みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

孵化したばかりのヒヨコがやってきました/めちゃ甘、安納芋

2012-02-13 20:16:52 | ひよこ育て/自然卵養鶏
きょうの午後に、初生雛(孵化したばかりのヒヨコ)がやってきました。

   

まだ寒さが厳しいので、倉庫に育雛箱をセット。
   

わたしはまだ風邪が抜けきっていないので、
ともちゃんが写した写真を見せてもらいました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

今朝まで熱があって、体もしんどかったのですが、
午前中に、いす式のこたつの中に下半身を入れて、
さらに電気座布団を敷いて、ポカポカで過ごしたら、
汗がどっと出て熱が引きました。
二日ぶりにお風呂に入って汗を流して着替えてさっぱり。
気分もすっきりよくなりました。

ということで、夕方、気分転換がてらマーサ岐阜に
バレンタイン用のチョコを買いに行きました。

食欲が出てきてお腹もすいたので、何かおやつを食べたいと思い、
いちばんおいしそうだったのが、入り口近くの安納芋の焼き芋。
定価250円のところ、小さめの芋だったからか、半額の120円。

   
帰ってから、コーヒーを淹れてもらって、
さっそくともちゃんと半分こして食べました。
めちゃ甘で、ほっぺたが落ちそうなくらいおいしかったです。

わが家のサツマイモもまだ倉庫に保管してあると思うので、
あすもらってきて、薪ストーブで焼くことにしましょう。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひるがの高原ソフトと石挽十割蕎麦を食べ、ついでに明宝温泉。

2011-08-29 17:50:19 | ひよこ育て/自然卵養鶏
今日の午後投開票された民主党の代表選挙は、
海江田氏との決選投票の結果、野田佳彦が当選。
民主党の新代表と当時に、次の総裁に決定。

菅さんよりよい、とも思えず、あまりうれしくない展開です。

【民主党代表選】野田・新民主党代表はこんな人  

◎重荷背負っていく決意 野田新代表
 民主党の野田佳彦新代表は29日、両院議員総会で選出後「心を引き締めて重荷を背負っていく決意だ」と表明した。選挙戦を振り返り「(試合終了の)ノーサイドにしましょう」と党内融和を目指す考えを強調した。
 その上で「安定した、信頼できる落ち着いた政治をつくろう」と呼び掛けた。具体的な政策課題としては東日本大震災の復旧・復興、東京電力福島第1原発事故の収束、円高対策を挙げた。また、政権運営では野党側に協力を求める考えも示した。・・・・
・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・
2011/08/29 共同通信


お天気が良かったので、思い立ってドライブにでかけました。

暑いところは避けたいので、東海北陸自動車道を北へ走り、

   

目的は、ひるがの高原SAの名物のソフトクリーム。
   

もう少し北へ足をのばして、荘川のお蕎麦を食べることにしました。
   

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

荘川にはおいしいお蕎麦屋さんが多いのですが、
今回行ったのは、荘川インターをでて右に曲がったところの集落にある
「在郷石挽十割蕎麦 式部の庵」 。
   

どっしりとした造りの店内は風情があります。
  

まずは、冷たい十割蕎麦。
細打ち・太打ち・白山のどれも食べてみたいので、
「三種もり」を注文しました。
  

三種もり、おいしいです。
   

次にあたたかい「きのこそば」。
   
なた切りそばのあたたかいバージョンのようで、
太めの蕎麦の味が際立っていて、この「きのこそば」絶品です。

それもそのはず、お店を出てすぐ裏にソバ畑が広がっていました。
   

満開のそばの花
   

   

   

近くで見つけた釣舟草 (つりふねそう)
  

帰りに、下りのひるがの高原SAでヨーグルトと母袋豆腐を買う予定だったのですが、
側道まで車がいっぱいでSAに入るのを断念。

八幡インターで降りて、せせらぎ街道方向に走り、明宝温泉に入ってきました。
お腹いっぱいお肌つるつる、ひさしぶりのドライブでした。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抗酸化作用カルテノイド豊富な、平飼い「紅卵」誕生!/濃厚なうまみ!えっ卵がイクラ色っ?

2009-11-04 15:11:43 | ひよこ育て/自然卵養鶏
朝起きて、新聞を読んで、P-WANのセレクトニュースをアップして、
コーヒーを飲んで、洗濯物を干して・・・・していると、すぐにお昼になってしまう。
このところ、週末にせまった「議員と市民の勉強会」の準備でけっこういそがしい。

勉強会の参加者から届いた、レジメを元にオリジナル資料を作成。
できた資料を持ち寄って、連れ合いと当日のセッションの、
分担とタイムスケジュールを詰めていく。

資料を見ながらどんなすすめ方にするのか相談するのだけど、
10年ほど続けている勉強会なので息はあってて、タイムテーブルは問題なく決まった。

あとは、当日に向けて、それぞれ分担のところで何を話すか詰めるだけ。
もう一息、がんばろう。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリック人気ブログランキングへしてね
 

本文中の写真をクリックすると拡大します。


鶏を育てているまどかくんが、卵を持ってやってきた。

えさを少し変えたので、色と味をみてほしい、ということ。
ここ10日間くらいの卵に、一日ごとにマジックで産んだ日付が書いてある。

いろいろ調べて、鶏の健康のために、アスタキサンチンと酵素を取り寄せて
やりはじめたとのこと。

ヒヨコは米で餌付けしているので、卵黄の色が薄かったのだけど、
アスタキサンチンは、蟹やエビに含まれるカロテノイドの一種なので、
卵黄の色もよくなる、という効果もある。

日付けの順番に割ってみたら、確かに黄身の色は濃くなっているが、
カボチャや人参もやっているので、予想よりも、ずっと濃い。

見た目「黄身」というよりは「オレンジ身」、「卵黄」ならぬ「卵紅」(笑)。

アスタキサンチンをえさに加えると、米やぬかをたくさんやっている鶏は
卵黄がピンク系になるのが特徴のようだけど、「ピンク卵」よりはよい。

   
本人は、「いろが濃い方がおいしそう」といっているが、
「下の段の5日目くらいの色がいいんじゃない(笑)」とわいわいがやがや、
白身と黄身の味がよく分かる、目玉焼きにしてみた。
   
味付けは何もなし。
よい香りがしてきたので、こげた白身の端を食べてみたら、
ほんのり塩味とうまみが感じられる。

   

元の順番に並べて、品評会のように、白身と黄身を、
味が混じらないように順番にスプーンですくって食べてみた。

目隠しして食べたりした結果、黄身の色が濃いものほど味も濃厚でおいしい。

まどかくん作の卵は、いままで、生臭みがなくて香りがよいさっぱり系だったのだけど、
むかし、わたしたちが飼っていた卵の味がする。

とはいえ、あとでいり卵にしてみたら、黄色というよりオレンジだったので、
緑餌をたくさんやってることだし、アスタキサンチンをもう少し減らした方が、
卵としては自然な色だと消費者は思うかも知れない。

まっ、巷で売っている卵は、緑餌はやらずに、配合飼料に着色料を添加して
黄身の色を濃くしているだけれど、「自然卵」は季節によっては餌によって
卵の色にばらつきが出るのは仕方ないかな。

試行錯誤して、安全でおいしい卵を追求してほしい。

「平飼い自然卵」は、餌に発酵飼料や野菜、海草を入れるので、
コレステロールが低いと、前からいわれていたのだけど、
調べてみたら、アスタキサンチンはもっといろんな作用がありそうだ。

アスタキサンチン
アスタキサンチンは、自然界が生み出す代表的な色素の1つカロテノイドの一種で、キサントフィル類の仲間です。ヘマトコッカスなどの藻類に含まれるアスタキサンチンは、食物連鎖によりオキアミやサクラエビやサケの体に蓄えられ、イクラや筋子を美しく彩っています。

●カロテノイドの一種
β-カロチンなどと同じカロテノイドの仲間で、サケ・エビ・カニや海藻などの魚介類に多く含まれる赤い色素です。その抗酸化力はビタミンEの1000倍にも達し、「史上最強のカルテノイド」と言われています。つまり血中脂質の活性酸素を抑え、血管を若々しく保ったり、免疫細胞を活性酸素から守ることで免疫力を高めます。またアスタキサンチン自体がガンの増殖を抑制することも知られています。さらに、脳関門を通過することができるため、目の病変の予防と治療に効果があるとされています。
魚介類に多く含まれるアスタキサンチンや緑黄色野菜に多いルテイン・リコペン・β-カロチンといった抗酸化物質としてのカルテノイドは、生物が活性酸素から自分を守るために身につけたと考えられます。
またトコトリエノール・ビタミンC・ビタミンEなどは細胞膜が酸化されるのを防いでくれます。さらにウコン(クルクミン)・ローズマリー・セレンなどにも抗酸化作用があります。これらの水溶性・脂溶性の抗酸化物質を上手に組み合わせることでその効果が相乗的に高まり、また持続性も向上するといわれています。

アスタキサンチンの主な効用
メタボリックシンドローム
アスタキサンチンに、内臓脂肪から分泌されるホルモン[アディポネクチン]を増やす効果があることをヤマハ発動機が突き止めた。20代~60代の男女16人に、アスタキサンチン16mgを毎日、3ヶ月間摂取してもらった。血液中のアディポネクチンは最高で18%増加していた。
また血糖値を調整するインスリンが効かないようにする物質が、約29%減少したことも確認した。
アディポネクチンは脂肪を燃焼し血糖値を抑える働きがあると言われていて、分泌量が増えるとメタボリック症候群が改善すると見られている。2007年8月

眼球に対する作用
一部がビタミンAに変換され、ビタミンA活性を示す
    ・光障害による網膜保護
    ・毛様体機能調節

抗酸化作用
脂質の酸化防止
紫外線による皮膚の酸化損傷防止、炎症の抑制(活性酸素を抑える)

その他
抗炎症作用
サーカディアンリズム調節作用
悪玉コレステロール(LDL-コレステロール)の低下
動脈硬化の予防・改善
糖尿病性白内障の進行抑制
免疫賦活作用
ストレス等による皮膚の免疫力低下の抑制(抗ストレス作用)


アスタキサンチン(『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

ふつうは黄色いけれどオレンジ色、といったら、
卵だけじゃなくて、サツマイモも。

一週間ほど追熟させた安納芋を食べようときったら、なかはオレンジ色。

ふかし芋よりは焼き芋がよいということなので、
水分が多いのだろうと、乱切りにして、素揚げしてみた。



何も味付けしてないのに、食べてみたら、すごく甘い。
 ←鳴門金時のレモン煮。

まどくんが、コスレタスのおいしい食べ方を教えてほしい、ととれたてを持ってきたので、
魚肉ソーセージとコーンを入れて強火でさっと炒めた。

   

コスレタス(立ちチシャ)は、シーザーサラダによく使われる、歯ごたえのしっかりしたレタス。
エーゲ海のコス島うまれなので、この名がついた。
炒めてもゆでても、歯ざわりがしゃきしゃきして、おいしい万能レタス。

無農薬でも育てやすいので、まだだれもコスレタスを知らない頃から、
わが家ではよくつくっていた。
最近たべてなかったので、ほろ苦くて、なつかしい味がした。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへクリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵料理いろいろ冷凍/薄焼き卵、卵そぼろ、卵焼き

2009-09-05 07:10:47 | ひよこ育て/自然卵養鶏
ちょうど夕飯の秋刀魚の塩焼きを食べていたとき、
テルテルさんから、沖縄ガラスが届いた。


さっそく包みを開きました。素敵な赤のビードロ。
ありがとう! うれしいです。


おろし大根とゴーヤー炒めを盛り付けました。
ゴーヤーは、沖縄ガラスにぴったし、とひとりで満足。

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリック人気ブログランキングへしてね
 

本文中の写真をクリックすると拡大します。

30羽ほどの鶏が卵を毎日産むようになったので、
まどかくんが手作りの産卵箱を新築。


鶏は安心できるくらいところで卵を産む習性があるので、
団地のように一部屋ずつ区切って、入り口にはえさ袋のカーテンも、

産卵箱の中は傾斜がつけてあって、産んだ卵は
汚れないうちにころころ転がって裏にたまります。

よく考えてありますねぇ(感心)。
わたしたちが育てていたときは、鳥小屋の中に入って、
鶏がはいる表から手を入れて、卵を集めていました。

8月中は初産み卵のお試し期間。

卵がたまってきたので、卵料理をたくさんつくって
冷凍保存してみることにしました。

調べてみたら、生卵は冷凍できるけれど、
ゆで卵を冷凍すると黄身は食べられなくなるようです。
砂糖を加えた液卵にすれば大丈夫とのことなのでやってみましょう。


まずは、錦糸卵用の薄焼き卵をつくることにしました。

薄焼き卵は、白身を多めに配分。
黄身は割りほぐして少し砂糖を入れて、次のヒヨコの育すう用に別に冷凍。
  
白身2対黄身1の割合。
銅製の卵焼き器に流しいれ、弱火でじっくり加熱。
  
ペーパータオルにはさんで水分と油分を取り、ラップで一枚ずつ冷凍。
  

定番の卵焼きもつくりました。
卵焼き一個に、5個の卵を使用。

ふだんは砂糖を入れないのですが、冷凍するときは、
少し味を濃くした方がよいので、だしと砂糖で味付け。
  
ラップに包んで冷めてから、一個ずつ切り分けて冷凍します。

次に作ったのは「卵そぼろ」。
15個の卵を割りほぐしてフライパンに入れ、

お箸4本で、焦げ付かないように弱火でかき混ぜて、
最後は余熱でぽろぽろに、卵そぼろを作りました。

炊き立てご飯にのせて、卵そぼろご飯。

ほんのり甘くておいしいです。
食べすぎてしまいそう。

薄焼き卵は解凍して、千切りの錦糸卵にして冷やし中華にのせたら、
白身が多めだったからか生より歯ごたえがあり味はgood。

冷凍できそうな卵料理だけにしましたが、
卵焼きとそぼろもおいしく食べられるでしょうか。
冷凍庫はいっぱいになりましたが、ちょっと楽しみです。


「一期一会」に人気ブログランキングへクリックを!
最後まで読んでくださってありがとう

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から田植え。ヒヨコも大ヒナへ成長。

2009-06-13 18:52:42 | ひよこ育て/自然卵養鶏
5月上旬に、もみを撒いた、ハツシモの苗も大きく育って、
わが家の田んぼでも田植えが始まりました。
といっても、今日が機械植え、明日が手植えで、たった二日で終わりです。
わたしは、お昼ご飯のカレーを作っただけです。
  



もみまきをした日に、倉庫の外にネットで囲ってお散歩していたヒヨコたちは、

できたばかりの鶏舎にお引っ越し。

新しい鶏舎は、田んぼの真ん中にあるので、
電気の柵をして、野犬や動物に襲われないようにしました。

広い土の上に出て、のびのびと羽を広げてうれしそうです。
  

まだ建設途中の鶏舎、餌やりや水やりにいろんな工夫が続きます。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


一ヵ月後のひよこ、すっかり成長して大雛になりました。
  

餌もたくさん食べるようになり、水もタクサンの飲むので、
給水タンクも工夫して、大きなものになりました。

大人になると、止まり木にとまって寝るので、
練習用の止まり木も入れてやりました。
  

鶏舎の隣には、ジャガイモ畑と大きく育ったトウモロコシ。
 
ジャガイモも土寄せも済んで、かわいい花を咲かせています。


  

 
スイカやウリのトンネルをあげたら、ツルが伸びてて、
かわいい花が咲いています。


最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

 もよろしく

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズの巣立ち/子育て中の親はせっせとえさ運び。

2009-04-23 08:13:07 | ひよこ育て/自然卵養鶏
笹だけの中にいる百舌の雛を見つけてから数時間、

まだキチキチキチとサッシの外で泣き声がする。
外に出てみたけれど見つからない。

ワーディアンケースの台の下にはまりこんでいるのかと、
ともちゃんを呼んで懐中電灯で照らしたのですがここにもいない。
「もっと上、雨どいの中で鳴いているみたいだよ」ということで、
はしごをかけて覗いてみたけどいない。

そうこうするうちに、別のヒナが現れました。
庭をぴょんぴょんとんでホウチャクソウの横の茂みに。

外にいたともちゃんは接写。
わたしは家の中から望遠でズームアップ。
まだ小さくて飛べないようです。



写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


雛は梅の木のほうに行ったので、家に戻って仕事をしていたら
やっぱり外で大きな鳴き声がします。

電線のすぐ上で心配して見守る百舌のオスが呼ぶ声に応えているようです。
オスは目の横に黒い線があります。


こんどは下のほうで鳴き声がします。
別の角度から、カーテンを開けてみてみたら、
なんと、網戸とサッシの隙間にはまり込んでいるヒナを見つけました。

家の中からサッシを開けて、ともちゃんがそっとつかまえました。

ヒナとはいえ猛禽類の精悍な面構え、もの怖じしなくてとってもかわいい。
触れると餌をもらえると思うのか、大きな口をあきます。
気がつかずにほっておいたら餌をもらえずに死んでしまったことでしょう。

まずは家になかで記念撮影。
そのあと庭に放してやりました。


電線で見守っていたオスは、ときどきメスと相談しています。
わたしに何かされると思っているのでしょうか(笑)。
   
カラスが飛んできたら、高い電線に移動して威嚇。


ヒナを下に下ろしてやると、少しわたしを見てから、
ぴょんぴょんと茂みの中へ消えました。





一夜明けて、百舌がどうなったか気になって外に出てみたら、
つがいの親たちが電線に止まって鳴いています。
オスは電線でみはり。
メスがえさをとっているようです。
  

 

けさうつした百舌のメスは全部エサをくわえています。
  

  
えさをくわえて花桃の枝に止まると、下で鳴き声がします。
どうやらわが家の庭で巣作りし、巣立ちの真っ最中の百舌の親子です。

最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこも大きくなりました~今日で20日目です。

2009-03-22 11:34:52 | ひよこ育て/自然卵養鶏
今朝は朝から雨。
咲いた花が散ってしまうのは心配だけど、
野菜や草花にとっては、めぐみとなる春の雨です。

ここ数日、あたたかい日が続き、
寒さに弱いひよこたちも元気に飛び回っています。

 14日目のひよこ

ひよこも生まれてから2週間。
少しあたたかくなってきたので、ビニールの覆いをはずし、
猫よけのネットだけになりました。


  
水もエサ箱も、部屋の外に出しました。

小さくて弱かった数羽が死んでしまったようですが、
はじめての育すうにしては、試行錯誤しながら順調に育っています。
羽が生えてきたのが見えるでしょう。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


 17日目のひよこ
床がフンで汚れるのと、成長にばらつきが出てくるので、
ときどき、こうしてひよこの大きさをそろえて、部屋を変えてやります。


新しい床に替えると、すぐに気持ちよさそうに寝そべります。


Mくんがエサをやりはじめるとかけよってきます。


並んでエサを食べるひよこたち。


  

くちばしをつけて水をすくい
うえを向いて水を飲む様がかわいいです。

今朝(20日目)のひよこ

蛍光灯を明るくしたので、
ひよこを育てている育すう箱が外からでもよく見えます。

ネットを開けたら、警戒して棒立ちに。
 

 

静かにそっと見ていたら、安心してエサを食べ始めました。
 

倉庫の中はこんな感じです。

ではまた。

最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこが来ました!/ロードアイランドレッド初生雛

2009-03-05 09:02:46 | ひよこ育て/自然卵養鶏
今日は、24節季の啓蟄(けいちつ)。 
「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」

3月3日のひな祭りの日に生まれた雛(ひよこ)がわが家にやってきました。

昨年、大学の環境社会学部を卒業して百姓見習いをしていたMくんが
にわとりを飼ってみたいといい、
倉庫のなかに、ひよこの育すう舎をつくりました。


長年、倉庫に眠っていた「バタリー育すう箱」の登場です。


Mくんとともちゃんが中村リンクまでひよこをとりに行き、
わが家に、15年ぶりくらいにひよこがやってきました!

人気ブログランキング(社会・経済)に参加中 
応援クリックしてね
 


タマゴから孵化したばかりの初生雛(しょせいひな)。
「ロードアイランドレッド」という卵肉兼用種の赤鳥の原種で、
日本の地鶏の多くは、この雌と掛け合わせて作出されています。

陽なたくさいような、黄身の香りのような
うまれたばかりのなつかしいヒヨコのにおい。
フワフワで、軽くて、ちっちゃくて、かわいーい。

ひよこを育てる床には、新聞紙を敷いて、
タマゴの黄身をまき、餌付けします。


驚かさないようにおなかの下に手を入れて、
そっと育すう箱のなかに移してやります。


お目めもパッチリ、ちゃんと一人で立っていますよ。


生まれたばかりのヒヨコは、おなかの中に黄身のお弁当を持っていて、
72時間は何も食べなくてもだいじょうぶ。
   

とはいえ、はじめて口から食べるのも卵の黄身。
  
環境が変わって、さいしょは少しとまどっていましたが、
すぐに黄身をついばみ始めました。


  

暗くなってから、そっと見にいったら、寝ていました。
ひよこは、ぼた餅のようにべたっとおなかをつけて寝ます。

寒からず暑からず、ちょうどよい具合のようです。
懐中電灯で照らしてと写真を撮ったら、

あっ、起こしてしまいました。

自然卵養鶏では、孵化してから卵を産むまで約半年。

時々、ひよこの育ち具合を報告しますね。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
最後まで読んでくださってありがとう
「一期一会」にクリックを 
 明日もまた見に来てね
  
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする