みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

安納いもと紅玉リンゴの重ね煮/天高く、食欲の秋です。

2013-10-31 21:56:53 | おいしいもの/食について
10月の気温が例年より高かったので、
ブロッコリーが早く大きくなったのはよいのですが、
無農薬なので、花芽のなかをムシに食われているものもあるようです。

もっぱらそういう配達できないブロッコリーをもらうので、
50度洗いしてから、薄切りにして、秋サケのチャンチャン焼きの野菜にしました。


西の空き地にわたしが植えたサツマイモは、
無肥料なので小さいものが多いので、
土鍋で丸のまま蒸しイモにしました。

30分ほど弱火で蒸すと、
じっくりと加熱することによって甘くなります。


小さな子が遊びに来た時にたべるのにぴったしです。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

寒くなってきたので、畑に植えたサツマイモも収穫時期です。

晩生の「安納いも」も大きな芋ができています。


収穫してから保管することで甘くなるので、
その前に日に当てて乾かします。



掘る時に傷ついた安納いもと、
冷蔵庫にあった紅玉リンゴをつかって、
重ね煮をつくることにします。


サツマイモとリンゴを7ミリくらいに切りそろえます。

ル・クルーゼのお鍋に、まずリンゴを並べて敷いて、

その上に、「安納いも」を重ねて並べ、弱火にかけます。


水は入れずにリンゴの水分だけで、
45分ほど蒸し煮にします。

リンゴとサツマイモを交互に並べてもよいのですが、
リンゴを2段ほど敷きつめると、焦げ付かないです。


リンゴのあまーい香りが部屋中に広がって、
「安納いもと紅玉リンゴの重ね煮」の出来上がりです。

お皿に移してたべるときに、サツマイモを下に、リンゴを上にすると、
リンゴとサツマイモの甘みと香りが
ほどよい感じにまじりあって、おいしいですよ。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自著を語る】『女たちのサバイバル作戦』上野千鶴子さん(社会学者、立命館大教授)

2013-10-30 21:13:52 | ジェンダー/上野千鶴子
まる二日の長丁場の市民派議員塾を終えて、
気がゆるんだのか、長引いていた咳がまたぶり返しています。

寝るのがいちばん、ということで、
きのうはベッドに入って寝ていました。

起きてきて届いた中日新聞の夕刊を見ると、
【自著を語る】に上野千鶴子さんの『女たちのサバイバル作戦』が
大きな写真入りで載っていました。



このところ、毎日、
新聞やwebサイトで、上野さんにお会いできて、
うれしい思いです。

  
上野千鶴子さんの最新刊『女たちのサバイバル作戦』/
読書日記:上野千鶴子さん 歴史家だけが審判者ではない(2013年09月20日)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

webを探したら、東京新聞webに出ていました。

もとは東京新聞版なのですね。

  【自著を語る】『女たちのサバイバル作戦』 
上野千鶴子さん(社会学者、立命館大教授)

2013年10月29日 東京新聞

◆「活用」されてたまるか
 日本でウーマンリブが誕生してから四十年。このあいだに、日本の女は生きやすくなっただろうか。そう問われるたびに、わたしはうーむ、と考えこんでしまう。

 GDPは世界三位なのに、女性の地位を示すGEM(ジェンダーエンパワメント指数)では五十八位(二〇一一年)、GGI(男女平等指数)では百一位(二〇一二年)。男女賃金格差は縮小しないし、出産離職率も横ばいのまま。日本の女の状況がよくなったとはとても思えないからだ。

 均等法からの三十年は「ネオリベ改革の時代」だった。ネオリベラリズムこと新自由主義。ネオリベ改革が労働市場にもたらしたのは「労働のビッグバン」こと雇用の規制緩和だった。その結果起きた「雇用崩壊」から「格差」が拡大したが、「格差」はそれ以前から女性の問題だった。現在、非正規雇用者の七割は女性、女性労働者の六割が非正規雇用者、新卒採用の女性の五割以上を非正規が占める。女性の選択肢は多様化したように見えるが、それはほんとうに自由な「選択」だったのだろうか?

 政府も企業も女を「活用」する気でいる。使える女は「男なみ」に。そうでない女はつごうのよい使い捨てに。これまで女は職場進出をのぞんできたが、こんな働き方をのぞんだわけではなかった。

 ネオリベ政権は「女の活用」がお好き。ネオリベと「男女共同参画」とナショナリズムとのあいだには、ねじれた三角関係がある。ネオリベはネオコン(新保守主義)と結託してナショナリズムを煽(あお)り、ネオリベ改革でワリを食ったネトウヨ(ネット右翼)が女叩(たた)きに走る…安倍政権を見ていると、その関係がよくわかる。なんでこうなるの? という謎も本書で解いた。

 こんな時代、女性はどうやって生き延びていけばよいのだろう? サステイナブル(持続可能)よりサバイバル。時代はそこまで来ている。

 「総合職も、一般職も、派遣社員も、なぜつらい? 追いつめられても手をとりあえない女たちへ」-本書を担当した三十代女子の編集者が書いてくれた帯の文章だ。実感がこもっている。 (文春新書・八四〇円)

 うえの・ちづこ 1948年富山県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。平安女学院短期大学助教授、東京大学文学部助教授、同大学院教授などを経て現職。東大名誉教授。女性学、ジェンダー研究の指導的理論家。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(火)のつぶやき

2013-10-30 01:10:08 | 花/美しいもの

のりこえネットTVオープニング番組を収録してきました。共同代表のうち女性3人、辛淑玉、北原みのりそしてうえのが鼎談。最初っから飛ばして、超おもしろかったです。来週水曜日にスタート、それから毎週水曜夜ライブ配信の予定。URLがわかったらお伝えしますね。

寺町みどりさんがリツイート | 16 RT

『現代思想』11月号「ハラスメント社会」特集。牟田和恵さんとうえのの対談が。日本初のセクハラ裁判からの4半世紀にわたるセクハラの歴史と達成、そして困難について語りあいました。他の論文も読み応えがあります。

寺町みどりさんがリツイート | 22 RT

東京新聞:『女たちのサバイバル作戦』 上野千鶴子さん(社会学者、立命館大教授):Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/book/j…


書評:いまを生きるための政治学 [著]山口二郎 - 原真人(本社編集委員) | 朝日新聞社の書評サイト book.asahi.com/reviews/review… #bookasa @BOOK_asahi_comさんから
朝日で拙著の書評を書いてもらいました

寺町みどりさんがリツイート | 4 RT

東京新聞:参院選100日 山本太郎議員に聞く 野党もっと、とがるべき:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…


東京新聞:秘密保護法案 265人反対 憲法の3原則侵害:政治(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/politi…


高速道路上で予期せぬ停車、身を守るためには/2次被害を防ごう 高速道路の事故 goo.gl/RwewWC


つなごう医療 中日メディカルサイト | 子宮頸がんワクチン、専門治療開始 一歩前進…不満の声も iryou.chunichi.co.jp/article/detail… @chunichi_mediさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路上で予期せぬ停車、身を守るためには/2次被害を防ごう 高速道路の事故

2013-10-29 21:48:16 | ほん/新聞/ニュース
数日前に、高富街道で車の事故現場を見ました。

救急車とパトカーが赤色灯をつけていて、
岐阜で用事を済ませた帰りにも、まだパトカーが止まっていました。

ちょうど「高速道路で予期せぬ停車」という記事を読売半分で読んだばかりで、
「発煙筒と三角停止表示板」を確認しなくちゃ、と思っていたところ。

知ってると知らないとでは、・・・命にかかわるかもしれない結果が違う、
事故や故障のときの対処法を紹介します。

  高速道路上で予期せぬ停車、身を守るためには…
(2013年10月23日 読売新聞)

 高速道路で事故後に車外ではねられるなど、停車に伴う二次的要因で死亡する事故が相次いでいる。

 今月5日には山口県美祢市の中国自動車道で、車外に出たお笑いタレントの「桜塚やっくん」ら男性2人が後続車にはねられて亡くなった。警察はやむを得ず停車した場合、停止表示器材を使用し、安全な場所に移動するよう呼びかけている。

 美祢市で事故が起きたのは5日午後4時50分頃。県警高速隊によると、5人が乗ったワゴン車が中央分離帯に衝突して停車。後部座席から降りたマネジャーの男性(55)が携帯電話で110番中に後続車にはねられて、「桜塚やっくん」の芸名で活動していた斎藤恭央やすおさん(37)も外に出て別の車にはねられた。現場は下り坂の右カーブで見通しが悪く、雨も降っていた。

 警察庁によると、全国で昨年起きた高速道路での死亡事故196件のうち、車外に出た人がはねられたケースは37件、車内にとどまった人が追突されたのは12件で計49件に上り、全体の4分の1を占めた。うち48件は、道交法で義務付けられた停止表示器材を出していなかった。

 一方、同庁が昨年11~12月に実施したアンケート結果によると、高速道路利用者の56・5%が停止表示器材を車に備えておらず、緊急時に使用する発炎筒の存在や使用法を知らない人も19・6%にのぼった。

 同庁は「緊急事態発生後、いかに避難措置を取るかが生死の分岐点になる」と指摘する。

 山口県内で今年、高速道路で起きた死亡事故は7件(21日現在)で、うち4件が停車後に車外ではねられるなどしている。(矢野恵祐)
         ◇

 高速道路を走る際の注意点や緊急時の適切な対応について、県警高速隊の白井節男副隊長に聞いた。

 ――事故や故障で停車した場合、まず何をすべきか。
 「ハザードランプを点灯し、車を路肩に寄せる。三角停止表示板を車の後方に置き、ガードレールの外など安全な場所に移動してから、携帯電話で110番したり、非常電話で通報したりする。身の安全の確保が最優先だ」

 ――路肩がない追い越し車線に停車した場合は。
 「車内にとどまるのは危険。追い越し車線でも車の流れを確認して、走行車線側のガードレールの外まで移動することが必要だ。発炎筒を窓から後方に投げてから車外に出てもよい」

 ――なぜ停車した車の事故が多いのか。
 「適切な対処法を知らないことや、事故を起こしてパニック状態になり冷静な判断ができなくなるケースなどが考えられる。三角停止表示板を用意するなど危機意識を高めてほしい」

 ――高速道路を走る際に特に注意すべき点は。
 「『前方に車や人がいるかもしれない』と意識して運転することが重要。夜間は基本、ハイビーム走行で。カーブが多い場所や雨天時にはより注意する必要がある」
(2013年10月23日 読売新聞) 


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

   2次被害を防ごう 高速道路の事故
2013年10月12日 中日新聞

 タレントの桜塚やっくん(37)が山口県の中国自動車道で死亡した事故は、あらためて高速道路上の事故の「二次被害」の怖さを示した。事故や故障で車から降り、後続車にはねられるなどして起きる死亡事故は、高速道路での死亡事故の四分の一を占める。いざというときにどう行動すべきか、注意点をまとめた。

 桜塚さんの事故は今月五日午後四時五十分ごろに起きた。乗っていたワゴン車が中央分離帯に衝突して停止。直後に桜塚さんと同乗者が車から降りたところを、それぞれ別の後続車にはねられて死亡した。中国道を管理運営する「西日本高速道路」によると、現場は下り坂のカーブ。当時は雨が降っており、見通しが悪かったという。

 高速道路で車外に出るのは当然、危険だ。後続車にはねられるだけでなく、事故車に後続車が追突し、はずみで飛び出した事故車と中央分離帯に挟まれて亡くなったケースも。かといって、停車中の車にとどまっているのもよくない。車内から携帯電話で事故を通報している最中に、後続車に追突されて死亡した例もある。

 警察庁によると、昨年、全国の高速道路で起きた死亡事故は百九十六件。このうち、事故や故障で車を止め、車を降りて後続車にはねられたのが三十七件、車内にとどまっていて衝突されたのが十二件あった。こうした二次被害に遭った事例のほとんどが、他のドライバーが停車中の車に早めに気付くよう、法律で義務付けられている三角停止表示板(停止表示器材)を出していなかったという。

     ◇
 では、高速道路で事故や故障が起きた場合はどうすればいいのか。西日本高速道路によると、あらかじめ緊急時を想定した「思考訓練」(メンタルリハーサル)を行い、とるべき行動を把握しておくことが大事だ。

 例えば、単独事故や故障で車が止まり、本人や同乗者に大きなけががない場合には-。

 まずは、ハザードランプを点灯。続いて助手席の足元などに備えてある発炎筒を取り出し、後方に注意しながら車外に出る。

 発炎筒のキャップをひねりながら抜き出し、先端のすり薬をこすって点火、車の後方(車の来る方向)に置く。赤い炎が出る燃焼時間は五分間ほど(種類によって時間に差があるので要確認)。その間に三角停止表示板も車の後方に出し、同乗者全員がガードレールの外へ避難する。ガードレールがない場合は、注意しながら路肩を歩き、事故車から十分な距離をとる。

 高速道路は、約一キロごとに非常電話が設置されている。受話器を上げると、管制センターにつながる。非常電話まで遠く、携帯電話で一一〇番か#9910(道路緊急ダイヤル)をかける場合は、百メートルごとにある距離標(キロポスト)の数字で位置を伝える。

 自分が後続ドライバーとして、人をはねないようにすることも重要だ。同社東京事務所広報では「高速道路で車が止まっているのを見たら、周囲に人がいると考え、注意して運転して」と呼び掛けている。
 (草間俊介) 


 高速道路上で故障したり、事故を起こした時どうすればいいの?
nexco中日本

•1. ハザードランプをつけ、後続車に合図をしてください。停車後、発炎筒や停止表示板で更に合図を! 後続車からの追突事故防止のためハザードランプをつけ、事故・故障発生の合図を必ず行って下さい。なお、故障の場合は、急ブレーキをかけずに緩やかに減速し、極力路肩や非常駐車帯に停車させて下さい。停車後は、発炎筒や停止表示板で、後続車に事故車や故障車の存在を知らせて下さい。

•2. 運転者も同乗者も通行車両に注意しながら車を降り、ガードレールの外など安全な場所にすみやかに避難して下さい! 車内や車の前後での待機は後続車から追突される恐れがあり危険です。ガードレール外など安全な場所にすみやかに避難して下さい。事故や故障時に車の前後や路肩にいて、後続車にはねられるといった死亡事故が多発しています。

•3. 非常電話で事故・故障状況を通報して下さい! 事故の場合には、110番もしくは非常電話等を利用して通報して下さい。故障の場合には、非常電話もしくは♯9910で通報して下さい。なお、非常電話は1km(トンネル内は200m)おきに設置されています。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(月)のつぶやき

2013-10-29 01:10:47 | 花/美しいもの

女を使えない企業が、世界で戦えますか? 上野千鶴子先生に聞く、日本企業と女の今 | ワーキングマザーサバイバル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/224… @Toyokeizaiさんから


女を使えない企業が、世界で戦えますか? 上野千鶴子先生に聞く、日本企業と女の今 | ワーキングマザーサバイバル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/224… @Toyokeizaiさんから

寺町みどりさんがリツイート | 41 RT

【悩みのるつぼ】上野千鶴子さん:夫を「地域デビュー」させる努力を/ goo.gl/vPg3jM


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【悩みのるつぼ】上野千鶴子:夫を「地域デビュー」させる努力を/女を使えない企業が世界で戦えますか?

2013-10-28 21:20:23 | ジェンダー/上野千鶴子
市民派議員塾から帰ってたまった新聞を読んでいたら、
出かける日の土曜日の朝日新聞beの【悩みのるつぼ】に、
上野千鶴子さんが載っていました。

64歳女性の質問は「退職した夫が束縛します」、
上野さんの回答は「夫を『地域デビュー』させる努力を」です。

   
【悩みのるつぼ】2013年10月26日 朝日新聞be

 退職した夫が束縛します
相談者:女性 64歳

2013年10月26日 朝日新聞be

 64歳女性。結婚40年、同居の娘1人、孫2人。
 10代から「男も女も同じ人間」を、信条としてきました。それで結婚も人生観と価値観の共有を優先して決めました。
 夫が退職するまでは多少の波風はあったものの、何とか折り合ってきました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最近、男と女はしょせん次元の違う生物なのだろうか、と思うようになりました。夫は私が真面目に家事をし、おいしい食事を提供すれば、大満足です。私は健康なうちは、お互い自立した生活をすることが理想で、共働き中も現在も、生活費は一部を除き基本的に別会計です。 夫は、組織の中でトップ近くまでは昇進したので、趣味どころではなく、燃え尽きたのかもしれません。昨年中は娘も交えてとことん話し合い、好転したようにみえました。しかし、人は変わらないのですね! 夫源病一歩手前?です。いいストレス解消法をご伝授ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫を「地域デビュー」させる努力を
回答者:社会学者 上野千鶴子


 夫の退職がきっかけで夫婦の間に危機が訪れるケースはよくあります。ずっと仕事一筋で不在だった夫が家にいるようになってから、え、こんな男だっけ?と番狂わせが起きる、というケースです。
 結婚歴40年、親業も卒業し、おそらくバツイチ、シングルマザーの娘と同居、孫がふたり、なんて母系3世代同居は、他人も羨(うらや)む境遇ですね。要らない夫を置いて孫を連れ帰ってきたのだから、でかした、ムスメ!というところでしょ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 夫はまだ退職ライフのビギナーのようですね。今からでも遅くありませんから、夫に出歩く先をつくってあげてください。オヤジの地域デビュー、サクセス体験談を聞いたことがありますが、そのほとんどが、妻が情報を収集し、段取りをつけ、肩を押してようやく出て行った先にはまった、というケースでした。男はめんどくさい生きものですから、口実がないと出られないのでしょう。それに上下関係のもとで命令されつけているので、ことほどさように自発性のない生きものと観念しましょう。こういう夫の地域デビューに成功した妻のひとりが、その動機を語っていました……「わたしの平安のために出歩いてもらっています」と。まちがっても家庭回帰など、しないでいただきましょう。どのみちもとから家庭には夫の居場所などないのですから。
 夫源病のストレス源は夫。ストレス解消の決定打は、ストレス源を無くすことです。 


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

日曜日の読売新聞の読書欄の【HONライン倶楽部】にも、
上野さんが登場されていました。

ずいぶん前から、上野さんの本について読者の感想を募集していたので、
いつか載るのでは、と日曜日には気をつけてみていました。

とても素敵な写真です。

【HONライン倶楽部】上野千鶴子の巻
鋭さと分かりやすさ


2013.10.28 読売新聞
今月はフェミニズムの第一人者、上野千鶴子さんです。「怖い」
「強い」と見られがちですが、著書を読めば、面白みや優しさに
あふれた人だと気づかされます。読者の皆さんからの投稿も、
様々な角度から上野さんの魅力を描いていました。・・・・


東洋経済オンラインの上野さんのインタビューも、
続編がアップされていましたので紹介します。。

きょうのわたしのブログも、「上野千鶴子さん特集」になりましたね(笑)。

  【ワーキング・マザーサバイバル それでも諦めない女たち】佐藤 留美 :ジャーナリスト
女を使えない企業が、世界で戦えますか?
上野千鶴子先生に聞く、日本企業と女の今
 
2013年10月28日 東洋経済オンライン

雇用機会均等法から約30年。日本の働く女性は、幸せになったか? 日本のフェミニズムを牽引してきた上野千鶴子さんは、新刊『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)で、このテーマに取り組んだ。

安倍政権は、成長戦略として女性の活用を推進。「働く母」を支援する各種人事制度の整備も進んだ。産後職場復帰する女性も増えている。それでもなお、働く女性の悩みが尽きないのはなぜか? インタビュー後編では、女性は「変わらない企業」「変わらない男たち」とどう接したらよいかなどについて聞く。

※インタビュー前編はこちら

手を取り合えない女たち
――今の日本の会社には、正規雇用と非正規雇用の人が混在しています。正規雇用の社員の育休の穴は、多くの場合、非正規雇用の派遣社員が埋めていたりします。

同じ女性たちが、正規雇用、非正規雇用で分断されたの。それでも、非正規労働者も「同一労働同一賃金」で不当な賃金格差がなればいいのだけれど、現実は、雇用保証のない低賃金労働者。結局、現在の雇用システムを守るための人柱になっている。

――また、育休取得者の仕事を部内で分業している部署では、仕事が増えた社員の鬱憤がたまっています。

今、どの会社もぎりぎりの人数で回しているからね。育休中の女性社員がいても代替要員を作らないので、周囲にしわ寄せがきてしまう。そうすると、子どもを産んでいない人に不利益が生じる。また、結婚して子どもを産んだ女性は「勝ち犬」と見なされて、非婚組のルサンチマンの対象になる。ひとりの子どもで断念した女は、2人3人産んだ女に嫉妬するし。

同じワーキングマザーでも、働くことを最優先する人たちとマイペースに子育てを優先しながら働く人たちがいるし。私の本の帯に編集者は「追いつめられても手をとりあえない女たちへ」と書いてくれたけど、まさに、今、女たちは手を取り合っていない。

昔は、女はまとめて差別されていたけど、今はオヤジ社会のルールに適応した女はそれなりに評価され、登用されるチャンスも増えたから、お互い抜け駆けするようになったかも。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月27日(日)のつぶやき

2013-10-28 01:11:18 | 花/美しいもの

第3回「市民派議員塾」&「公開講座」終了/1票の格差、年内に最高裁判断 「国会の怠慢」指摘へ blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


今日は、「インターネットと政治・選挙」の勉強会のため名古屋でした。講師は「ザ選挙」の高橋茂さん。さっそく、今できることから始めていかなきゃ! pic.twitter.com/E0oxsrXJTX

寺町みどりさんがリツイート | 2 RT

上野千鶴子先生、働く女は幸せですか? 日本の女たちを「不良債権」にしたのは誰か | ワーキングマザーサバイバル - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/223… @Toyokeizaiさんから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回「市民派議員塾」&「公開講座」終了/1票の格差、年内に最高裁判断 「国会の怠慢」指摘へ

2013-10-27 22:26:00 | 「市民派議員塾」「M&T企画 選挙講座」
一泊二日の第3回「市民派議員塾」と、高橋茂さんを招いての
「公開講座」が無事終了しました。

「市民派議員塾」の講師を終えての公開講座でしたが、
高橋さんのネット選挙の話がおもしろくて、あっという間の2時間半でした。

遠方からの参加や、久しぶりに会う人もいて
うれしくて疲れも吹っ飛びました。

高橋さん、参加されたみなさま、ありがとうございます。

いつもの講座は、ともまささんが話しているときに、
わたしが写真を撮るのですが、今回は前日のセッションで撮り忘れ、
きょうの午前中のセッションの様子を、ともまささんに写してもらいました。


会場はウイルあいちの視聴覚ルーム。
この会場で、午後の公開講座もしました。

わたしが写したのは、きのうの夕ご飯の、

お弁当「なごや美人」と、

公開講座終了後の、地下の喫茶店で飲んだコーヒーだけ。

ちょっとぜいたくな「アラビカ種のドリップコーヒー」480円を注文したら、
マスターとおぼしき男性と、フロアーの女性と、
2人がかりで、お盆に乗せてしずしずと運んでみえました。

どんだけ貴重なコーヒーなのか、
と思いきや・・・・。

全員が違うカップで、どれもちょっぴりお高そう。

なんと、わたしのカップはとなりのトトロ。

飲み終わって確認したら、「ノリタケ」でした。

長丁場の最後をしめくくる、おいしいごほうびに、
疲れもいやされました。

このカップ、欲しいでーす(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
というか、
ちょっとだけ講座の内容に関係する記事ですが、、

昨年12月の衆院選をめぐっての「1票の格差」裁判で、
最高裁大法廷で弁論がひらかれました。

最高裁が「違憲」判断を出す見方が強いとのこと。

今年中にも出るという判決に注目しましょう。

  クローズアップ2013:1票の格差、年内に最高裁判断 「国会の怠慢」指摘へ 
毎日新聞 2013年10月24日 東京朝刊

 昨年12月の衆院選の「1票の格差」を巡り、二つの弁護士グループが起こした16件の訴訟の上告審弁論が23日、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允(ひろのぶ)長官)であり、両グループはそれぞれ「選挙は違憲で無効」と主張した。最高裁は年内にも判決で統一判断を示す見通し。高裁段階では憲政史上初の無効判決も出ており、最高裁が国会に厳しい判断を示すとの見方が有力だが、抜本的な是正に向けた与野党の動きは鈍いままだ。

 ◇区割り、司法を軽視
 両グループは弁論終了後にそれぞれ記者会見し、選挙無効判決に期待した。「将棋でいえば『詰まった』。投了を待つだけ」。有識者でつくる「一人一票実現国民会議」を率いる升永(ますなが)英俊弁護士は、高裁段階で2件の無効判断が出たことを踏まえ、自信を見せた。

 最大の焦点は、2011年3月に最高裁が09年衆院選(最大格差2・30倍)を「違憲状態」と判断して以降の国会の取り組みをどう評価するかだ。

 09年選挙で問題視されたのは、47都道府県に1議席ずつ割り振り、残りを人口比で配分する「1人別枠方式」。中選挙区制から小選挙区比例代表並立制に移行した際の激変緩和策として設けられたが、最高裁は「10年が経過し、合理性は失われた」として速やかな見直しを求めていた。

 国会では昨年11月の衆院解散当日に、定数の「0増5減」や1人別枠方式の廃止を柱とする関連法が成立。しかし、選挙までに区割り作業が間に合わず、最大格差2・43倍のまま選挙戦に突入した。

 今年3月に集中した高裁判決では、国会に厳しい指摘が相次いだ。人口比で配分すれば鳥取県は議席が1となるのに、「0増5減」でも全都道府県の定数が2以上あり、札幌高裁は「1人別枠方式を維持した上で、必要最小限の改定をしたに過ぎない」と批判。広島高裁岡山支部も「国会の怠慢で、司法に対する軽視は甚だしい」と指弾した。

 国会不信をあらわにした各高裁判決は最高裁にも影響を与えるとみられ、識者の間では、「違憲状態」より踏み込んだ「違憲」判決が出るとの見方が有力だ。

 最高裁はこれまで、影響の大きさを考慮し、区割りが違憲でも選挙自体は有効としてきた。だが、元最高裁判事の浜田邦夫弁護士は、危機感に乏しい国会の対応を踏まえ「選挙無効にする可能性はありうる」と見る。曽根泰教・慶応大教授(政治学)は「違憲判決を出したとしても、どのように再選挙を実施するのか法的に手当てされておらず、無効に踏み込むのは難しいのではないか」と指摘している。【和田武士、川名壮志】

 ◇党利党略、動き鈍く
 最高裁の厳しい判断が予想されるにもかかわらず、衆院小選挙区の「1票の格差」是正を巡る国会の動きは極めて鈍い。党利党略が優先し、自民、公明、民主3党による選挙制度改革の実務者協議も足踏み状態に陥っている。

 安倍晋三首相は22日の衆院予算委員会で「1人別枠方式を廃止し、1票の格差を是正する立法的措置を求めていた最高裁判決の要請に応えて、違憲とされる状態が解消された」と強調した。小選挙区を「0増5減」する関連法の成立で、1票の格差が最大1・998倍(2010年国勢調査ベース)で合憲とされる2倍未満となったためだ。

 ただし、この是正は12年衆院選には反映されていない。そのうえ、その後の人口変動で、「0増5減」後でも格差が実質的に2倍を超える選挙区が生じている。政治が「やる気」を示すための最低限の是正だったため、再び是正が必要な状況になっている。

 それでも議論が進まないのは「1票の格差」是正に加え、消費増税を控えて身を切る改革をアピールしようと「定数削減競争」が加わったためだ。議論は選挙制度の抜本改革にまで広がり、収拾がつかない。

 自民、公明両党は比例代表の30議席削減と第2党以下を優遇する「中小政党枠」創設を主張。小選挙区の定数削減は候補者調整が難しくなるため、「5減だけでも大もめ。違憲と言われていないのになぜやらなければならないのか」(自民党幹部)との本音も見え隠れする。民主党は、都道府県の人口に応じて小選挙区定数を比例配分するとする。日本維新の会は小選挙区60、比例84の削減を主張しているほか、みんなの党や共産党は小選挙区を廃止し比例代表制への移行を提唱するなど、隔たりは大きい。【笈田直樹、高橋恵子】

 ◇「選挙無効」の場合は 再選挙方法、規定なし
 仮に最高裁が選挙無効と判断したらどうなるのか。

 二つの弁護士グループの提訴対象は31選挙区。最高裁の無効判断は31選挙区すべてに適用される。ただ、一定期間経過後に無効とするか、即時無効とするかにより、失職時期は異なる。

 前者の場合は、猶予期間経過までは失職せず、全議員で新たな区割りを検討することになる。即時無効の場合には判決確定と同時に31選挙区の議員が失職するため、残された議員で区割り見直し作業を進める。

 だが、再選挙の具体的な方法や訴訟対象外の選挙区の取り扱いは法律に規定されておらず、見直し後、31選挙区だけで再選挙をするのか、全選挙区で必要となるか判然としない。小選挙区で落選しながら比例代表で復活した議員の身分についての規定もない。総務省選挙課は「最高裁が判決でどのような言及をするか次第だ」としている。【和田武士】


  



最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(土)のつぶやき

2013-10-27 01:12:03 | 花/美しいもの

上野千鶴子さん最新刊『ニッポンが変わる、女が変える』/上野千鶴子先生、働く女は幸せですか? goo.gl/igzKHc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子さん最新刊『ニッポンが変わる、女が変える』/上野千鶴子先生、働く女は幸せですか?

2013-10-26 08:32:09 | ジェンダー/上野千鶴子
出版社から冊子小包が届きました。

中央公論新社からだったので、ドキドキワクワクと開けてみると、
上野千鶴子さんの最新刊『ニッポンが変わる、女が変える』でした。



お送りいただきありがとうございます。

表紙の装丁も配色もステキ!
もちろんの内容は言うまでもなく。

『婦人公論』の連載「ニッポンが変わる、女が変える」のときは
全部買って読んだのですが、
こうして一冊の本になると読みごたえがあります。


  『ニッポンが変わる、女が変える』上野千鶴子 著 
初版発行日2013/10/10 
中央公論新社

女の力を活かさないこの国に未来はない--
上野千鶴子が12人の尊敬する女性をゲストに迎え、
3・11後の世界を生きぬく知恵、そして新たな希望について語り合った対談集
 




長いながい巡礼を終えた気分である。
わたしはわたしの答えを求めて、12人の尊敬できる女性とわたりあった。
「ニッポンが変わる」可能性にも、「女が変える」可能性にも
どんどん希望はなくなりそうだが、
希望といえば、こういう女性たちが日本にいる、ということだろうか。
                      (「あとがき」より)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日、P-WANニュースを検索していたら、
東洋経済オンラインで
「上野千鶴子先生、働く女は幸せですか?」を見つけました。

こちらもとってもおもしろいです。 

  【ワーキングマザーサバイバル それでも諦めない女たち】
上野千鶴子先生、働く女は幸せですか? 
日本の女たちを「不良債権」にしたのは誰か
 
 
佐藤 留美 :ジャーナリスト
2013年10月24日 東洋経済オンライン

雇用機会均等法から約30年。日本の働く女性は、幸せになったか?
日本のフェミニズムを牽引してきた上野千鶴子さんは、新刊『女たちのサバイバル作戦』(文春新書)で、このテーマに取り組んだ。
結論から言うと、その答えは「イエス・アンド・ノー」だと言う。安倍政権は、成長戦略の柱のひとつとして、女性の活用を推進。女性管理職の登用目標数値を掲げる会社も増えた。「働く母」を支援する各種人事制度の整備も進んだ。
実際、「ワーキングマザー・サバイバル」にご登場いただいた女性たちのように、産後、職場復帰する女性は増えている。それでもなお、働く女性の悩みが尽きないのはなぜか?

誰が働く女を「不良債権」にしたのか?

――上野さんは新刊『女たちのサバイバル作戦』で、今の日本のワーキングマザーは、いわゆるマミートラック(お母さん向けコース)に乗せられ、二流の仕事しか与えられないか、男と“機会均等”に戦って体がボロボロになるかの二択しか用意されていないと指摘されました。なぜ、そのような状況が続くのでしょうか?

結局、企業が女を余分でいらないと思っているからでしょ。女を戦力にしようと思ったけど、男と同じ働き方しか想定してこなかった。仕事の仕方や職場のルールを、男仕様にしたまま、女に「入ってこい」「活躍しろ」と言ったって無理。女は傷ついて去っていくか、残って腐るだけです。

――傷ついて去っていった女とは、出産退職した女性のことですか?

企業にとって誤算だったのは、戦力になりそうな女性総合職が意外と会社に残らなかったことね。
彼女たちが参入していった職場とは、「24時間戦えますか」とテンパってる企業戦士が跋扈(ばっこ)する世界。そして、彼らの背後には家事も育児もやってくれる妻がいる。女性総合職は、主婦付き男性労働者と違って、家庭責任を免れられないから、最初から負けが込んだ勝負に挑んでいるのよ。
それでは、結局、ほかの誰か(母や姑)に家庭責任を押し付けるか、さもなければ頑張って体を壊すのがオチ。それで、ギブアップして退職したとしても、本人たちは「自己都合退職」としか言わないじゃない。だから、「出産退職」にカウントされないのよね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


きょうは午後から、「市民派議員塾」があるので名古屋のウイルあいちに出かけます。

約一か月前から課題をリクエストしたり、提出されたファイルを読み込んだり、
準備してきたのですが、途中、体調を崩したりして、ようやく本番を迎えました。

体調も回復したし、参加者のみなさんに役に立ててもらえる有意義な講座にしたいです。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


P-WANのバナーのトップページのリンクはこちらから。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする