が24日発表した。茨城県では2000年から事故前までの国内の最大値を20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。この値は、大気圏内核実験が盛んだった1960年代に国内で観測された最大値の60分の1程度になる。

 国の調査で、宮城、福島以外で原発由来のストロンチウムが確認されたのは初めて。

 確認されたのは、岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川の10都県。いずれも2000年以降から事故前までに国内で観測された最大値を上回っており、文科省は「第一原発からの降下物」と判断している。宮城、福島は震災で計測器が壊れるなどしたため未集計だが、昨年6月の土壌調査で原発由来のストロンチウムが確認されている。

 ストロンチウム90は半減期が約30年で、1960年代に相次いだ大気圏内核実験の影響で、63年6月には仙台市で過去最大の358ベクレルを検出した。今回の数値はその2%程度。60年代以降は下がり続け、事故前の10年ほどは、ほとんどの地域で検出されないか微量が検出される程度だった。   


ストロンチウムによる被ばくの危険をきちんと認識して、
内部被ばくを少しでも減らすようにすることが、
いまわたしたちにできること、です。

チェルノブイリ現地のウクライナより緩い水や食品の規制値/ストロンチウム90、プルトニウム239は??(2011-03-25)

政府がいまだ飛散を認めないストロンチウム90の危険度は「セシウムの300倍」2011年10月24日


本文中の写真をクリックすると拡大します。

 クローズアップ2012:政府事故調最終報告書 2原発、注水対応に差 第1、代替確認せず 
毎日新聞 2012年07月24日

 世界最悪級となった東京電力福島第1原発事故。これまでの各種の調査で、「安全神話」にとらわれた東電や政府の備えの甘さが指摘された。事故対応や避難指示の経過などを詳細に検討した政府の事故調査・検証委員会(政府事故調)が23日に公表した最終報告書は、被害を軽減できた可能性を強くにじませた。「原発を運転する覚悟があったのか」。最後となった同日の会合で、委員は東電などを批判した。【西川拓、岡田英、奥山智己】
 「個人的な見解だが、福島原発の事故は、自然災害を想定した範囲でしか起こらないと勝手に決めて、原発を運営した結果だと思う。より良い対処はあった」。23日の記者会見で、政府事故調の畑村洋太郎委員長は調査を振り返り、東電の姿勢を問題視した。
 政府事故調は、福島第1原発とその南に約10キロ離れた第2原発の事故対応を比較。第2原発も最大約16メートルの津波に襲われて全域が浸水したが、なぜ炉心溶融を免れ被害拡大を防ぐことができたのかを探ったところ、両原発の命運を分けた鍵が2点あった。
 第2原発では、原子炉に注水できなくなる不測事態を懸念し、次の代替注水装置が使えるかを早い段階で試して確認していた。また、注水には高圧になった内部を減圧する必要があるため、減圧操作に支障がでないよう、圧力抑制室の水温と圧力を継続して監視していた。その結果、注水は途切れなかった。運転員は事故調の聴取に、「そうした準備は当然」と証言した。
 これに対し、昨年3月14日に水素爆発した第1原発3号機では、運転員が13日未明、バッテリーで動く冷却装置「高圧注水系(HPCI)」を手動で止めた。この時、次の注水手段が確保できているかを確認せず、必要な減圧操作にも失敗。6時間以上注水が中断した。
 2号機では、事故発生から14日朝までの約2日半、圧力抑制室の水温と圧力を測っていなかった。その間に原子炉は高温高圧になり、減圧操作に手間取り、次の代替注水に切り替えるまでに約7時間かかっていた。
 第2原発では外部電源が生き残り、運転員に心理的な余裕があったとみられるのに対し、第1原発は全電源を失って真っ暗な中で作業を強いられていたが、最終報告書はその差を踏まえても第1原発の対応は「適切さを欠いた」と断じた。
 東電の松本純一原子力・立地本部長代理は最終報告書を受け、7月23日の記者会見で「指摘は真摯(しんし)に受け止めたい」と語った。

◇SPEEDI「活用の発想なく」
 政府事故調は、住民への避難指示や放射線モニタリング態勢、情報発信など、事故の影響拡大を防ぐための政府の対応にも疑問を呈した。特に、放射性物質の拡散を予測するために約124億円が投じられた緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)について、「関係機関が避難に活用する発想を持ち合わせていなかった」と批判した。
 SPEEDIを巡っては、今月5日に公表された国会の事故調査委員会の報告書で、原発からの放出量や時期などのデータがなく「初動の避難に活用することは困難だった」とされた。内閣府原子力安全委員会も防災対策の柱から外す指針を3月にまとめている。
 しかし、政府事故調は、データがなくても放出量を仮定した計算で放射性物質が流れる方向を予測できたことを重視。「予測情報が提供されていれば、自治体や住民はより適切に避難のタイミングや方向を選択できた」と結論づけた。
 例えば、昨年3月15日は、福島第1原発の正門付近で毎時10ミリシーベルト前後の高い放射線量が観測され、午前11時に原発から半径20〜30キロの住民に屋内退避指示が出された。自主避難する住民も多かった。SPEEDIでは16日未明まで陸上に放射性物質が流れると予測された。16日午前7時以降は東の海方向に流れる予測だったため、「これ以降に避難すれば被ばくを最小限にできた」と分析した。一方、15日夕に避難を始めた福島県南相馬市や浪江町の住民は、避難経路が放射性物質の拡散方向と重なった可能性があると指摘した。
 また、予測結果の公表について、15日に文部科学省で政務三役が協議したが具体的な決定はされなかった▽3月下旬から政府内で情報公開請求があった場合の対処方針が話し合われた−−ことなどが明らかになったが、4月下旬まで公表が見送られた経緯は解明できなかった。同県川俣町長でもある古川道郎(みちお)・政府事故調委員は「足りない面がたくさんある。引き続き検証してほしい」と話した。

==============
 ◆避難指示を巡る主な経緯

 (いずれも2011年、肩書は当時)

 ◇3月11日
14時46分  東日本大震災

15時42分  福島第1原発が津波で全交流電源喪失

16時49分  SPEEDIで放出量を仮定した拡散予測計算を開始

19時 3分  原子力緊急事態宣言

21時23分  政府が半径3キロ圏内の避難、同10キロ圏内の屋内退避を指示

 ◇12日
 1時30分  SPEEDIの計算結果が首相官邸地下のスタッフに届くも、首相に伝えられず

 5時44分  避難指示を半径10キロ圏内に拡大

15時36分  1号機が水素爆発

18時25分  避難指示を半径20キロ圏内に拡大

 ◇14日
11時 1分  3号機が水素爆発

   15日

 6時14分  4号機が水素爆発

11時00分  半径20〜30キロ圏に屋内退避指示

 ◇23日
21時     SPEEDIの計算結果を一部公表

 ◇25日   安全委が20〜30キロ圏も自主避難が望ましいと助言
 ◇30日   国際原子力機関が飯舘村で高線量を計測と発表
 ◇4月22日 20キロ圏内を警戒区域に。計画的避難区域、緊急時避難準備区域を設定
 ◇5月3日  SPEEDIの全計算結果を公表
.







  


  



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする