みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

『ふぇみん』新年号:市民派議員になってみよう~私が動く 社会が変わる

2014-12-31 21:21:30 | 『最新版 市民派議員になるための本』
きょうは大晦日。
2014年もあと2時間足らずとなりました。

今年は3月から本を書き始めて、10月に刊行。
けっこうたいへんな思いをしましたが、
振りかえってみれば、充実した年になりました。

ちょうど『最新刊 市民派議員になるための本』の内容を参考に書かれている
「市民派議員になってみよう~私が動く 社会が変わる」が掲載されている
『ふぇみん』新年号が手元に届きました。


『ふぇみん』新年号:市民派議員になってみよう~私が動く 社会が変わる

来年の4月は、4年に一度の統一自治体選挙の年。
年明けから本格的な政治活動に突入する立候補予定者も多いと思います。

悔いを残さないように、有権者に思いのたけを届け、
当選してして市民派議員として働く人が、ひとりでも増えてほしいと願っています。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

テレビからは、NHK紅白歌合戦の歌や音楽が流れています。

からだのことを優先にして、今年はおせち料理はパス。
閉店間際の高島屋でかまぼこを半額で仕入れて、
そのあと、生協とユニーで、オードブルとハム類を買いました。

年越しそばは、夕ご飯に、もといさんが買ってきてくれた
「更科」の冷やしたぬきそばを、京都から帰ってきた人も加わって、
4人で食べました。

あとは、三々五々、それぞれの時間を過ごして、
あたらしい年をむかえます。



   2015年が、あなたにとってよい年になりますように!

最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしーい!ふわとろの手作りたこ焼き/大阪たこ焼き レシピ 作り方

2014-12-30 23:17:40 | おいしいもの/食について
気管支炎は、薬のおかげでか咳もおさまり、
だいぶ良くなっている感じです。

処方されて飲んでいるのは、
クラリスロマイシン錠200mg(マクロライド系抗生物質)を朝晩、
フスコデ配合錠(鎮咳,抗ヒスタミン複合剤)とムコダイン錠250mg(去痰剤)を一日3回食事後、
それと、ランソプラゾールOD錠15mg(プロトンポンプ阻害剤)を夕食後一回。

からだを動かしたり話したりすると咳きこむので、
まだ本調子にはなっていないみたい。
年末年始はおとなしくしていて、無理をしないようにしましょう。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ごはんは、体調が悪くなってからは、
ずっとともちゃんにごはんを作ってもらっています。

咳がひどくなる前に作ったのは、「ふわとろの手作りたこ焼き」。

これがたぶん、今年最後の手料理(笑)。

つくり方は、大阪のたこ焼きさんの、
粉からつくる本格レシピです。

大阪 たこ焼き レシピ 作り方
その2 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地2
 その次に大事なのは薄力粉とだし汁の比率やで、これは非常に微妙な問題やねん、薄力粉の品種それに卵と薄力粉の比率でも変化するんや、ウン十年たこ焼き屋台やっているワテでも、はかりと計量カップを使こうてやっているんやで、おおむね重量比で1対4~4.5でんねん、ずい分とだし汁が多いようやけど、これでそとがカリッと、なかがトローリのおいしい大阪風たこ焼きができまんねんで。

その3 大阪 たこ焼きのレシピ作り方 生地3
 玉子は多すぎても少なすぎてもあきまへん、玉子の使用量を調整しようにも、1個単位でしかできまへんやろ、そやからワテは、玉子を基準にほかの材料の分量を決めてまんねん、玉子○○個に薄力粉○○gとだし汁○○cc・・・・・てなぐわいに。
 玉子1個あたり薄力粉70gぐらいが最適ですな。・・・・


外はカリカリ中はとろとろの種(生地)を作るには、
小麦粉と出汁と卵の割合が重要とのこと。
これさえ守れば、だれでもふわトロのたこ焼きができます。

わたしは卵を2個使うので、以下のレシピ。

たこ焼きの生地のレシピ
個数         40
薄力粉       140g
スキムミルク    大さじ2
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖        小さじ2
塩         小さじ半分
しょうゆ      小さじ2
だし汁       600cc
卵         2個


減塩なので、出汁を濃くして、塩としょうゆはカット。

よーくかき混ぜて、具を準備している間、寝かせます。

たこ焼きの具は、シンプルにたこと揚げたま(天かす)とネギだけ。



十分熱したたこ焼き器に、油を大目に引いて、
種と具を手早くいれていきます。
  
固まって周りが透き通ってきたら、
竹串でくるっとひっくり返します。


一回目はうまくひっくりかえらなかったので、
二回目は、竹串の代わりにフォークを使ったら、
きれいに真ん丸になりました。


ほんとに、外はかりっとしていて、なかはとろっとしています。

特製ソースをぬって、花かつおをかけると
お店のたこ焼きよりおいしいです。

画像をアップしてちょっと疲れたので、
今日のブログはこれでおしまい。

2014年も、残すところあと一日になりました。

最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(月)のつぶやき

2014-12-30 01:17:38 | 花/美しいもの

市広報に県議後援会報 新城の区長、折り込み配布:社会:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/s/article/2014…


予想外に多い「離婚後のトラブル」第1位は「養育費の不払い」…回避するための対策とは? - 産経ニュース sankei.com/economy/news/1… @Sankei_newsさんから


(慰安婦問題を考える)「日韓両政府が心のケアを」 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gw1x


【残影 2014師走(4)】政務活動費問題 存在意義問われる地方議会…「号泣」きっかけに条例改正、領収書点検と精算払いに - 産経ニュース sankei.com/west/news/1412… @Sankei_newsさんから


棄権は意思表示なのか 年のおわりに考える:社説:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/column…


見ず、聞かずの原発被害 年のおわりに考える:社説:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/column…


【日本の議論】半世紀続く「一票の格差」訴訟 最高裁が“伝家の宝刀”選挙無効判決を出す日は来るのか - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsさんから


【原発事故の賠償】「期限付き」は許せない(12月29日) | 県内ニュース | 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoさんから


24日の朝刊で紹介した『死んで生き返りましたれぽ』の原稿、ネットで読めます。これはほんとにすごい。体験としても特異ですが、最低限の知覚しかない、ということを「最低限しか描かない」ことで表現した、マンガならではの表現になってます。
sankei.com/entertainments…

寺町みどりさんがリツイート | RT

棄権は意思表示なのか 年のおわりに考える/やっぱり。急性気管支炎 blog.goo.ne.jp/midorinet002/e…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棄権は意思表示なのか 年のおわりに考える/やっぱり。急性気管支炎

2014-12-29 21:25:44 | 健康/くらし/薪ストーブetc
先週からの咳を、なんとか漢方薬で治そうと思っていたのですが、
だんだん咳がひどくなり、切れにくい痰も絡んで
夜も眠れないほどになったので、、
昨日、休日急病センターに行きました。

診断は、「咽喉頭炎症、急性気管支炎」。
やっぱり!
さいしょは鼻の奥が痛くなって、声が出なくなったので、
だんだん下に降りて、次は気管支にくるとヤバい、と思っていたのですが、
予想通り、いつもの経過をたどりました。

そのまま病院に行かずにいると、咳で呼吸が苦しくなって、
夜中に休日急病センターに駆け込むというパターンなので、
こじれたとはいえ、そうなる前に受診したのが、
不幸中のさいわい。

病院で測定したら、血圧がメチャ上がっていました。
経験したことのない人には想像できにくいかもしれませんが、
呼吸ができなくなる、というのは、わたしにとって恐怖です。

熱は出なかったので、軽くすむと思っていても、
さいごは、弱い呼吸器にくるのは避けられないのですね。

薬は昨日からは新薬に切り替えましたが、もらったのは一日分だけ。
今日から医療機関は年末年始の休診期間なので、webで調べて。
当番医であいているいつもの病院に行きました。

診断はほぼ同じですが、薬は、飲みなれたものを
一週間分出してもらえました。

お昼を過ぎていたので、何かおなかに入れて、
はやく薬を飲もうと思いワンタンなら食べやすいので丸デブにいったのですが、
外まで行列ができていました。
車を有料駐車場に入れてしまったので、向かいの高島屋の「あかさたな」へ。

  

10年ぶりくらいですが、わたし好みの「京風しょうゆラーメン」は、
極細麺とうす味のしょうゆスープは、さっぱりしておいしい味。
つれあいは味噌ラーメンです。

2時から中日新聞北陸本社の記者さんから、新年にのせる記事の
電話取材が入ることになっていたので、急いで帰りました。

数日ぶりに声を出して長く話したので、途中何度も息が切れて声がかすれ、
咳こんでは水を飲んで少し休んだりしながら、、
なんとか、取材を終えました。

わたしの思いが、記事になって、一人でも多くの人に届くことを
願っています。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

取材も、来年の統一選に向けて市民派の女性議員を増やす、という
テーマだったのですが、電話を終えて開いた昨日の中日新聞の社説も、
選挙がらみのことでした。

「年のおわりに考える」「年のはじめに考える」シリーズは、
伝えたいメッセージががはっきりしていて、読みごたえがありますね。 

  社説:棄権は意思表示なのか 年のおわりに考える 
2014年12月28日 中日新聞 

 今月十四日に投開票された衆院の総選挙は、投票率が52・66%と史上最低を更新しました。棄権は果たして、有権者の意思表示と言えるのでしょうか。

 安倍晋三首相が消費税再増税の先送りと自らの経済政策を争点とする「アベノミクス解散」と名付けた選挙でした。

 自民党は五議席を減らしましたが、四議席増の公明党と合わせて与党は衆院で三分の二以上の議席を維持しました。

 野党は民主党が十一議席増、維新の党は一議席減、共産党は十三議席増と倍増以上でしたが、自民党の「一強」は揺らぎません。

政権基盤に不安定さ
 この結果に、安倍首相は二十四日、第三次内閣発足にあたっての記者会見で「今後とも自民党と公明党の強固な、安定した基盤の上に立って政策を前に進めてまいります」と述べています。

 選挙結果だけを見れば、与党の「圧勝」には間違いありません。三分の二以上という議席は、憲法改正が発議できる、重い意味を持つ議席数です。

 しかし、安倍内閣が本当に強固で、安定した「国民の基盤」の上に立っているのかというと、必ずしもそうは言い切れません。

 与党が実際に投票した人ではなく、全有権者のうちどの程度の支持を得たかという「絶対得票率」を見ると、小選挙区で25%、比例代表で24%にとどまります。

 全有権者のうち四分の一の支持しかないのに、三分の二以上の議席を得ているのです。

 理由の一つは衆院議員定数四七五のうち六割以上の二百九十五議席を占める小選挙区制の制度的特性です。比例代表で復活当選する可能性はありますが、敗者への投票は「死票」となります。民意の集約に重きを置く制度の「欠陥」と言えるのかもしれません。

若年層の投票率低下
 そして投票率の低下です。実はこれが最も大きな要因です。

 地方自治体の首長、議員選挙では、50%を切る投票率も多くなっていますが、国政選挙も低投票率時代に突入しつつあります。

 今回の衆院選では、半数近い有権者が棄権した背景に、さまざまな理由が挙げられています。

 首相の解散判断が理解できない▽民主党が百七十八小選挙区にしか候補者を擁立せず、選択肢が乏しい▽適当な投票先が見当たらない▽与党圧勝の情勢が報道され、自分が投票してもしなくても選挙結果は変わらない-などです。

 確かに、「アベノミクス解散」というものの、何を問うべきか、有権者側に戸惑いがある中での論戦でした。野党側の準備不足や、それを見越して首相が解散に踏み切った側面もあったでしょう。投票率低下を招いた政治の側の責任は免れるものではありません。

 しかし、そうした政治家を選んだのも、私たち「主権者」です。政治に責任転嫁しても、天に唾するようなものです。

 選挙権は、明治期の自由民権運動や大正期に結実する普通選挙運動、昭和期の戦後改革など困難な歴史を経て勝ち得たものです。

 棄権も有権者の意思表示との意見はありますが、政治的な決定を相対的な多数派に白紙委任することにほかなりません。

 世論調査で特定秘密保護法や集団的自衛権の行使容認、原発再稼働への反対が多数でも、選挙結果に反映できなければ、止めることは難しくなります。

 特に、気掛かりなのは若い世代の投票率低下です。

 総務省が発表している抽出調査によると、前回二〇一二年衆院選で二十歳代の投票率は38%。一九六七年の67%から30ポイント近くの下落です。投票率の低下は全世代にわたっていますが、若い世代の落ち込みが特に激しいのです。

 当選を目指す候補者が、投票しない人の言うことを聞こうとしないのは当然と言えば当然です。声を伝えようとしなければ、無視されるのが政治の現実です。

社会保障にも影響か
 今、若い世代の貧困問題が指摘されます。教育や出産・子育てなど、この世代に対する社会保障が手厚いとは言えないのも、投票率がほかの世代と比べて低いことが影響している可能性は大です。

 たとえ悩ましい選択でも、自分たちの利害に関わることに無関心ではいけないはずです。

 憲法改正が発議された場合、その賛否を問う国民投票ができる年齢が四年後から「十八歳以上」に引き下げられます。改憲の是非は別にして、国の将来に関わる重い責任を負うことになります。

 一票を投じる権利は、先達が苦難の末に勝ち得たものです。政治の進むべき方向を照らすたいまつを、今を生きる私たちから、若い世代、その次の世代へと受け継ぐ責任があると思うのです。


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(日)のつぶやき

2014-12-29 01:19:43 | 花/美しいもの

おススメの新刊『トンデモ地方議員の問題』(相川俊英著)/子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために goo.gl/T2hXru


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメの新刊『トンデモ地方議員の問題』(相川俊英著)/子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために

2014-12-28 21:55:29 | ほん/新聞/ニュース
友人のジャーナリスト、相川俊英さんから最新刊が届きました。

相川さんは自治の現場を取材し、「週刊ダイヤモンド」に
「相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記」を連載してみえて、
わたしも愛読しています。

フェイスブックで刊行されたことを知って、
元気になったら、本屋さんに買いに行こうと思っていたので、
おくっていただけてうれしいです。

ありがとうございます。

  
『トンデモ地方議員の問題』(相川俊英著/ディスカヴァー携書/2014.12.25)

すぐに封を開けて、「はじめに」と「おわりに」をよみ、
それから、目次に目をとおしました。

咳がひどくなっているので、まだ内容は読めてないのですが、
目次を見ただけで、内容の充実度がわかる本でなので、
目次もいっしょに紹介させていただきます。

  トンデモ地方議員の問題 (著者:相川俊英)

メーカー:ディスカヴァー
発売日:2014.12.25
ISBN:978-4-7993-1611-5
ページ数:280P
サイズ:新書判・並製 /

商品説明
号泣会見、セクハラ、謎の政務活動費…地方議員のあきれた実体が次々と明らかになってきた。人口減少により多くの自治体消滅の危機が叫ばれるなか、地方議員たちの残念な状況は「誰がやっても同じだ」という怒りとあきらめにつながっている。
たしかに、仕事をしない議員はいる。ただ目立ちたいだけ、ただ地盤を継いだだけの議員もいるだろう。しかし、どんなに小さな町村、市区、都道府県にも、きちんと仕事をする議員は少数ながらいる。

本書では、見えにくい地方議員の実態を明らかにし、報酬や活動内容、議員のタイプなどを紹介するとともに、数少ない好例や新しい動きも取り上げた。
「地方創生」は、国主導ではなく、住民主導で取り組むべきものだ。

(「はじめに」より)
地方議員は、本来は身近な存在であるはずなのですが、実際は何をやっているのかよくわかりません。そのうえ、伝わってくるのは彼らの不祥事ばかりです。しかし、怒り嘆くだけではなく、議会や議員の質を変えていく努力をするべきだと思います。
きちんとした人を議員に選ばないと、住民はひどい目に遭うことになります。

目次
はじめに

第1章 いまどき&ありがちな地方議員
 世界中の度肝を抜いた〝号泣会見〟
 日替わり定食で出てくる〝破廉恥議員〟
 いまの日本を象徴している〝号泣県議〟
 トンデモ議員の不祥事「カネ、素行、品格」
 「腕力、口舌力、厚顔力」で決まる議員の実力
 何でもかんでも、SNSに載せるお騒がせ議員
 手抜き、ラクちん、ぬるま湯の「怠け者の楽園」
 「地域住民のため」と必ず答える議員たち
 【Aタイプ】「特定組織、団体の代弁者」議員
 【Bタイプ】「自分のため」議員
 【Cタイプ】「将来の自分のため」議員
 【Dタイプ】「何となく」議員
 【Eタイプ】「地域住民のため」議員(本来の議員を目指すタイプ)
 議員五タイプから「議員ウォッチ&チェック」
 「勉強しない議員が一番!」の意味
 出馬を説得か、覚悟を決めて立候補

第2章 地方議員のホントの仕事と裏の仕事
 議員がやるべき仕事「議決、チェック、提案」
 拘束される議会開催日とそれぞれの活動
 議員活動そっちのけで忙しい「集票活動」
 観光気分、先進事例に群がる「視察」
 議員という名の悩み相談員の「口利き」
 「最高ポスト議長職争い」という議員の仕事
 「選挙&議長ポスト買収工作」醜態の数々

第3章 学芸会&八百長「議会」
 トンデモからお宝議員まで揃っている「地方議会」
 国の下請けから 〝主役〟に変わった地方自治
 全国で繰り返される〝八百長&学芸会〟
 〝八百長〟議会を変えようとしない議員たち
 議員たちの都合に合わせた議会運営
 議員の悩みを解消してくれるサポート事業

第4章 トンデモ議会とよりよい議会
 意思決定の場「議会」改革
 「独裁政治」をストップする術がなかった
 政争バトルが生んだ前代未聞の議員行動
 市民利益につながる「議会改革」
 評価なき政治の世界を変える「議員通信簿」

第5章 地方議員のお財布事情
 「あれだけの報酬をもらってけしからん!」という住民感情
 仕事ぶりもスキルも反映されない「報酬」
 使い放題、デタラメが横行する「政務活動費」
 民間ではありえない発想の「費用弁償」
 兵庫県議会のその後と〝野々村〟条例
 市民オンブズマン苦闘の歴史
 議員の質の低下を招いた報酬減額
 議員を評価するのが難しい成果主義
 議員報酬を日当にした自治体の試み
 血税が投入された議員特権「議員年金」

第6章 選ぶべき議員と選んではいけない議員
 地方選挙の特異な三つの現象
 立候補する三つの要件と人材難
 風&ブーム「選挙」のしっぺ返し
 市議選で落選直後、県議選で当選の不思議
 身を削る、無投票を避けるため「議員定数削減」
 金権選挙、無風選挙、そして無投票選挙へ
 選挙でやってはいけないこと
 議員になる前のリトマス試験紙「選挙公営費」
 「選ぶべき地方議員」四つのポイント
 「選んではいけない地方議員」五つのポイント
 議員になるべき住民を育てる「政治塾」
 議員タイプをインターネットメディアでチェック

第7章 私案「議会&議員定数&議員報酬」
 正解が見つけ出せない「議員定数&議員報酬」
 私案「得票数で当選者数、議員総体で報酬を決める」
 私案「四つの議会&議員構成」と行政改革
 市民を巻き込む新しい行政運営の気運
 真の地方創生と地方議会の重要性

おわりに


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、9時から今までNHKスペシャルでやっていたのは、
「子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために~」。

女性の貧困とともに、子どもの貧困が深刻になっています。
再放送があると思いますので、見逃した方はぜひ。

今年一月に「子どもの貧困対策推進法」が施行されたけれど、
具体的かつ有効な施策はなく、絵に描いた餅。
個人の努力だけてない、「貧困の連鎖」を生まない
社会システムをつくることが急務。

  NHKスペシャル
子どもの未来を救え~貧困の連鎖を断ち切るために~
 

初回放送
総合2014年12月28日(日)
午後9時00分~9時58分


過去最悪の16.3%。国が発表している「子どもの相対的貧困率」は年々悪化し、今、子どもの6人に1人、およそ300万人が国が基準としている“貧困ライン”(一人世帯122万円未満)以下で暮らしている。今年8月、政府は「子供の貧困対策に関する大綱」を閣議決定し、関連法の整備に乗り出すなど、国をあげた課題となっている。「子どもの貧困」の背景にあるのが「女性の貧困」。日本のひとり親世帯の8割以上が母子家庭だが、全体の半数以上が貧困ライン以下の状態にあるといわれている。そうした世帯で育った子ども、中でも女性は、成人しても貧困状態に陥ることが多く、さらなる連鎖を生む悪循環が起きているのだ。番組では、現場の克明なルポを通して、連鎖の実態や社会保障制度の課題を探る。識者との議論も交えながら、次の世代へ「貧困の連鎖」を生まない社会のあり方を考えていく。


  子どもの貧困 見えぬ光 対策推進法 施行1年 
2014年12月20日  東京新聞

 華やいだ雰囲気のクリスマスが近づくにつれ、東京都内の公営住宅で暮らす女性(50)と長女(12)は昨年のこの時期を思い出す。料金が払えずに水道を止められ、炊飯器やポットを手に、近くの公園まで二人で往復した。子どもの貧困対策推進法が施行されて間もなく一年を迎える。この親子に、明るい未来はまだ見えない。 (小林由比)

 長女が幼かった頃、女性は暴力を振るう夫と離婚した。精神的に不安定になり、小学校に通えなくなった長女に寄り添うため、介護福祉士のパートは週四日に。生活保護を受ける。

 長女は一年ほど前から、フリースクールに通い始めた。街中でかわいいバッグを持つ子を見ていいなと思うけど「欲しい」とは言わない。「住む世界が違うから」。楽しみは何百円かで買うマンガの古本。でも「一日食べられる額だと思うと、お母さんに申し訳ない」という気持ちになる。

 最近はスクールの仲間とダンスや歌を練習し、発表する機会もあって「ハリウッドスターになりたい」と夢を持った。将来、留学できればと思うことも。留学はもちろん、進学も自分で道を切り開くしかない。

 明るい表情を見せるようになった長女を前に、女性は自分の収入が少ないことが、長女の将来を縛っていると感じ、「負の連鎖を断ち切れない」と漏らす。子どもの貧困対策推進法について「きめ細かい対策がないと救われない」と話す。

 親を亡くすなどして「あしなが奨学金」を借りる子どもたちの集まりが今月、都内であった。福岡県立高校三年の男子生徒(18)は高校受験の一カ月前、ひとり親の母を病気で亡くした。金銭的な余裕がなくて葬式も出せなかった。授業料の高い私学は絶対に行けない。確実に受かる高校に変更して合格した。

 不本意な気持ちは入学後も消えなかった。「大学に行くお金がないと思うと、勉強にも身が入らなくて」という時期を乗り越え、教育学部の夜間学部を目指す。大学の学費や生活費は全て、奨学金とアルバイトでまかなうつもりだ。

◆数値目標・経済支援盛り込まず
 一定の条件で調整した可処分所得(手取り収入)の中央値の半分以下で暮らす十八歳未満の子どもの割合(子どもの貧困率)は、二〇一二年で16・3%。中央値は一二年で二百四十四万円。その半分に満たない世帯の子どもが日本は約六人に一人いることになる。

 子どもの貧困対策推進法は今年一月に施行、国は八月に基本方針の大綱をまとめた。貧困が世代を超えて連鎖しないよう環境整備を図るとするが、貧困率削減の数値目標はない。財源のめどがないとして、児童扶養手当の増額など経済支援策も盛り込まれていない。

 城西国際大学の遠藤恵子助教(社会学)は「親の経済状況に左右されずに学べるよう、給付型の奨学金を増やすなど具体的な支援策が必要。社会的な支援につながるための情報が得られていない子どもも多い」と指摘する。 


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳には「五虎湯」「喘妙散」「麻杏甘石湯」+保湿マスク/「生活の党と山本太郎となかまたち」発足

2014-12-27 21:16:57 | ほん/新聞/ニュース
予想していた通り、というか、心配していた通り、
昨夜から咳がひどくなってきました。
うーん、やはり呼吸器まで来たか、
今日は麦ちゃんがお泊りに来るので、それまでに治したかったのだけど・・・。

うつる風邪の咳ではないのですが、咳の飛沫が飛ばないように、
東急ハンズで購入しておいた、すぐれものの保湿マスクをおろしました。



 ツーヨン 保湿マスク無地 T51オフホワイト 普通 
【特長】
・コラーゲン&ヒアルロン酸配合繊維使用で、保湿力アップ。
・のどの調子がおかしいとか、お口まわりの肌が気になる時の就寝時、
 ご旅行先のエアコンで乾燥したお部屋や、飛行機の中でご利用いただける、保湿マスク。
・UVカット機能は、マスク内側の繊維(レーヨン)に練り込まれています。
 何度お洗濯をしても効果は薄れません。
・肌側の素材は、光触媒繊維(サンダイヤ)を使用し、光触媒の働きにより抗菌、
 防臭、UVカット、汚れの分解を行います。
・耳にかける、テープは繰り返し洗濯をしても劣化しにくく、長時間着用しても
 耳が痛くなりません。


大振りのマスクに、花粉・風邪用かウィルス用のフィルターを入れて使います。
鼻からあごまでを覆うし、マスクが口にくっつかないので、
見た目より、息がしやすく快適です。

本体は、洗って繰り返し使えるので愛用していたのですが、
昨年、最初に買ったものはどこかになくしてしまいました。


咳(せき)に効果のある漢方薬(13種類)/かんたん漢方薬ガイド

咳は、コンコンと乾いた咳から、ゴホンゴホンと湿った咳になり、
痰も少し出るようになって、測っても熱はないのですが、胸が熱っぽい感じなので、
昨年、こじれた咳によく効いた喘妙散(ぜんみょうさん)を飲んでいます。

五虎湯(ごことう)でもよいのかもしれません。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 

話しは変わりますが、
無所属の山本太郎参議院議員が「生活の党」に入党し、
同時に党名も「「生活の党と山本太郎となかまたち」と変更。

昨年の「未来の党」のようなこともあるので、
山本氏が小沢氏に、つかいすてにされないとよいのですが・・・・。

とはいえ、山本氏については11月に、
「山本太郎」と書いても有効票になる?・・・」という不思議な記事がでていて、
そういう裏ワザがあるのか、と思っていたので、そんなに驚きませんでした。

山本太郎氏と小沢一郎氏の利害が一致して、
政党要件を満たすために手を組んだ、ということでしょうか。

  生活に山本太郎氏入党 5人で再び「政党」に、交付金も支給へ 
2014.12.26 産経新聞

 先の衆院選で政党要件を失った生活の党は26日、新たに無所属の山本太郎参院議員を加え5人となった。総務省に同日、政治資金規正法に基づく政治団体の届け出を行い、再び「国会議員5人以上」の政党要件を満たし、来年の政党交付金を受け取ることができるようになった。

 党の正式名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更した。代表は小沢一郎氏が引き続き務める。生活は衆院選の当選者が小沢氏ら2人にとどまり、「比例代表の得票率2%以上」の条件も満たせずに政党要件を失っていた。


  山本太郎氏、生活の党に入党 党名は「生活の党と山本太郎となかまたち」 
(2014年12月26日 20 ハフィントンポスト) 

無所属で活動していた参議院議員の山本太郎氏が12月26日、生活の党に入党したことが明らかになった。山本氏の参加で生活の党は衆参両院合わせて「国会議員5人以上」の政党要件を満たすことになり、2015年の政党交付金を受け取ることができるようになった。産経ニュースなどが報じた。

党の正式名称は「生活の党と山本太郎となかまたち」に変更した。代表は小沢一郎氏が引き続き務める。生活は衆院選の当選者が小沢氏ら2人にとどまり、「比例代表の得票率2%以上」の条件も満たせずに政党要件を失っていた。
 
山本氏は自身のブログに「今日、永田町で山本太郎、と言う野良犬が保護されました。いつ殺処分にされるか判らない状態の野良犬を保護したのは、小沢一郎さん(72歳)」と書き込んだ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  衆院選、「山本太郎」と書いても有効票になる?そのカラクリとは【解散総選挙】  
2014年11月21日

11月21日、衆院が解散され、事実上の選挙戦が始まった。各政党では、候補者を「勝てる候補」に差し替えたり、選挙協力の調整を加速したりと、最終調整を行っている。

一方、政党要件を満たさない政治団体も、衆院選に向けて動いている。「新党ひとりひとり」代表の山本太郎・参院議員は、自身は今回の衆院選には出馬はしないとしながらも、自分の名前の知名度を活かして選挙戦ができないかと模索している。

今回の衆院選は、小選挙区と比例代表の2票を投じることになる。有権者は、小選挙区の投票用紙には「候補者名」を、比例代表の投票用紙には「政党名」を書いて投票する。

小選挙区で勝つには、候補者本人の知名度が重要だ。いくら「山本太郎」の名前が知られていても、候補者本人の名前を書いてもらわなければ有効票にならない。

一方の比例代表では、政党名を書いてもらえばいい。山本氏が目をつけたのはここだ。比例代表に、例えば「山本太郎となかまたち」など、「山本太郎」という言葉を含めた政治団体で出馬する。そうすれば、比例代表の投票用紙に政治団体の略称「山本太郎」と書かれた投票用紙は、有効票になることがわかったと、山本氏は自身のブログで明かした。

ところが、自身の政治団体だけでこのアイデアを実現するには「供託金」という厳しい壁があった。比例代表の全ブロックに候補者を立てるには2億5200万円、東京ブロックだけでも2400万円の供託金が必要だ。

そこで山本氏は、供託金のハードルを乗り越える策として、政党に対して連携も持ちかけた。「○ ○党・山本太郎となかまたち、で名簿を作り、投票用紙には、○○党、山本太郎、どちらかの名称を記入すれば、そのグループに票が入る」というアイデアである。政党に資金面で協力してもらう代わりに「山本太郎」の全国的な知名度を利用してもらい、当選を狙うという考えだった。

公選法では比例代表に候補者を立てることができるのは「政党等」とされており、政党ではなくても、選挙運動期間中に特定の政治活動を行う政治団体を設けて、選挙に臨むことができる。これまでにも、1983年の参院選で「新自由クラブ・民主連合」が利用するなど、実績もあった。

今のところ、打診した政党からは「組織はすぐには動けない」という理由から、断られているという。山本太郎事務所の担当者はハフポスト日本版の取材に対し、「ブログにもある通り、政党との連携や供託金の出資などがあれば、(比例代表出馬も)やるかもしれません」と述べた。

なお、山本氏は今回の選挙では、自民党候補者の対向候補者のところに応援演説をしに行く予定だという。山本氏は、「日本崩壊、本気のチェックメイトを与党にさせる訳にはいきません」とブログに書き込んだ。


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nスペ:38万人の甲状腺検査~被ばくの不安とどう向き合うか/「がん・疑い」4人 福島県民甲状腺検査

2014-12-26 21:54:25 | ほん/新聞/ニュース
声まだが出にくいと、動くと咳がでるので、
今日もいちにち休養日。

とはいえ、寝ていたわけではなく、
外へ出るのは控えて、たまった本の片づけなどしておりました。

テレビを見たり新聞を読んだりしていたら、

福島県の子どもたちの甲状腺を検査している県民健康調査検討委員会が、
新たに4人が「がんまたはがんの疑い」と診断されたと公表した、とのこと。

原発事故との関連については、予想通り
「現時点で我々が知っている範囲で放射線の影響を直接証明することは難しいので、放射線の影響は考えにくい」
との検討委員会のコメント。
だけど、こどもにきわめてめずらしい甲状腺がんが
原発事故後にこれだけ増えているのは、だれが考えても、原発から放出された放射性ヨウ素の被害でしょう。

10時から、NHKスペシャルで、
「38万人の甲状腺検査~被ばくの不安とどう向き合うか」を放送。
どこからの圧力もなく、ほりさげたよい番組になっているとよいのだけど・・・。

  NHKスペシャル:シリーズ東日本大震災
38万人の甲状腺検査~被ばくの不安とどう向き合うか~

2014.12.26 NHK

初回放送
総合2014年12月26日(金)
午後10時00分~10時49分
 

東京電力福島第一原発事故によって広範囲にわたり住民が被ばくするという、かつて経験したことのない事態に直面している福島県。県は、福島県立医科大学と共同で18歳以下のすべての子ども38万人あまりを対象に甲状腺がんの検査を行っている。ところが今、その検査を担う医療機関の対応をめぐり、住民の間に不信感が高まっている。検査の過程で当初、住民が必要とする情報が提供されなかったりして、住民の“不安”に寄り添う姿勢が見られないというのだ。
チェルノブイリ原発事故の影響に向き合ってきたベラルーシでは、こうした検査を長期的・継続的に行い、早期発見、早期治療につなげている。福島県で今のような状態が続いていけば、受診する人が減っていく可能性があり、県立医科大学はこうした事態を受けて、新たな取り組みを始めている。
住民の不安に向き合うには何が必要なのか。住民側、医療側の様々な取り組みを取材しながら、福島で起きている事を記録し、考える。 


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  「がん・疑い」4人 福島県民甲状腺検査2巡目
2014.12.26 河北新報

福島県立医大は25日、東京電力福島第1原発事故に伴い事故当時18歳以下の県民を対象に4月から実施している2巡目の甲状腺検査で、新たに4人が「がんまたはがんの疑い」と診断されたと公表した。福島市で開かれた県民健康調査検討委員会で明らかにした。
 4人は原発事故当時15歳だった女性1人と6、10、17歳の男性3人。避難区域があった田村市と大熊町、避難区域外の伊達、福島両市で各1人だった。2巡目の検査を受けたのは10月末現在、8万2101人。
 2011年10月から実施された1巡目の検査では、全員が結節や嚢胞(のうほう)がないか小さいため2次検査は必要ないと診断されていた。県立医大は、今回の検査までの最長2年半の間に発症したとみている。
 検討委の星北斗座長は記者会見で「現時点で放射線の影響の有無は断定できない」と述べた。
 1巡目で甲状腺がんの確定診断を受けた子どもは8月の発表から27人増え、84人になった。1巡目の受検者は10月末現在、29万6586人。
 1巡目の検査で甲状腺がんと診断された23人から摘出された腫瘍の遺伝子の解析結果も発表された。チェルノブイリ原発事故後に現地周辺で子どもの甲状腺がんが増加した際に多く見つかった遺伝子変異はなく、成人の甲状腺がんと同じ変異パターンが多かった。 


福島 子ども4人、2回目検査で「甲状腺がんの疑い」
2014.12.26  TBSニュース

福島県内の子どもを対象にした甲状腺検査で、1回目の検査で「異常なし」とされた子ども4人が、2回目で「甲状腺がんの疑いがある」と診断されていたことがわかりました。

 これは福島県立医大や専門家などで組織する県民健康調査の検討委員会で25日に報告されたものです。県立医大では、県内で事故当時18歳以下の子どもと、事故後1年間に生まれた子どもおよそ38万5000人を対象に、原発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検査を行っています。

 このうち今年4月から始まった2回目の検査では、10月末現在、およそ6万1000人の検査のうち1回目に「異常なし」と診断された事故当時6歳から17歳の子ども4人が、「甲状腺がんの疑いがある」と診断されたということです。これについて検討委員会では、チェルノブイリ原発事故と比べて放射線量が低いことや、4人が住んでいた地域に偏りが見られないことから、「放射線の影響は考えにくい」としています。

 「現時点で我々が知っている範囲で放射線の影響を直接証明することは難しいので、放射線の影響は考えにくい」(県民健康調査検討委員会 星北斗 座長)

 県立医大では今後も放射線の影響などを調べるため、対象者が20歳になるまでは2年ごと、その後は5年ごとに検査を行うことにしています。


 甲状腺検査の充実を 環境省の専門家会議が中間報告
( 2014/12/19 福島民報 )

 東京電力福島第一原発事故による健康の在り方について検討する環境省の専門家会議(座長・長滝重信長崎大名誉教授)は18日、都内で開かれ、県の県民健康調査で実施している甲状腺検査を充実させるべきとの中間報告をまとめた。
 一方で、「被ばくが少ないと考えられる住民を含む広範囲で引き続き一様な対応を行うことが最善かどうか」と指摘。現行で全県となっている検査対象者の範囲縮小などが今後の検討課題になるとの見解を示した。
 同省は数日中にも、報告書を踏まえた健康管理施策方針を公表し、新年度の予算化を目指す。
 報告書では、甲状腺検査について「適切な対応で今後も継続していくべき」と評価した。その上で「県民の将来の安心を確保するため、甲状腺がんの増加の有無に関する科学的知見を得られるよう充実させるべき」と提言。県外転居者も含め長期にわたり必要な臨床データを収集するため、本県を支援するよう国に求めた。
 甲状腺検査の在り方については、一般論として「寿命まで症状が出ない小さながんを発見することで、心身の負担につながる懸念がある」などの課題を挙げた。こうした点などを踏まえ、県民健康調査の改善に向けては、「被ばく線量に応じて必要な健康管理を行うことが重要。特に検査する対象者や実施間隔が論点に成り得る」とした。
 専門家会議は、医師や放射線の専門家ら17人の委員で構成し、昨年11月以降、1年以上にわたり計14回開催した。原発事故に伴う避難による心身への影響については「さまざまな省庁の取り組みを推進することが求められ、現時点で提言することが困難な分野が多い」として議論しなかった。


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春の花粉飛散量 東・北日本で多い予測/インフルより怖い 「RSウイルス」/インフルエンザの予防法

2014-12-25 18:52:12 | 健康/くらし/薪ストーブetc
数日前から夕方になると喉が痛くて、
ときどき咳も出ていました。
昨日やっと部屋の片づけが一段落。

どっと疲れていて、のどがいがらっぽかったので、
咳対策に「コフクリア咳止めシロップ」を飲んで寝ました。
ナンテンジツ、バクモンドウ、キキョウナなどの生薬成分の配合で
甘くて飲みやすく、即効性もあります。

寝付いたときは薬が効いて楽だったのですが、夜中にのどに痰がからむ感じがして、
無意識にカラ咳を繰り返していたら、突然のどかひりひりして、呼吸がしづらくなりました。
とりあえず水を飲もうと起きたら、ともちゃんも起きていて、
話しかけようとしたら、声がまったくでなくなっていました。

急いで、PCをオンにして、咽頭や喉頭ののどの症状に効く漢方薬を調べました。

もともと喉や呼吸器系が弱くて問題なので、
いろんな症状に効く漢方薬やせきどめを一通りそろえてあります。

部屋が乾燥して痰が切れにくいカラ咳なので、
今朝からは「麦門冬湯」を飲んでいます。

しつこい咳や気管支に問題があるときに、
医師の処方で飲んでいた漢方です。

熱はないから、今回はきっとおそうじの微小なホコリが原因でしょう。
とはいえ、
鼻の奥が痛くなって、次はのどの炎症、だんだん下に降りてきて、
最後は咳、軽い咳から重い咳へ、というのが通常です。
呼吸ができにくくなって救急に駆け込んだこともありますから、
これ以上咳がひどくならないで治ることをひたすら祈っています。

きょうは、安静にして、沈黙の一日でした。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ということで、健康の話題が目につきます。

ちょうどNHKニュースで、春の花粉飛散量の予測をやっていました。

感染症が流行っているみたいで、インフルエンザもRSウィルスも
呼吸器の症状なので、いま罹るとひどくなりそうで怖いです。
耳鼻科に行かないで様子を見ているのは、そんな理由もあります。

  来春の花粉飛散量 東・北日本で多い予測  
12月25日 NHKニュース

来年の春、スギやヒノキの花粉が飛ぶ量は、東日本と北日本でことしの春と比べてかなり多くなるという予測を環境省が発表しました。

環境省の予測によりますと、来年の春、スギやヒノキの花粉が飛ぶ量は、東北、関東、甲信、北陸、東海では、この夏の日照時間が長く、気温も高かったことなどから、ことしの春と比べてかなり多くなるとしています。
ことしと比べた花粉の量が多いところを地点別で見ると、▽水戸市でおよそ11倍、▽宇都宮市、仙台市、福井市、盛岡市などでおよそ6倍と予測しています。
一方、▽近畿と中国ではことし並みかことしと比べてやや多い、▽四国と九州ではことしより少ないと予測しています。
また、スギの花粉が飛び始める時期は、ことしと比べて、▽関東と東海の太平洋側、それに四国と九州では遅く、▽そのほかの地方ではことし並みかやや早くなると予測しています。
具体的には、▽九州北部と東海の一部などが2月上旬ごろ、▽四国全域と九州、中国、東海、関東の大半、それに近畿と甲信の一部が2月中旬ごろ、▽近畿と北陸の大半、関東、甲信の一部、それに東北の南部などが2月下旬ごろ、▽北陸の一部と東北の中部が3月上旬ごろ、▽東北の北部から北海道にかけては3月中旬以降などとなっています。
環境省は「花粉の飛ぶ時期はマスクやメガネを着用したり、掃除をこまめに行うなどの対策を心がけてほしい」と呼びかけています。


  インフルより怖い 「RSウイルス」パンデミック秒読み危機
2014年11月30日 日刊ゲンダイ

 最近、気温がグッと下がり、感染症が心配な季節になってきた。いま、「インフルエンザウイルスより怖い」と内科医の間で囁かれているのが「RSウイルス」だ。このウイルス、感染予防のワクチンがないばかりか、特効薬まで存在しないというから恐ろしい。どんなウイルスなのか。

 倉敷中央病院の総合周産期母子医療センター・渡部晋一主任部長はこう話す。
「RSウイルスは、健康な成人なら鼻風邪程度の症状で済むことが多いので、気付かず放置する人が大多数です。それだけに接触・飛沫感染で爆発的に広がっていきます。免疫力の弱い乳幼児や高齢者は重症化し、命を落とすこともある。肺炎や気管支炎ばかりか、インフルエンザのように脳症を起こすともいわれています。ウイルスが心臓に感染する心筋炎を引き起こす例もあるようです」

 知らないうちに、自分の子どもにうつす危険があるということだ。
 肺や免疫系、神経系、筋肉系などに持病があると、年齢に関係なく重症化し、死に至る可能性もあるというから、中高年も無縁じゃない。

 全国各地の感染症情報センターのデータによると、今月3~9日に首都圏で報告された感染者数は637件。ところが、同17~23日は973件と300件以上も急増している。これは、昨年の同時期に比べ5割以上の増加で、03年の調査開始以来、最多だという。首都圏だけでなく、大阪、愛知などの都市部を中心に猛威を振るっている。

 厚労省は「飛沫感染対策としてマスクの着用、手洗いをし、接触感染対策として、子どもたちが日常的に触れるおもちゃ、手すりなどもアルコールや塩素系消毒剤で消毒する方が好ましい」と注意を喚起している。

 わが子や老親の命はもちろんだが、自分自身を守るためにも予防は徹底した方がいい。


  マスク、うがいは? インフルエンザの予防法
PRESIDENT Online スペシャル 2014年12月20日

効果があるワクチン接種と手洗い
インフルエンザの患者が増え続けている。厚生労働省の推計によると、インフルエンザと診断された人が12月1日からの1週間で16万人に上った。わが家でも、中学生の息子がクラスで大流行していたインフルエンザに感染して週末に高熱を出し、休日診療所へ駆け込むことになった。

改めて、インフルエンザにならないようにするにはどうしたらよいのか――。ウイルス感染症に詳しいナビタスクリニック理事長の久住英二さんに予防法を聞いた。

「インフルエンザの予防の基本は、ワクチン接種と手洗いの励行です。忙しい時期に会社で大流行を起こしたくなければ、社内で働く人全員とその家族にインフルエンザワクチンを受けてもらうのが一番です。受験生なら、クラスと塾の全員と家族がワクチンを打ち、こまめな手洗いを心がけましょう。ワクチンの有効率は約60%ですから、全員接種したとしても何人かはインフルエンザにかかるかもしれませんが、大勢同時に休むリスクは減るはずです。私自身、毎年ワクチンを打ち、こまめに手を洗うことで、医師になってからインフルエンザを発症したことがありません」

インフルエンザの主な感染経路は、飛沫感染と接触感染だ。飛沫感染は、感染者の咳、くしゃみ、つばからウイルスが放出され、学校、職場、家の中、満員電車などで他の人がそのウイルスを鼻や口から吸い込み感染すること。接触感染では、感染者がウイルスのついた手で触ったところを他の人が触れ、その手で口や鼻を触ったりものを食べたりして粘膜からウイルスが侵入する。

ウイルスは目に見えないが、付着したところを触ったとしても、その手で眼、鼻、口を触る前に手を洗えば感染しないわけだ。手洗いの効果は科学的にも証明されている。米軍で1日5回手を洗うようにしたところ、風邪など呼吸器疾患の発症率が低下した。外出先から帰ったとき、調理の前後、食事前にはこまめに手を洗おう。きちんと手を洗えていない人は意外と多い。石鹸を泡立て指の間や手首まで丁寧に洗い、お湯か水でよく流すのがポイントだ。

うがいとマスクの予防効果は
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(中略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

予防には免疫力も重要である
一方、インフルエンザ流行シーズンになると、ドラッグストアや薬局で目にするのが、二酸化塩素を使ったウイルス撃退グッズだ。スプレータイプや二酸化塩素剤を袋に入れて携帯するタイプなどがあり、子供が受験生だったときには、塾からあっせん販売のお知らせが届いた。また、次亜塩素ナトリウムを使った空気清浄機も販売されている。

「インフルエンザを含むウイルス感染症に関しては、空間除菌をしても飛沫感染、接触感染は防げません。本当に有効な量の薬剤を使ったら、携帯できませんし、その部屋に長時間いられないでしょう。ウイルス撃退グッズを使っているからと、手洗いを怠るようなことがあれば、それはむしろ逆効果です」と久住さん。

残念ながら、インフルエンザワクチンを打ってこまめに手洗いをするしか有効な予防法はなさそうだ。流行のピークは例年1月で、3月までかかりやすいので、もしも予防注射を受けていない人は今からでも間に合うそうだ。

「ワンシーズンに流行するインフルエンザウイルスにはA型が2種類、B型が2種類あり、2~3回インフルエンザになる人もしばしば見かけます。既にかかった人もまだワクチンを打っていなければ、接種を受けたほうがいいでしょう。特に、妊娠中にインフルエンザになると重症化しやすいので、妊婦さんは予防注射を受けることが重要です。赤ちゃんは生後6カ月まで接種を受けられませんが、妊娠中に母親が接種を受けると胎児にも免疫がつきます。ただし接種は、インフルエンザの患者が来ない産婦人科など、感染しにくい場所で受けるようにしてください」と久住さんは強調する。

感染症はすべて同じだが、インフルエンザにかからないようにするには、免疫力も重要だ。飲み会や残業で寝不足が続けば、いくら予防接種を受けていても、ウイルスを撃退する力が落ちるので注意したい。


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<な~るほど介護> どんな場所?「認知症カフェ」/ボパールの悲劇 忘れてはならないもの

2014-12-24 21:46:05 | ほん/新聞/ニュース
ひさしぶりの晴天。
サザンカが真っ赤に燃えているようです。

ひさしぶりの接写。








マホニアの花茎


このところ寒い日が続いたからか、
前に水をやったときには気が付かなかった、
キンリョウヘンの花芽がふくらんでいます。
  

このところ、いそがしいので、
体力をつけるためにお肉続き。
とはいえ、
牛肉は少しだけのかくふ入りすき焼き風煮


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

今日の中日新聞生活面に、
愛知県東郷町の「認知症カフェ」のことが載っていて、
ひょっとしたら、と思って読みすすんだら、
友人がかかわっているカフェでした。
やっぱり! 山下律子さんが出てました!

  <な~るほど介護> どんな場所?「認知症カフェ」  
2014年12月24日 中日新聞

 認知症患者や家族、ボランティアらが交流する「認知症カフェ」が、全国的に増えている。家族が悩みを相談し合ったり、認知症に関する知識を広げたりするのに役立っているという。記者も立ち寄ってみた。

◆悩み共有「心のよりどころ」
 愛知県東郷町の空き家を活用した貸しスペース「ギャラリー悠遊」。月二回、だれでも参加できる「いきいきカフェ」が開かれている。今月二日、入り口のドアを開けると、「いらっしゃい」と事務局の人が出迎えてくれた。

 十六畳ほどの部屋で、数人がテーブルを囲んで歓談の真っ最中。「入院時に付き添うことを病院側から求められて、きょうだいで交代で病院に行ったわ」。参加した女性(70)が、認知症の親を介護した時の苦労を語ると、他の参加者が大きくうなずいた。

 看護師で事務局の女性(72)は、訪問看護した時の経験を語り始めた。その家族は、認知症を患う高齢の夫と、介護する妻。夫は、自宅から遠く離れた生家にしきりに帰りたがった。

 「奥さんを何度も突き飛ばして大変だったけど、奥さんから相談を受けた知人が夫に付き合って外出してくれるようになったら、暴力を振るうことはなくなったんです」

 夫は、最期まで自宅で暮らし続けることができた。「やっぱり、周りがちょっと手伝ってくれるだけでも家族は助かりますよね」。女性はこう締めくくった。

 カフェの参加費は、お茶代百円のみ。お菓子を食べたりお茶を飲んだりして、気軽に話ができる雰囲気だ。地元のNPO法人「地域の応援団えがお」が八月から、町の委託を受けて開設している。

 参加者らの会話を聞きながら、NPO代表の山下律子さん(50)=同町=は「カフェの認知度が低いので参加者はまだ少ないけれど、少しずつ増えているんですよ」と笑顔で話す。来訪者が認知症かどうかは聞かない。認知症の人を特別視せず、誰もが普通に暮らせる社会を願うから。「認知症の人が戸惑わない対応を心掛けています」

 地域の応援団えがおは月一回、認知症に詳しい看護師らを講師に招いて講演会も開催している。事務局には、認知症講座の講師を務める「認知症キャラバンメイト」もおり、相談にも乗っている。


 認知症患者は、高齢者を中心に全国で四百六十二万人(推定)にも達する。しかし、患者によって症状の違いがあることや、介護する場合の対処法などは十分には知られていない。カフェは、患者の介護に悩んでいる家族の「心のよりどころ」になるとして期待されている。

 全国的に増えているカフェだが、「認知症カフェ」をキーワードにインターネットで検索しても、欲しい情報にたどり着かないことが多い。「オレンジカフェ」(愛知県東浦町、岐阜県垂井町、福井県鯖江市など)、「ケアドカフェ」(愛知県岩倉市)など、名称を工夫しているからだ。自治体が運営費を助成することが多いので、参加を希望する人は、介護保険窓口に問い合わせを。
(佐橋大)


中日新聞は、社説もよかったです。
「ボパールの悲劇」は、ちょうど有機農業をやっていた時のことだったので、
とても衝撃的な事件として、記憶に残っています。

 社説:ボパールの悲劇 忘れてはならないもの
2014年12月24日 中日新聞

 「ボパールの悲劇」を覚えてますか。インドで起きた史上最悪の化学工場事故。あれからちょうど三十年。水俣や福島の歴史が重なります。もう二度と“史上最悪”を繰り返してはならないと。

 ボパールは、インド中部マディヤプラデシュ州の州都である。

 この街で一九六九年、米ユニオン・カーバイド社(後にダウ・ケミカル社が買収)の子会社が、殺虫剤工場の操業を開始した。

 「すばらしい工場」と呼ばれ、雇用の創出が歓迎された。しかし住民は、ドイツの専門家が「中心部に原子爆弾があるようなもの」と指摘したその危険性に関しては、十分知らされていなかった。

 八四年十二月二日深夜から三日にかけて、原料のイソシアン酸メチル(MIC)を詰めたE六一〇号タンクに異変が起きた。排水すべき、すすぎ水がタンクに逆流し、流入した不純物が四十二トンのMICと反応、タンク内の温度と圧力が急上昇、肺を侵す有毒ガスが大量に発生し、風に乗って人口密集地域を覆った。

 夜明けまでに二千人以上が命を落とし、最終的な死者は二万五千人、三十万人以上が被害を受けたとされている。

 経費節減のため、三重といわれた安全装置は、すべて作動できない状態にあり、タンクの温度計さえ、動いてはいなかった。

 支払われた補償金は、日本円にすれば一人五万円足らず、工場跡地では今もなお、土壌や地下水の汚染が進んでおり、呼吸器系の障害や手足の感覚まひを訴える住民は後を絶たない。当時の経営責任者は刑事責任を拒絶した。米政府もこれをかばった。

 インド政府はこの大惨事を教訓に、原子力損害賠償法を制定した。設備を造った業者にも、原発事故の責任を厳しく問える。

 だが教訓はそれだけか。遠い異国の惨状に、水俣や福島が重なって見えないか。

 再来年、水俣病“正式確認”から六十年になる。ところが、その正体は明らかでなく、患者は増え続けているではないか。

 福島事故の原因は定かでなく、十二万人を超える被害者が異郷で四度目の年を越す。なのに、政府は再稼働ばかりを急ぐ。

 「人とその安全は、あらゆる技術的冒険の第一の関心事でなければならない」

 アインシュタイン博士のこの言葉を、もう一度かみしめたい。新しい年が来る前に。 


最後まで読んでくださってありがとう
 クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする