みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

【読み得】障害者制度で車いす特注 購入費を補助(読売新聞)

2011-02-28 19:11:21 | ほん/新聞/ニュース
あたたかい雨があがって、
梅が満開になりました。

  

今日は、いなば内科の受診日。
三ヶ月に一度の血液検査があったので、朝ごはんは抜き。
朝風呂に入った後、体重を量ったら減っていました。

2月は経過観察中の子宮体がんの細胞診も入ってたのですが、
めちゃ忙しかったので3月に延期(油断大敵だけど・・・)。
数年前から右背横腹に気になる鈍い痛みがあるのですが、
こちらも経過観察中の腹部エコーでも内臓に異常は見つからないし、、
整形外科系の原因でもなさそうなので、念のため、大腸がんの潜血検査も。

小雨が降っていたからか、病院はすいていて、
血液を採取してすぐに、注射あとを押さえながら診察室へ直行。
時間があったので、わたしの話もそこそこに、
インスリノーマ発見からホームに入るまでお世話になっていた母の話題になった。

母が、メラノーマの診断を受けて、インターフェロン免疫療法をしてから、
岐大病院に入院・手術することなったこと。
局所麻酔で腫瘍部分だけ切り取ること、などこの間の経過を報告。
「転移がなくて手術できてよかったですね」、
「足を切断しなくてもいいのですね」と、
母の右足が残せることをよろこんでくださった。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

足は残せるけれど、今よりずっと不自由になるだろ、と思っていたら、
ちょうど、昨日の読売新聞に、電動車いすの記事が載っていた。

ホームにいて介護保険を利用していても、障害者手帳を保持していれば、
補装具の購入費の補助制度があるとのこと。
母も、「要介護3」で「身体障害者手帳1級」を持っている。


 【読み得 医療&介護】障害者制度で車いす特注

 車いすなどの福祉用具は、介護が必要になっても、なるべく自立して生活するための手助けになる。要介護者はレンタルを利用するのが一般的。しかし、からだに合わないことも多い。条件次第では、障害者施設を使って、自分にぴったりの用具を手に入れる方法もある。
(針原陽子、写真も)

医師ら判断、購入費を補助
 宮城県東松島市に住む女性(59)は、20年以上前から関節リウマチを患っている。身体障害者手帳1級を持ち、要介護2。 昨夏、電動車いすをあつらえて、家の中で使うようになった。
「家族に負担をかけずに動きまわれる。夢のようです」と笑顔を見せる。
 筋力が衰え、歩くのは難しい。以前は、キャスター付きの事務用椅子に座ったまま、足で蹴ったり、脇に抱えたつえを使ったりしながら移動していた。しかし、関節がひどく痛むため、なるべく動かないですむように、日中はトイレの近くにいたという。・・・・・(略)・・・・

ホーム入所者でも
 特別養護老人ホームの入所者でも、障害者手帳保持などの条件がそろえば、購入費の補助を受けられる。・・・・・(略)・・・・
福祉用具を活用する制度作りに取り組む「ふつうのくらし研究所」所長で理学療法士の吉川和徳さんは「介護保険の利用者でも、必要な場合は障害者制度を使える。それを本人や家族が知ることが重要です。福祉用具が使いづらいと思ったら最寄りの専門機関を探して相談してみてほしい」と訴えている。
2011.2.27 読売新聞


 自立支援医療と補装具費 3.補装具費支給の仕組み
(障害者自立支援法早分かりガイド/独立行政法人福祉医療機構)


調べてみたら、
電動車いすの購入費補助は、障害者自立支援法の補装具費支給制度によるもの。

今の車いすは自前だけど、クッションが悪くて腰とお尻が痛くなるし、
80歳まで自転車に乗っていたほど運動神経がよかった母だから、
きっとこんな電動車いすがあれば、自由になる右手を使って、
行動範囲がもっと広がるだろう、と思う。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(日)のつぶやき

2011-02-28 01:24:20 | 花/美しいもの
17:29 from goo
水仙、咲きました/自然薯、ほりました #goo_midorinet002 http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/0cd36ea72d6213bce6781bea345c133e
18:13 from Tweet Button
クロッカスと水仙、咲きました/自然薯、ほりました #goo_midorinet002 http://t.co/zm1n2Mg
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカスと水仙、咲きました/自然薯、ほりました

2011-02-27 17:13:37 | 花/美しいもの
まどくんとともちゃんが、自然薯をほりました。
今季2回目の収穫で、もう一回分くらいは畑において、3月に掘るそうです。
   
いちばん長いもので、160センチくらい。
ことしはお肌も白くてきれいです。
折れた切れ端をさっそく茹でで食べましたが、
きめが細かくで、ほくほくもっちりしてて、おいしかったです。

詳しくは、つれあいのブログで。
 ◆自然薯堀り/今年の最大は1本2.6キロだった
/今年一番長い芋は160センチ/これだからやめられない(てらまち・ねっと)


ジャガイモもそろそろ植え時なので、
種イモを切って、灰をつけて干しています。
   

秋に苗を植えた玉葱も畑ですくすく育っています。
   

  

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

昨日の朝から夜まで、選挙講座の参加者から届くレジメを、
集中してみていたので、目(と頭も)が疲れました。

ちょっと外の空気を吸いに出たら、
クロッカスが咲いていました。
    
大杯水仙も咲きました。
  

かれんなミニバラ「れんげローズ」。
  
お店で一目みて気に入って買ったのですが、
大きさも形もレンゲの花みたいです。

玄関横のビオラたち。
  
大株のクリスマスローズ。
  
古い葉を思いきって切ったら、花が目立つようになりました。

  

  
昨年、なばなの里の「花いちば」で、花が終わった鉢を安く買って、
一回り大きな鉢に植え替えて、道の下に、地植えしたばかりのアジサイ。

元は高い品種を三分の一くらいで買ったのですが、
今年は咲いてくれるでしょうか。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(土)のつぶやき

2011-02-27 01:24:08 | 花/美しいもの
18:47 from Tweet Button
●上野千鶴子さん特別(最終)講義「不惑のフェミニズム」/3月15日15時@東京大学 #goo_midorinet002 http://t.co/zee5Mle
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野千鶴子さん特別(最終)講義「不惑のフェミニズム」/3月15日15時@東京大学

2011-02-26 17:27:00 | ジェンダー/上野千鶴子
この3月で東京大学を退職される上野千鶴子さんの、
東大では最後となる特別講義が、3月15日15時から、
「東京大学 弥生講堂 一条ホール」で開催されます。

「学生および卒業生の皆さま奮ってご聴講下さい」と書いてありますが、
東大生でなくても、卒業生でなくても、だれでも聴講できるそうです。

上野さんの最終講義は、もちろん、一回限りなので、
聴きたい方は、万障繰り合わせて、東大に行きましょう。

きっと、「一期一会」の出会いがあるはすです。

(転載・転送歓迎)
上野千鶴子教授 特別講義(東京大学社会学研究室のHP 
 上野千鶴子教授 特別講義のお知らせ

 上野千鶴子教授の早期退職にあたって、下記の要領で特別講義が行われます。本学における上野先生の最後の講義となりますので、学生および卒業生の皆さま奮ってご聴講下さい。

■上野千鶴子教授 特別講義
 「不惑のフェミニズム」

日時:2011年3月15日(火曜)15時~17時
場所:東京大学 弥生講堂 一条ホール

 http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/map.html


*事前の申し込みは必要ありません
*当日は受付での記帳をお願いします
*会場の定員は300名,先着順です
*定員を超過した場合は入れませんので,ご了解ください
*講義中の写真・動画 の撮影,配信,録音等はご遠慮下さい
*一部に会場を「法文2号館1大教室」とお伝えしましたが,弥生講堂に変更されました

*なお、取材等のお申し込みついては東京大学社会学研究室へお問い会わせ下さい
TEL:03-5841-3877
FAX:03-5841-8930
E-mail:shakai@l.u-tokyo.ac.jp  


上野千鶴子さん東大最終講義は3月15日!一般公開です(2011年02月27日 WAN)

東大の弥生講堂一条ホールには、上野さんの「ニーズ中心の福祉社会」のシンポで
一昨年冬に聴きにいったことがあります。
とてもきれいなホールなのですが、中はけっこう狭くで段差もあって、
定員300人では、上野さんの最終講義の会場としてほんとに大丈夫なのか、と思います。

上野千鶴子さんの講演は、地方の有料のイベントでも、数百人くらいの会場なら、
すぐに申込み締め切りになるのを、東大関係者はご存知ないのでしょうか。

ましてや、最終講義で「無料」だったら、
東京近郊だけでなく、全国から女性たちが殺到、するのは必至。

わたしの友人だけでも、すでに10人ほど行くと聞いてますから。

かく言うわたしも、申込みなしの先着順ということですから、
昼ごろから早めに行って並ぶ覚悟ですが(笑)、新幹線で駆けつけて、
数時間並んでも入れなかったらどうしよう・・・
と心配しているのは、わたしだけ、ではないはずです。

「定員を超過した場合は入れませんので,ご了解ください」ってかんたんに言われても、
会場まで行ってあぶれた人たちは、あきらめきれないですよー。

あらかじめ、もっともっと広い会場を用意してもらえば安心なのに、と思います。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、

庭の白梅が一気に開きました。
毎年、梅の実がなる木です。
   
小梅だったのですが、なぜか数年前から大きな実がなるようになりました。
   
わたしがここに住み着いたときからある木なので、かなりの古木です。
  
小梅特有の、一重の可憐な五弁花が大好きです。

   
白梅は、庭の春を告げる花。
この木に花が咲くと、他の花木や草花も次々に咲きはじめて、
こころがふるえる、とびきりうつくしい春がやってきます。

   

  

真紅だと思っていたクリスマスローズは、
   
開いたら、ピンクのセミダブルの花でした。

うつむき加減の花なので、ひざをついて、
地面スレスレから写してびっくり!
   
なんてうつくしいんでしょう。

最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(金)のつぶやき

2011-02-26 01:23:34 | 花/美しいもの
19:34 from モバツイ
三重県の帰り道。つれあいの運動で高速道を一路自宅へ向かっています。ブログもまだだし遅くなってしまった。
23:57 from Tweet Button
【議員の懐】4公費で賄う選挙費用(中日新聞)/07年木津川選挙住民訴訟:不正4候補者らに9万円請求命令 #goo_midorinet002 http://t.co/ZvQTXXQ
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【議員の懐】4公費で賄う選挙費用(中日新聞)/07年木津川選挙住民訴訟:不正4候補者らに9万円請求命令

2011-02-25 20:34:25 | 市民運動/市民自治/政治
午前中は選挙講座の参加者から届いた課題のレジメを見ていて、
午後は三重県に高速で一走り。

のつもりだったのだけど、
けっこう時間がかかってしまって帰ってきたのは8時過ぎ。

まずブログをアップしようとパソコンの前に座ったら、
ともちゃんが「呉羽さんの住民訴訟、勝訴したよ」。

きゅうきょ、予定していた記事を、このテーマに変更。

この裁判は、京都の木津川市の市民派議員の呉羽さんたちが起こしていた、
選挙公営のポスター代と運転手報酬の不正請求を返すように求めていたもので、、
京都地裁の判決は、市長に不正請求した候補者に請求するよう命じた。

 07年木津川選挙住民訴訟:不正4候補者らに9万円請求命令--地裁判決 /京都 

 07年4月投開票の木津川市長選と同市議選で、候補者35人が市に実際より高額な選挙ポスター代を請求し、公費助成を受けたなどとして、市議ら4人が河井規子市長に対して不正受給分を返還請求するよう求めた住民訴訟の判決が24日、京都地裁であった。滝華聡之裁判長は不正が認められた候補者ら4人に計約9万円を請求するよう命じた。
 判決は、同市にポスター代として請求できる上限の209枚を超える枚数分を安価か無料にする契約を業者と結んだ候補者2人について「公費負担のある枚数分の単価に負担のない単価を上乗せしており不合理」と指摘。運転していない日数分の運転手報酬を請求した候補者ら2人についても返還請求するよう命じた。【古屋敷尚子】
毎日新聞 2011年2月25日 地方版


この選挙公営については、山県市で不正請求があり、
7人が不正を認めて返還し、全国でも同様の問題が指摘されていた。

山県市選挙公営制度(自動車の使用及びポスター作成の公営)における不正請求問題調査報告書

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

中日新聞連載の【議員の懐】の最終回は、
ちょうどポスター費などの選挙公営のこと。
あわせて紹介します。

【議員の懐】4 公費で賄う選挙費用

(2011.2.22 中日新聞)

 【議員の懐】4公費で賄う選挙費用
事件境に節約、自腹へ


 あの事件で、より節約へと目が向いた。
 昨年10月の美濃加茂市議選。ある市議は立候補に際し、市内に張るポスターの制作費を意識した。視が設置する掲示板は179カ所。予備も含め230枚は必要だ。
 パソコンで水から原案を作成。色や字体、構成を決め、安い印刷業者を選び、発注した。前回の選挙より2万4千円安くなった。
 ポスター費は市に39万3千円まで請求できる、選挙費用を公費で賄う「選挙公営」と呼ばれる制度だ。
 頭にあったのは、山県市で2007年に発覚したポスター費水増し請求事件。04年の市議選で当選した7人が市に費用を実際より高く請求したとして、詐欺罪で書類送検=その後、起訴猶予=された。
 「自分が悪いことをしたわけじゃない」と美濃加茂の市議。でも「市民の目が厳しくなると感じた」。・・・

ポスター費上限額 県内市議選53万~23万

 選挙公営制度は衆参院選と知事選のほか、県内21市のうち14の市長、式是千二も受けられている。
 制度は、1950年に施行された公職選挙法に規定されている。衆参院選、知事選は同法に定められ、92年の改正で県議選、市長市議選導入され、各自治体が必要に応じ条例を制定する。
 多くの人が立候補できるよう、選挙費用を公費で賄うのが制度の目的。ポスター費のほか、自動車代としてガソリン、レンタカー、運転手、ハイヤーの費用が対象となり、上限額が規定されている。・・・・
2011.2.22 中日新聞


そうそう、岐阜県では、わたしたちが起こした、行政委員の月額報酬の支払い差し止めと
過去の報酬9635万円の返還を求める住民訴訟を受けて、
「日額制で減額」の議案が、3月議会に提案されたとの記事。
住民訴訟は、勝っても負けても、行政に与える影響は大きい。

5行政委員報酬 日額制で減額案

2011年02月24日 朝日新聞

 「報酬が高すぎる」と市民団体に指摘されていた行政委員の報酬について、県は計5委員会の報酬を大幅に減らすことを決めた。23日に開会した県議会に議案を提出した。支払い方法を月額制から実態に合った日額制に変えたことで約2400万円の経費削減が見込まれている。
 県は八つある行政委員会のうち7委員会に対し、出席日数に関係なく月額で報酬を支払っていた。その金額が出席日数に見合っているかなどを検討した結果、監査、公安両委員会以外は日額制に変更することにしたという。内水面漁場管理委員会は従来から日額で支払われていた。
 県によると、常勤と非常勤の行政委員への報酬は、年間計約6900万円が支払われている。今回の変更で、今後は計約4500万円に減るという。
 行政委員の報酬をめぐっては昨年4月、「非常勤の報酬が高すぎる」として、市民団体が県に対し、月額報酬の支払い差し止めと過去に支払った報酬9635万円の返還を求める住民訴訟を岐阜地裁に起こしていた。これを受けて古田知事は、報酬を見直す方針を示していた。(磯崎こず恵)


さあ、これからまた、留守中に届いているメールを順番にチェックして、
選挙講座のレジメをみなくっちゃ・・・。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日(木)のつぶやき

2011-02-25 01:24:13 | 花/美しいもの
14:55 from Tweet Button
きょうのブログ。○【地域のかたちを問う】続き/『市民団体としての自治体』『実践まちづくり読本―自立の心・協働の仕掛け』 #goo_midorinet002 http://t.co/gNpCGo0
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【地域のかたちを問う】続き/『市民団体としての自治体』『実践まちづくり読本―自立の心・協働の仕掛け』

2011-02-24 14:11:27 | 市民運動/市民自治/政治
久しぶりの雨です。
カラカラ天気だったので、昨日草むしりをした庭に水遣りをしたばかり。
空気もしっとり濡れていて、薪ストーブの上に置いたイヨカンの皮がよい香りがします。

中日新聞の夕刊にときどき載る【地域のかたちを問う】の特集。
わたしのあとには、萩原隆宏さん(議員連盟共同代表)と、
元栗山町議会事務局長の中尾修さん。
中尾修さんには、名古屋でお会いしたことがあります。

中尾さんの取材は、わたしと同じ小中寿美記者。

【地域のかたちを問う】(中日新聞)
議員連盟共同代表 萩原隆宏さん  
議会内閣制 訴え続ける~定員減らし、議員の権限大きく(2/19中日新聞)

元栗山町議会事務局長 中尾修さん
政策決定過程の説明を 機能強化し首長と対峙必要(2/23中日新聞)


この地方だけかと思ったら、関東から関西までの広い人選。
とはいえ、女性はわたしが紅一点で、あとは全員、男性とのこと。 

写真の撮影は、やはり専属カメラマンがしているみたいです。

との人も手の配置がユニーク。
というか、不自然なんだけど、たぶん、これが写真部の注文なのです。

わたしの場合、インタビュー当日の写真はよく撮れていたらしいのですが、
手が入っていなかったので、翌日、手の動きを入れて撮り直したのです。
「顔の近くに手を上げて」、という指示で、ふだんはしない動きなので、
そこで動かしながら、話しながら・・・、
笑顔はだめで、表情の希望は「クールに」でした(笑)。

【地域のかたちを問う】無党派・市民派ネット 寺町みどりさん

2011.2.17 中日新聞

地域のかたちを問う:寺町みどり/議会「数の論理」超えよう~多様な当事者に発言の場を(2/17中日新聞)

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

新聞記事の「地域のかたちを問う」のテーマと関連して、
地方自治、特に市民自治分野の3冊を紹介します。

初心者が読んでも、地方自治にかかわっている人が読んでも、おもしろい本です。

  『市民団体としての自治体』
(岡部一明著/御茶の水書房/2009)

目  次:
 第1章 アメリカ―自治体は市民団体
 第2章 政府(自治体)とは何か
 第3章 カリフォルニア―自治体形成と財政
 第4章 街づくり団体としての自治体
 第5章 ヨーロッパ―EU統合下の自治体
 第6章 ニュージーランド―小さな政府下の住民自治
 第7章 東アジア―専制国家の伝統から
 第8章 香港―東アジア的自治の可能性
 第9章 ポートランド自治モデル  


 『実践まちづくり読本―自立の心・協働の仕掛け』
(大森 彌 (著), 山下 茂(著), 後藤 春彦 (著), 小田切 徳美 (著),
内海 麻利 (著), 大杉 覚 (著) /公職研 /2008 )


『市民のための地方自治入門―行政主導型から住民参加型へ』
(佐藤 竺 (監修), 今川 晃 (編集), 馬場 健 (編集) /実務教育出版)



最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(水)のつぶやき

2011-02-24 01:29:11 | 花/美しいもの
21:37 from Tweet Button
最近読んだ本:『福祉がいまできること』『終わりよければすべてよし』『日本の女性政策』 #goo_midorinet002 http://t.co/qz0wjwC
by midorinet002 on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする