みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

「サチコ」のスタート:性暴力の被害者支援/上・下(毎日新聞)

2010-03-31 14:20:27 | ほん/新聞/ニュース
昨日行ったお目当ての「はままつフラーパーク」は、桜がちょうど満開。



広い園内には、さまざまな品種の桜が咲いていて、うっとりするほどの美しさでした。



 はままつフラーパーク flowerpark

「舘山寺総合公園」の共通チケットを買ったので、お隣の動物園にも行ってきました。

お土産は、浜松のショッピングセンターで見つけた静岡産の金目鯛。

帰ってから、さっそく「金目鯛の煮付け」を作りました。

そのままでは大きすぎて、一番大きな鍋にも入らなかったので、
二つに切って、炊くこと15分。
「金目鯛の煮付け」のできあがり。

ともちゃんがいちばん大きなお皿をだしてきてくれたので、
二つをつないで、盛り付け。

金目鯛、おいしかったですよ。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日と今日の毎日新聞に、「性暴力の被害者支援」記事が続けて載りました。
(下)には、「性暴力を受けた時に相談できる女性グループ」も紹介されています。

フラーパークの画像はまた整理していないのでまたの機会ということで、
この毎日新聞の記事のほうを紹介します。

「サチコ」のスタート:性暴力の被害者支援/上 「安心」が24時間待機
毎日新聞 2010年3月30日

 ◇全国初、大阪に総合センター 
 心身に深い傷を残す性暴力。裁判員裁判を機に被害の深刻さに社会の目が注がれるようになってきたが、被害者支援は進まない。そんな中、大阪府松原市の阪南中央病院内に4月1日「性暴力救援センター・大阪(SACHICO=英語名の頭文字を取った略称、サチコ)」がオープンする。24時間体制で相談を受け、医師やカウンセラーと連携する全国初の総合支援センターだ。取り組みや被害にあった際どうすべきかを2回に分けて報告する。【反橋希美】

 ◇心と体素早くケア/500万円超の経費、寄付頼み 
 大きなソファとサイドテーブル、花柄の壁紙、床はじゅうたん。待合室は病院とは思えない内装だ。「威圧感を与えないよう、柔らかな雰囲気にしたくて」。同病院産婦人科の勤務医でサチコ代表の加藤治子さん(61)は話す。ホットラインを受ける支援員が待機する部屋、シャワーとトイレの付いた診察室、面談室も設ける。

 被害者はまずホットライン(4月1日午前9時開設、電話072・330・0799)に連絡し、必要に応じて来院する。本人が希望すれば女性産婦人科医が診察し、警察に提出する証拠物も採取できる。その後、安全を確保するシェルターや心のケアのためのカウンセラー、女性問題に詳しい弁護士ら、連携機関も紹介する。
 電話で初めに被害者の話を聞く支援員候補約50人は、公募や院内の職員に協力を呼びかけて集めた。被害者は不安を抱えながら来院する。候補者は「なぜ相手についていったの?」など不用意な言葉かけを防ぐ研修を受けており、一般公募者はさらに面接で選抜される。加藤さんは「被害者には『あなたは悪くない』とメッセージを伝えたい。ここで2次被害はあってはならない」と強調する。
 センターを運営する「サチコ運営会議」は勤務医や看護師、女性団体のメンバーで構成する。同院は73年に同和対策事業の一環として設立されて以来、社会的弱者の診療に重点を置き、産婦人科も行政や女性団体などとネットワークをつくり性暴力被害者の生活を含めた診療、支援をしてきた。加藤さんは「性暴力を受けた後、行く場所として警察しか思いつかない人が多いが、ハードルが高い。できるだけ早く心と体のケアをする場が必要」と痛感。昨年4月、病院や勤務医、連携機関に協力を呼びかけ、設置にこぎつけた。
    *
 こうした支援システムは先進国では珍しくない。米国には医師や看護師、警察官らが連携して支援にあたる「性暴力対策チーム(SART)」、韓国でも警察官が病院内に常駐し、被害者が証言を1度で済ませられる「ワンストップセンター」が各地にある。これらの国は公的資金が投入されているが、サチコは04年に民営化した同院が施設費や医師、看護師の人件費を負担。カウンセリングや医療費の立て替え制度もあるが、年間500万円以上見込む経費は寄付に頼る。加藤さんは「早急に公的な補助を」と訴える。
 性暴力のない社会を目指す市民団体「性暴力禁止法をつくろうネットワーク」は、日本で必要な支援施設のあり方を議論する。メンバーで、サチコ設立にもかかわるウィメンズカウンセリング京都の周藤由美子さんは「国内に一つのモデルができ、行政に具体的な要望がしやすくなった」と期待する。警察庁も10年度から総合支援施設のモデル事業を始める予定だ。
 過去に性暴力を受けた女性も歓迎する。13歳で被害に遭った兵庫県の女性(31)は誰にも相談できず、20代半ばに自助グループで初めて告白、やっと向き合えた。「当時は被害を打ち明けても、誰もどうしていいか分からなかったと思う。専門知識を持った人が相談に乗ってくれる機関が地域にあると大きな安心感がある」と語った。



「サチコ」のスタート:性暴力の被害者支援/下 草の根活動、連携課題
毎日新聞 2010年3月31日

 ◇被害に遭ったら
 ◇専門看護師を養成/全国に女性の相談機関
 
 4月1日午前9時、大阪府松原市の阪南中央病院内に「性暴力救援センター・大阪(略称SACHICO=サチコ)」=ホットライン電話072・330・0799=がオープンする。サチコのような総合支援システムの構築が望まれるなか、性暴力に対応する専門看護師の養成も進んでいる。
 プププ……。警察からの電話が鳴る。「19歳の女性がレイプされて来てるんですけど、診ていただけないでしょうか」。看護師は冷静に対応する。「かなり込んでいます。外来が落ち着く1時間後ぐらいなら人も少なくなっていると思うんですが」
 性暴力被害者への看護方法を示した啓発用DVDの一場面だ。看護師は性暴力やドメスティックバイオレンス(DV)の知識に加え、被害者への寄り添い方などを学んだ「性暴力被害者支援看護師(SANE)」。70年代に米国で始まった専門職で、NPO法人「女性の安全と健康のための支援教育センター」(東京都文京区)が日本向けの研修を開発し、00年から養成。約230人の看護師が受講した。
 都内の産婦人科に勤めるSANEの三田村博子さん(48)は「単なるケガの裏にDVや性暴力があるかもと考えるようになった」。同NPO法人副代表理事で同江戸川区のまつしま病院院長、佐々木静子さんは「医療施設や女性グループらが草の根で活動の幅を広げているが、今後は連携が必要。その時、SANEは社会資源として役立つ」と話す。
 医療施設と警察との連携も徐々に進む。日本産婦人科医会は08年6月、診察時の注意や証拠採取の方法を示した「産婦人科における性犯罪被害者対応マニュアル」を作成。08年4月に行った調査では各都道府県支部のうち34支部で、警察と被害者対応に関する会合をもっていた。
 もし自分や身近な人が性暴力にあったら。相談電話を設置する大阪市の女性団体「性暴力を許さない女の会」の栗原洋子代表は「親や教師など、周囲からの相談が多いが、本人がどうしたいかが一番重要」と強調。まず、安心して話せる女性グループ=リスト参照=への相談を勧める。
 妊娠を防いだり、性感染症検査のため、早めに産婦人科には行った方がよい。告訴などのための証拠採取もできる病院もある。各都道府県には、性犯罪被害者に中絶費や初診料などを補助する制度があるが、警察庁は「必ずしも被害届や告訴状を出さなくてよいが、事情を聴く必要がある」とする。各都道府県警窓口(http://www.npa.go.jp/sousa1/index.htm)で確認できる。

 心の傷は、長年経て後遺症に苦しむ人も。カウンセラーや自助グループに気持ちを話すと楽になる場合がある。警察への告訴、民事裁判での損害賠償請求などが自尊心を取り戻すきっかけになることもあるが、精神、経済両面の負担を十分考慮することが必要だ。栗原さんは「回復のペースは人それぞれなので、納得いく方法を選んで」とアドバイスする。【反橋希美】
==============
 ■性暴力を受けた時に相談できる女性グループ 
 ◇女のスペース・おん
 011・219・7011(月~金=午前10時~午後5時)
 ◇仙台女性への暴力防止センター
 022・274・1885(月~金=午後1時半~4時半、第1~第4火=午後6時半~9時)
 ◇女のスペース・にいがた
 025・231・3012(月・金=午後7~9時、火=午前10時~午後1時、木=午後2~5時)
 ◇東京・強姦(ごうかん)救援センター
  03・3207・3692(水=午後6~9時、土=午後3~6時)
 ◇かながわ女のスペースみずら
 045・451・0740(月~金=午後2~5時・6~8時、土=午後2~5時)
 ◇性暴力を許さない女の会
 06・6322・2313(火=午後7~9時)
 ◇強姦救援センター・沖縄(REICO)
 098・890・6110(水=午後7~10時、土=午後3~6時)
毎日新聞 2010年3月31日 東京朝刊



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿久根市長、議会報告会に乱入「反対派を排除します」/降格人事に自治労は刑事告発検討/お徳用うなぎパイ

2010-03-30 09:02:55 | ほん/新聞/ニュース
あたたかいところでお花を見たいと、静岡県に来ています。
ところがところが、
静岡県東部は昨日雪が積もったそうで、岐阜より寒いくらいです。

平日なのでスイスイだと思っていたのですが、高速は豊田・岡崎間が大渋滞。
下道に下りたのですが、結局、1時間半ほど余分にかかりました。

浜松西インターを降りたのはお昼をずいぶん過ぎたころ。
名物のうなぎを食べる予定だったのが、「はなまるうどん」に変更。


さぬきうどんのチェーン店のなかでは一番、と聞いていたのですが、なっとくのおいしさ。
「丸亀製麺」VS「はなまるうどん」は、はなまるうどんの勝ち。

お腹もふくれたところで、ホテルにチェックイン。
記念日なので、平日割引のスイート(80㎡)です。

  

夕食に出かけた街で、「春華堂」本店 を見つけたので、
はいったてみたら、「お徳用うなぎパイ」がありました。
店頭のみの販売で、通信販売はやってないとのこと。
前に逆流リサーチで、お徳用のうなぎパイのことをやっていたことを思い出し、
どっさり買い込んでしまいました(笑)。
 
花よりだんご、春の華。
 
今日は「浜松フラワーパーク」のお花を見に行きます。


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話はかわりますが、
今朝のNHKのニュースでも、阿久根市のことを取り上げていました。

市民による市長リコールもまだできない  
阿久根市政“大混乱”の責任は誰にある?(相川俊英)(2010-03-22)


わたしも先日、阿久根市の記事を書いたのですが、阿久根市問題のその後、です。


阿久根市長「反対派を排除します」 反市長派会合で宣言
2010年3月29日 朝日新聞

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長に反対する市議が29日夜に市内で開いた議会報告会に突然、市長が出席。マイクを握って「(反市長派の市議は)市政に参加させません」「反対派を排除します」などと発言を繰り返した。終了後も場外で市議と口論し、つかみ合い寸前になった。
 会は、市長の市議会ボイコットで3月定例会が混乱した問題に絡んで市議らが開いた。招いていなかった市長が会場の公民館に姿を現したため、市議らが前列に席を用意したが、市長は市民と一緒に会場のパイプいすに座って説明を聞いていた。会場からの意見を受け付けた際に市長はマイクを要求。前列に並んだ市議らの横まで出ていき、「なぜこんなこと(議会ボイコット)を私がしたか。議会は議論ができる場ではないんです」と持論を展開した。
 さらに市議に向かって「私はちゃんとやります。皆さんには市政に参加させません」と発言。市民から議員との議論をしないのかと問われると、「しません。反対派の12人を排除します」と大声で宣言した。



阿久根市人事 公平委無視、1人降格 自治労は刑事告発検討
2010年3月27日 西日本新聞

 鹿児島県阿久根市が26日発表した職員の人事異動(4月1日付)で、昨年4月の異動で降格処分を受け、市公平委員会が処分取り消しを裁決した3人のうちの1人が、課長補佐から主幹へ実質的に再度、降格することが分かった。公平委は3人を降格前の身分相応職に復帰させるよう、竹原信一市長に指示したが、残る2人もそのままで無視された形。竹原市長は人事について「コメントはない」と話している。
 地方公務員法は、故意に公平委の指示に従わない場合、1年以下の懲役または3万円以下の罰金と規定。3人を支援する自治労同県本部は刑事告発を検討するという。
 公平委は2月23日付裁決で、降格理由の説明書交付がない点を同法違反と判断。降格理由も見当たらないとし「不当な降任(降格)」と断じた。課長補佐から主幹になる職員は2008年9月の竹原市長就任後、3回目の異動で、課長から3階級の降格となる。
 消防を除く今回の異動は28人で、ほかに降格はなく5人が昇格した。筆頭の総務課長は交代、市長就任後4人目となる。
 また20代を含む早期退職8人と定年者の計11人が31日付で退職、昨年分を含めて約30人の大量退職となる。市長は職員採用はせず、公社職員の出向で補う方針とみられ、内部で異論が出ている。
=2010/03/27付 西日本新聞朝刊=





最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(月)のつぶやき

2010-03-30 00:44:41 | 花/美しいもの
07:00 from web
今日のブログ。●【悩みのるつぼ】「返品」するか、再教育するか(上野千鶴子):気遣いない夫に困っています http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/e82ce9b40ee761cd4608950cd13bf941
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悩みのるつぼ】「返品」するか、再教育するか(上野千鶴子):気遣いない夫に困っています

2010-03-29 06:50:48 | ジェンダー/上野千鶴子
3月27日土曜日の朝日新聞be「悩みのるつぼ」は、
上野千鶴子さんが回答者です。

「気遣いない夫に困っています」と質問に対して、
上野さんの回答は、「返品」するか、再教育するか。

月一回の楽しみですが、とてもおもしろいです。

  【悩みのるつぼ】
「気遣いない夫に困っています」
相談者 主婦30代

20010.3.27 朝日新聞be

30代女性です。ずっとモヤモヤしています。出産するまで17年間正職員で働いていました。 職場でコピー用紙やインクなどがなくなりそうな時、気付いたら補充していました。
みんながダンボールやパンフレットを回収場所に出したのをまとめ、古紙回収日には忘れないよう、朝一番に出していました。・・・・・・・・
 産後仕事を辞め、家庭に入りました。でも資源ゴミの日など私が缶や瓶を仕分けたり、新聞をまとめたりしていても、夫はお願いするまで手伝いません。・・・・・(略)・・・・当たり前のように「気付く人は損。それが嫌なら気付かないフリをしたらいい」と。
 悲しすぎます。これから子育てをしていくのに、考え方が違いすぎて自信がなくなりました。夫は職場でも気遣いの出来ない人だと分かり、いたたまれなくなりました。夫はボランティア自体を否定する人間です。どうしたら夫が自発的に動くようになれますか?

----------------------------------------------------
回答者 社会学者 上野千鶴子
「返品」するか、再教育するか


あなたのお悩みはゴミ問題とは別のところにありそうですね。職場で後輩たちがあなたを見習ってくれたのは、あなたが先輩だからこそ。上司は見習ってくれましたか。ウザイ、と思いながら口に出さなかっただけかもしれませんよ。
 あなたがほんとうに心配しているのは、「気遣いのできない夫」とこれから生まれる子どもを共に育てていけるだろうか、ということではありませんか。
 一事が万事。「気づいた方がソン」という夫は、妻の子育ての苦労に気づかず、子どもが不登校になっても気づかず、親の介護負担が生じても気づかないままやりすごすでしょう。結婚前に、それに気づかなかったんですか? うかつでしたね。
 答えはふたつにひとつ。不安が現実になる前に選択を変えるか(それにしても夫は返品できますが、子どもは返品できませんね)、それとも他人とはとことんことばで伝えなければわからない鈍感な生きものとわきまえて、口を酸っぱくして要求しつづけるか。夫を取り換えなくても、再教育することはできます。相手が「自発的に動く」ようになることなど、期待しないことです。・・・・・(略)・・・・・
 子育てはその人の生き方が試されるごまかしのきかない正念場。それを契機に夫に変わってもらう。そのための努力をあなたがする。あなたの努力に効果がなければ、夫を見限る。それもあまりずたぼろにならないうちがいいですね。腐ったリンゴは一口噛めばわかるっていいますから。それにしても17年も続けた正職員の仕事を手放したのは惜しかったですね。夫を返品する自由がなくなりますから。


 
応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ハクモクレンが咲きはじめました。
   
うしろのほうに、コブシも咲いています。
   
真っ白な花のつぼみが、なかよく並んでいます。
   

いつもの年より、早い開花なので、花が咲くまで暖かい日が続いて欲しいと願っていたのですが・・・・

厳しい寒さの戻りで霜が降りた翌朝。
   
純白の花の先が、茶色くなってしまいました。
  

ピンク系のシテコブシ(姫コブシ)は真っ先に咲いて、
   
表が濃赤、中が白の大輪のサラサモクレンはこれからです。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(日)のつぶやき

2010-03-29 00:32:00 | 花/美しいもの
18:06 from web
今日のブログ。●子ども手当法成立/どうなる親権制限 増え続ける児童虐待:親権はく奪 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/e728bdc18081c115ccdeba73127be983
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども手当法成立/どうなる親権制限 増え続ける児童虐待:親権はく奪

2010-03-28 17:03:09 | ほん/新聞/ニュース
今朝は晴れていて、青空に、真っ赤な矢口モモが映えて、きれいでした。

    

  

レンギョウとミツマタも満開になって、庭がにぎやかになりました。
     

ところで、26日に子ども手当法が成立しました。

子ども手当法成立 来月から認定申請
2010年3月27日 朝刊 東京新聞

 中学卒業までの子ども一人につき月一万三千円を支給する子ども手当法が二十六日に成立し、四月一日に施行される。
 児童手当をもらっていた人以外は、居住する市区町村で受給権者であることの認定を受ける手続きが必要になる。認定申請の時期は市区町村ごとに異なるが、四月中旬ころから始まる見通しだ。四月一日から相談窓口を設ける自治体もある。
 成立した子ども手当法は、二〇一〇年度の支給に限った内容。二、六、十月の年三回に分けて支給するが、初回となる六月は、四、五月の二カ月分。
 子ども手当法では、在日外国人の親が海外に残してきた子にも支給される半面、日本国内にいても児童養護施設の子は対象外にされるなど、問題点が指摘されている。課題を残したままのスタートとなる。
 政府は一一年度以降の支給は来年の通常国会にあらためて法案を提出する。鳩山首相は六月には、民主党が衆院選マニフェストで約束した「満額」の月二万六千円を一一年度から支給するかどうか結論を出すつもりだ。
 だが、支給に必要な五兆三千億円の財源を確保できるめどは立っていない。


子ども手当の経済効果は?(2010年3月27日 中日新聞)

社説:子ども手当法 見直しの余地なお残る(3月28日)
2010.3.28 北海道新聞

 政府が重要法案と位置づけていた子ども手当法が成立した。
 昨年、国内で生まれた赤ちゃんは106万9千人で前年より2万2千人も少なかった。日本の将来を担う子どもの数の減少は、国力を低下させ、社会保障政策にも影響を及ぼす。
 少子化対策は喫緊の課題だ。社会全体で子育てを支えるため、家庭を直接、支援するという制度の趣旨は理解できる。だが、成立した法律には制度設計のずさんさも目立つ。
 同法は2010年度限りの暫定的なもので、中学生以下の子どもがいる家庭に、子ども1人当たり月1万3千円を支給する。
 民主党のマニフェスト(政権公約)には、満額支給は2万6千円で、初年度は半額としており、それに沿った内容ではある。
 だが、財源を確保できず、必要な経費をすべて国費で負担するという当初方針は守れなかった。
 そのため、旧政権時代の児童手当の仕組みを使い、自治体や企業の負担を残す結果になった。暫定的な法律になったのもそのためだ。
 政府は11年度に向けて本格的な制度を検討するという。鳩山由紀夫首相も満額支給に意欲を示している。それには5兆円以上の巨費が必要になる。どう賄うのか。財源の見通しを早期に示してほしい。
 支給の対象をめぐっても、疑問点がある。
 母国に子どもを残して日本に住んでいる外国人は支給対象となる一方で、子どもを日本に残したまま海外に駐在する日本人は対象外だ。児童養護施設で暮らす子どもも支給から外れた。
 こんな事態が起こるのは、児童手当に準じた支給要件にしたからだ。急ごしらえの感は否めない。国民が納得できる形に改めてもらいたい。
 子育て支援には、現金の給付だけでは済まない。子どもを産み、育てやすい環境づくりが同時に必要だ。
 だが、現状はどうか。
 認可保育所の空きを待つ待機児童が、昨年10月現在で全国に4万6千人もいる。01年以降では最大の人数だ。保育所を必要とする子どもの数は80万~100万人とも言われる。
 1月に閣議決定した「子ども・子育てビジョン」では、今後5年間で認可保育所の定員を26万人増やし、保育所と幼稚園の機能を備えた認定こども園も3年間で、現状の358施設から2千施設以上にするなどとしている。
 実現には約7千億円の国費が必要だが、財源は示さなかった。ビジョンが「絵に描いたもち」に終わらないよう、財源の裏付けを明らかにしてほしい。


財源や支給対象、支給方法など課題は残るけれど、
子育てしている人にとっては、うれしい政策でしょう。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

とはいえ、「子ども手当て」の話しをさいしょに聞いたとき、
わたしは「子ども手当て」は、当事者である「子ども」自身に支給する」制度だよいなと、思っていました。

虐待を受けている子どもや、親がいない子どもたちが、
「子ども手当て」を持参金にして、自分を育ててくれる人を選べるようになったらどんなにいいだろう、と。

子どもは親を選べない。

実の親や「家庭」が、子どもにとって、かならずしも、安心できる場、であるとはかぎらないのですから・・・。


 <世の中ナビ NEWS NAVIGATOR>
クローズアップ2010:年4万件--増え続ける児童虐待 どうなる、親権制限
毎日新聞 2010年3月26日 東京朝刊

 親による児童虐待から子供を守るため、千葉景子法相は2月、親権を一時的に停止させるなどの「親権制限制度」を導入する民法改正を法制審議会に諮問した。現状では子供を保護する最終的な手立ては親権をはく奪する「親権喪失宣告」という究極の手段しかないが、児童相談所(児相)の申し立てで家庭裁判所が親権喪失を認めたケースは74年度以降の35年間で31件にとどまる。児童虐待が年4万件を突破する中、新たな制度の早期実現を望む声は強い。【野倉恵、石川淳一】

 ◇「はく奪」極めてまれ 申し立て権、子供になく
 「(心の中に)つきまとう『重苦しさ』を断ちたかった」。94年秋、名古屋家庭裁判所で実父の親権喪失宣告を認められた女子高生は、そう話した。幼い時から、父親にふとんの中で体を触られる性虐待や、包丁で腹を刺されるなどの暴力を繰り返された。母親はかばうどころか「口外するな」と迫った。
 教師への相談をきっかけに、児相を通じて児童養護施設に保護され、フラッシュバックによる失神を繰り返しながら、記憶をたどって弁護士に証言した。児相所長が親権喪失の申立人、施設長が親権代行者となり、施設の職員は待ち伏せする父親から守るため登下校に付き添った。関係者の連携が、当時も今もまれな親権喪失宣告を導いた。
 こうした性虐待は親権喪失の適用が最も想定されるケースだが、申し立てにはさまざまなハードルがある。密室であるため事実関係の特定が難しく、日弁連子どもの権利委員会幹事の安保千秋弁護士は「特に年少だと困難」という。
 性虐待を受ける女児と母を、同時に施設で保護したものの、否認を続ける父親の元に母親が戻り、父娘の強制分離や親権喪失が難しくなった例もある。被害を訴えた子供がうそつき呼ばわりされ、本人や施設が苦悩することも。94年の女子高生のケースが示す通り、子供本人に申し立て権がないという問題もある。長男を虐待したとして02年に親権喪失宣告を受けた父親が、その後生まれた三男(当時3歳)に十分食事を与えないまま06年に死なせ、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕されたケースすらあった。
 一方で、親権はいったん失われれば回復は容易でなく、「虐待がなくなれば親と再び暮らしたい子は多い」(中国地方の児童養護施設長)。このため児相や施設は、子供を親から守ると同時に親子の再生も支援する立場から「親権の一時・一部停止が必要」と訴えてきた。
 一時的な親権制限ができないことは、現場に変則的な対応を強いている。近畿地方の病院で05年、生後1カ月の男児が水頭症で手術が必要となったが、親が信仰上の理由から拒否した。医師は虐待の一種の「医療ネグレクト(放棄)」として児相に通告し、児相が親権喪失を申し立てて6日後に仮処分が認められ、親権停止状態となった間に手術を実施。手術成功後、申し立てを取り下げて親権を回復させたが、非常手段を取らないと対応できない現状を物語る。

 ◇民法と児福法、改正へ
 児童虐待の早期発見や救出策については児童虐待防止法(00年成立)を07年に改正した際、児相に強制調査権を付与するなど強化されてきた。だが、救出後の抜本的な保護や親子関係の再生支援などを巡っては、現場が求める民法の親権制度見直しは見送られ続け、07年改正でようやく、10年度内の見直しが付則に盛り込まれた。
 2月の法制審への諮問では親権の部分停止のほか、親がしつけのために子供を閉じこめる「懲戒場」の規定が残る懲戒権の廃止なども検討課題とした。
 民法改正による親権制度見直しと連動して、厚生労働省も児童福祉法改正の検討に入った。(1)施設に入所中の子供の親が治療を拒否したり退学届を勝手に出す場合などは、施設長らの親権代行権を優先させる(2)現行は私人に限られる未成年後見人に、児童相談所長などでもなれるようにする(3)虐待する親への家庭裁判所による指導--などをテーマとして社会保障審議会部会に委員会を設置。民法改正と同様に11年の法改正案提出を目指す。
 ただし、家族関係の法律は個々人の信条に深くかかわり、選択的夫婦別姓のように法制審の結論が出ても、与党(当時は自民党)内の異論で先送りになった例もある。厚労省内からは「法務省はどこまで本気で民法本体に踏み込むのか」との懸念の声も上がる。

 ◇「親権喪失宣告」の要件見直しが必要--「日本子どもの虐待防止民間ネットワーク」理事長の岩城正光弁護士の話
 子に親権喪失の申し立て権を認め、「親権の乱用や(親の)著しい不行跡」に限っている現行の喪失宣告の要件が見直されれば、深刻な事案の救出・保護が従来より容易になる。親権制限の導入や未成年後見制度の拡充が行われれば、裁判所による親へのカウンセリング受講命令などの措置と合わせることで、親子関係の再生や深刻な子の傷の回復、自立支援への対応が進む。
==============
 ◇親権喪失宣告
 民法で定める親権は、未成年の子に対して父母が保護・監督や財産管理といった権利と義務を併せ持つ。その乱用や虐待など悪い行い(著しい不行跡)のある親権者について、家庭裁判所が申し立てに基づき親権のはく奪を決定(親権喪失宣告)できる。申立人は民法や児童福祉法で親族、検察官、児童相談所長と定められている。
(毎日新聞 2010年3月26日)


 児童虐待:親権はく奪、35年で31例 児相申し立て、手続き負担重く
毎日新聞 2010年3月14日
 深刻な虐待を繰り返す親などから親権をはく奪する「親権喪失宣告」について、児童相談所の申し立てで家庭裁判所が認めたケースは、08年度までの35年間で31件にとどまることが、厚生労働省の資料から分かった。児童虐待は07年度に年間4万件を突破。親権喪失宣告は長年、親子関係断絶などの結果の重さや手続きに伴う負担の重さから機能していないと指摘されてきた。
 親権喪失は親族か児相所長、検察官が申し立てる。児童虐待では児相の役割が期待されるが、親権を失うと回復が難しく、親が反発して提訴する場合がある。戸籍に載るため児相がためらう場合も多い。子の保護先や親権代行者も事前に確保する必要があり、「最近までは踏み切れない児相がほとんどだった」(申し立て経験のある九州の元所長)という。
 厚労省が毎年まとめる「福祉行政報告例」に掲載された児相関連データの、記録の残る74年度分以降を毎日新聞が集計。90年度までの申し立ては計20件で、喪失宣告が出たのは5件しかない。児童虐待の急増が表面化した91~99年度も計23件の申し立てに対し宣告は14件。児童虐待防止法施行の00年度以後も、申し立ては34件に増えたが、宣告は12件にとどまった。
 児童虐待防止法は07年改正で、10年度内に親権制度を見直すことを付則に盛り込んだ。法務省の研究会は1月、「期限なく親権すべてを失わせるため申し立てや宣告がためらわれる現状がある」と指摘。千葉景子法相は2月、親権を一時的に停止させるなどの親権制限制度を導入する民法改正を法制審議会に諮問している。【野倉恵】

児童虐待:親権はく奪、35年で31例 岩城正光弁護士の話
 ◇「子の権利」視点に--「日本子どもの虐待防止民間ネットワーク」理事長の岩城正光弁護士の話
 被害を受けている子供には申し立て権もない。深刻な性虐待など親権はく奪が必要なケースも関係者が相当努力しないと宣告に至らない。申し立てても認められない例が少なくないのは、親失格のイメージを与えるとして裁判所にブレーキが働く面もあるのでは。根本策として親権見直しは必要だが、家族法の秩序の基礎にかかわる問題。国民の共感を得て、子供の権利という視点に立って見直すべきだ。 



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクユキヤナギ満開。桜開花。ヒマラヤ雪ノ下・ハナニラ・ニオイスミレ・ネコノメソウ・・・

2010-03-27 16:39:08 | 花/美しいもの
ピンクユキヤナギが満開になりました。
つぼみのころは濃いピンクなのですが、開くにつれて色が薄くなり、
淡いピンクの花がびっしり雪のようについています。
 
部屋の中から風に揺れる様子が見えるので、花に誘われて外へ出てみました。
  

ピンクユキヤナギの咲いている石の下には、ユキノシタとクリスマスローズ。


庭の奥には、ヒマラヤユキノシタも咲いています。
 

そのとなりに咲いているのは、えっ?シュンラン!

数年前、山野草のお店で買ってきたのですが、
なかなか花が咲かないので、昨年、木の下に鉢を移して
冬の間もそのまま放置してありました。
あまり手をかけないほうがよいのかもしれませんね。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

白とピンクのクリスマスローズ
  
ハナニラとニオイスミレ
  
ツクシ・ネコノメソウ・ユキヤナギ
  

家の西側には、薪ストーブ用の桜の木が積んであります。
    ふと気がつくと、なにか白いものが・・・。 
       桜の倒木に花が咲きました。

せっかく一生懸命咲いているので、花の咲いている枝を切ってきました。


わが家ではじめての、桜、開花宣言。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(金)のつぶやき

2010-03-27 00:46:04 | 花/美しいもの
09:20 from web
今日のブログ●ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案/「東京都青少年健全育成条例」改正問題 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/a6238787ceb2ff629ee8f319107e1816
by midorinet002 on Twitter
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案」/「青少年健全育成条例」改正問題

2010-03-26 07:51:00 | 「ジェンダー図書排除」事件
朝日新聞の夕刊に、「東京都青少年健全育成条例」改正案関連の記事が載っていました。

この問題が多くの関係者にすばやく広がったのは、藤本由香里さんによる
ミクシィやツイッターなどのwebでの発信が“起爆剤”となったとのこと。

一週間後の15日に都庁内で、著名な漫画家が集まって反対集会を開いたので、
やっと、「大手メディアも本格的に報じ始めた。」

朝日新聞にはさすが書いてありませんが(笑)、
マスコミの報道は後追いで、そのうえ、東京都発表の言い分を鵜呑みにしたり、
記者のフィルターを通しての記事など、ミスリードも多かったようです。

「マンガの性描写」=「児童ポルノ」という錯覚を読者に起こさせるような表現もあり、
重大な問題をずらしてしまったり、興味本位で書いたり、
面白おかしく矮小化してしまう、という
この種の問題が起きたときの愚を冒しているのも、いつものこと。

それでも、今回の記事のように、ちゃんと経過を追っているものもあリます。
とはいえ、「元マンガ編集者」という藤本さんの肩書きは間違いのようです。

なにも報道されなければ、事件はないも同然。
報道された新聞記事も玉石混交。
ネットでの情報発信も賛否両論。
発信され報道されたものを読み比べる方が、読者にとっては、
「なにが起きているのか」がわかり、判断がしやすいものです。

このことは、象徴的ですね。
「よい報道」「悪い報道」と誰かが振り分けることの危険性は、
「よい性描写」「悪い性描写」とだれかが振り分けることにつながり、
「「非実在青少年」の性描写」を一まとめに規制する危険性につながります。
「BL図書」約5400冊が「『過激な性表現』のある本で18歳未満の子どもに有害」として、
一律に図書館から排除されたのと同様の構図です。

また、今回の東京都の条例改正問題は、条例改正という面から見ても疑問があります。
ここにいたる経緯の不透明さ、だれが条例案を決めたのか、この条例を改正する真意は何か、
などなど、地方自治の問題としても、問題山積です。

形を変えて「子どもの権利」や「性の自己決定権」を制限しようとする類似の問題は、
いま多くの自治体でおき始めています。

「児童ポルノ」「児童虐待」の被害をなくしたいという思いはつよいのですが、、
言葉(表現)のすり替え、に短絡的に惑わされないようにしたいと思います。


ミクシィ、ツイッターで拡大 漫画の性描写規制案
性描写規制反対 ネットから拡大
都の条例改正案、一転継続審議に

2010.3.25 朝日新聞

 マンガなどに登場する18歳未満のキャラクターの性描写を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案が、都議会で継続審議になる見通しとなった。直前まで成立濃厚とささやかれながら“一時停止”に転換させた要因として、「表現の自由が脅かされる」と訴えた文化関係者らの行動があった。表現規制をめぐる議論がマスメディアの報道に先立って広がった背景には、インターネットの存在もあった。
 3月上旬まで、改正案はテレビや新聞では、ほとんど報道されていなかった。問題を広く知らせる“起爆剤”の一つになったと関係者の間で語られるのが、元マンガ編集者で明治大学准教授(マンガ文化論)の藤本由香里さんによる発信だった。
 藤本さんは今月初め、マンガ研究者の知人を通じて、3月中に議会で改正案が可決される公算だと聞いた。8日、インターネットの会員制サイト「ミクシィ」に、改正案への批判を書き込み、危機感を訴えた。より広い人々に知らせるため、同時に、ツイッターでも書き込みを知らせた。この時点では、知り合いの新聞記者に尋ねても誰も詳細を知らなかったという。
 「最初の1日で私のミクシィには2万人がアクセスした。情報は野火のように広がり、ネット上では3日で情報が浸透した、と感じました」と藤本さんは語る。
 研究者や評論家など多くの文化関係者が、ネットを通じて問題を知った。たとえばマンガ家で京都精華大学マンガ学部長の竹宮恵子さんは、8日にファンからのメールで改正案を知った。すぐに大学内で問題提起し、即日、慎重な議論を求める学部教授会の意見書がまとめられたという。
 一週間後の15日には都庁内で、反対集会とマンガ家たちによる記者会見が開かれた。会見を企画した一人は藤本さんだ。ちばてつやさん、里中満智子さん、永井豪さんといった大物たちが集合したインパクトもあり、大手メディアも本格的に報じ始めた。
 緊急の集会にもかかわらず、会場の会議室には300人以上が集まり、部屋から人があふれ出た。開催情報が、やはり主にネットを通じてすでに広まっていたのだ。
 「ここまで大きな動きになるとは思わなかった」と、コンテンツ文化研究会の杉野直也代表は語った。ゲームのデザイナーやシナリオ作家らでつくる同研究会は昨秋、改正案が審議された都青少年問題協議会の答申をホームページ上で見つけ、議員への地道な働きかけを続けてきた。15日の集会の下準備でも中心的な役割を果たした。
 「昨年からネット上ではそこそこ知られてはいたが、爆発的に関心が広がったのは、やはり藤本さんのツイッターがきっかけでは」と杉野さんは振り返る。
 議会で早くから改正案の問題点を指摘してきた民主党の松下玲子都議は15日、記者会見に参加するマンガ家らを、党の総務部会に招いた。議員にとっては、表現者の声をじかに聞く機会になった。
 「先生方がわざわざ足を運んでくれたことで、民主党の中で問題への関心が高まり、もっと真剣に考える必要があるという空気が生まれた」と松下さんは見る。
 都議会の事務局あてに届いた反対意見は2月末から3月19日までの間に約5千件あった。9割がメールだったという。記者会見後の16、17日には劇的に増え、2日間で2千件に上った。
 「都議会に意見を送ろう」といったネット上での呼びかけに応じた発信が多かったと見られる。事務局によれば、ひな型をコピーしただけのような文面のメールは、ほとんどなかったという。(樋口大二)
    ◇
 〈キーワード〉東京都青少年健全育成条例改正案 18歳未満の登場人物による反社会的な性描写がある作品を「不健全図書」に指定し、都内での青少年(18歳未満)への販売や閲覧などを禁じる内容。マンガやアニメ、ゲームなどに登場する架空のキャラクターでも18歳未満と見なされれば「非実在青少年」として規制される。「規制対象の定義があいまいで過剰規制につながる」などの批判がある。


「非実在青少年とは何か」 都議会混乱、質疑7時間 (2010年03月19日 ITmedia)
アニメ・漫画のキャラも「非実在青少年」として「不健全」性の基準に含める都の青少年育成条例改正案をめぐり、都議会総務委員会で都議9人が7時間にも及ぶ質疑を行った。



応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


児童ポルノ対策:ブロッキング導入先送り 違法性見解割れ

 インターネット上の児童ポルノ流通防止対策を検討する警察庁の小委員会は25日、問題サイトへのアクセスをプロバイダー事業者が強制的に遮断するブロッキングの導入について、電気通信事業法上の「通信の秘密」を侵害すると認めたうえで、違法性を問われないケースに該当するかどうかは結論を先送りする報告書をまとめた。今後は、政府の犯罪対策閣僚会議の児童ポルノ排除対策ワーキングチームで、導入の可否が検討される。【千代崎聖史、丹野恒一】

 報告書をまとめたのは、児童ポルノ流通防止対策推進協議会(会長、野口京子・文化女子大教授)内の有識者やプロバイダー事業者から成るブロッキング検討委員会。児童ポルノのブロッキング実施を巡り、(1)技術、コストの両面から採用可能な手法(2)通信の秘密を侵害する行為だとしても、違法性を問われないケースといえるか--を議論してきた。
 報告書によると、(1)については、ブロッキングは通信の秘密を侵害する行為だと認め、利用可能な四つの手法のうち、英国のプロバイダー事業者「BT」が導入している「ハイブリッドフィルタリング」を最も推奨すべきだとした。ファイル単位でのブロッキングが可能で、児童ポルノ以外のものまでブロックする「オーバーブロッキング」問題が生じにくいためとしている。
 (2)では、児童ポルノのブロッキングが、刑法で違法性を問わないと定める「正当業務行為」や「緊急避難」に当たるかを検討。正当行為の範囲内かどうかはメンバーの意見が分かれたため、両論を併記した。また、他に取りうる方法がない時に許される緊急避難に該当するかについては結論に至らなかったことから、導入の可否については明言せず、引き続き議論が必要だとする表現にとどまった。
 ブロッキングを巡っては、産業界や教育関係者らでつくる民間団体「安心ネットづくり促進協議会」の児童ポルノ対策作業部会が今月19日、「緊急避難として許容される余地があると考えられる」との報告をまとめている。
 【ことば】▽ブロッキング▽ ユーザーがサイトを閲覧する際、プロバイダー事業者がユーザーの同意なしに、児童ポルノサイトなどあらかじめ決められた一定のサイトへのアクセスにかかわるIPアドレスやURLを検知、アクセスを遮断する措置。同意を得ない強制という点で、フィルタリングとは異なる。
毎日新聞 2010年3月25日



児童ポルノ:「単純所持も禁止」 法改正、日弁連が意見書発表
毎日新聞 2010年3月25日

 児童買春・児童ポルノ禁止法の改正をめぐり、日弁連は24日、「児童ポルノの定義を限定かつ明確化したうえで単純所持を禁止すべきである」とする意見書を正式に発表した。ただし単純所持の処罰化は、捜査権の乱用の恐れから改めて反対を表明した。23日に政府に提出したという。
 意見書は、児童ポルノ画像について「所有目的で購入するなど譲り受ける者がいる限り営利目的などの製造・販売はなくならない」とし、「所持すること自体は許されるという社会風潮を変えるため、明確に法律違反と宣言する必要がある」とした。また、現行法の児童ポルノの定義について「あいまいで不明確。(対象が)広範囲に過ぎる」とし、厳格化を求めた。【丹野恒一】
毎日新聞 2010年3月25日 



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(木)のつぶやき

2010-03-26 00:54:43 | 花/美しいもの
18:16 from web
●いなば通りのしだれ桜、咲き始め。/病院領収書:治療明細を記載 来月から http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/7bdb75211e8874940a87f5dbda0d7860
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする