goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

役に立ったもの

2018-09-08 23:24:24 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今日は地震後初めて買い物に行きました。

開店から数時間経っているし(10時半頃家をでた)、

なにか残っていればラッキーかなぐらいの気持ちで入ったものの、

やはり生鮮食品・日配品はほとんどなし。

牛乳のかわりの豆乳、巨峰1パック、タマゴ1パック、あと数点購入。

ビール類は豊富だった(笑)。買わないけれど。

食パンが食べたいな。まぁそのうち手に入ることでしょう。

 

 

 

さて、役立つかどうかわかりませんが、今回の地震で活躍したものを載せておきます。

 

 

 

 

これは断トツ大活躍してくれた10リットルのポリタンク。

10年近く前に夫がどこか有名な湧き水をこれにいれて持ち帰った。

灯油用っぽく見えるけれど、横にちゃんと水入れタンクを書いてあるし、

その湧き水一回しか使わないまま納戸の奥に鎮座していた。

何度も処分を考えたけれど、万が一、いざという時、なんて捨てずにいたのが今回大大活躍。

バケツで運ぶとなるとどうしても水がこぼれてしまうけれど、

ポリタンクだとがしがし揺れても階段のぼっても心配も漏れもなく、これはありがたかった。

給水袋も便利だと思います。

 

 

 

 

 

これはなんじゃ!

食器を洗う手間を省くための容器はないかと探していたらこのアルミのカップがひとつだけあって、

洗う手間を省くはずが、縁をすぼめ、簡易柄杓というか、

バケツに張った水をこれで取り、ちょろちょろかけ流して食器を洗う道具に大変身。

上のポリバケツもこれも断水さえなければ必要ないものですが。

 

 

 

 

 

ダイソーのLEDライト。

普通サイズの懐中電灯は我が家に3本あるのですが、

これで十分間に合ったというか、

 

 

 

 

リングを指にひっかけると物を持つこともできるし、このサイズと重さだと口でくわえることもできる。

足元を照らしたり何かを探すのも十分な明るさで、

使わない時はポケットに入れておけば「どこに置いたっけ?」になることもない。

これは後日数本まとめ買いしてくるつもりです。

 あと写真はありませんがヘッドライトもいつでも使えるようにそばに置いていました。

 

 

 

 

 

穴滝熊除け用に使った携帯ラジオ。超廉価。

まさかの出番で、情報はほぼ全てこれで入手。

 

 

 

 

 

一応充電器はふたつあるものの、いつ復旧通電になるかわからないので、

できるだけアイフォンは使わず温存作戦。

 

 

 

 

細長いのは乾電池で充電となっていて、今回のように復旧のめどがたたない時は、

充電器本体に充電しなくてもよい乾電池式がいいのかなと思いました。

ただ、乾電池でフル充電になるかどうかはわかりませんが。

 

 

 

 

娘の住まいは我が家よりも早く7日の早朝に通電したのですが、

仕事に向かう途中(自転車であらわれた!)我が家に立ち寄り、

2Lの飲料水とポケットWi-Fi、充電器を置いていってくれた。

機種変更に伴いポケットWi-Fiも替えたので、契約期間の関係で2台所持していて、

そのうちの1台を置いていってくれたのだけど、いやぁ、停電なのにWi-Fi環境!

まぁポケットWi-Fiは持っている人は少ないでしょうけれど。

 

単3形単4形の電池は多めに用意しておくべきだなと思いました。

それと「もうすぐ新機種が発売になりますが」と言われたけれど、

アイフォンの機種変更をしていて良かったなと。

新品はバッテリーの持ちが全然違って、アイフォン6は早々にバッテリー切れ。

情報を得るためのものなのに電気がないと情報を得られない。

高価なアイフォンより廉価のポケットラジオのほうが役に立ったというかいい勝負というのがなんというか。

 


灯りがつきました

2018-09-07 23:37:37 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今夜も真っ暗な、灯りのない夜になるのか、

それはそれで仕方ないことだなと構えていたのですが、

19時30分頃、ついに我が家にも電気が復旧しました。

明るい。なんて明るいんでしょう。

字が読める。

あ、また少し強めの余震。

 

やっとテレビで映像を見たのですが、大変なことになっていてショックを受けてます。

情報は小型ラジオ受信のみ。

アイフォンは、これは先日機種変更していて良かったと実感するバッテリーの持ちのよさだけど、

できるだけ使わないように、娘との連絡がとれるよう確保していたのが、

昨日の16時頃からどこにも繋がらなくなってしまった。

今日になってから時々接続できるようになったけれど、

やはりテレビで現地の様子や札幌の清田区の被害を、耳で聞くのと目でみるのでは大きな違いで、

心からお見舞い申し上げます。

早く日常生活が戻ってくることを祈るばかりです。

 

マンション住まいなので停電になると給水ポンプ?モーター?の関係で断水になってしまうのですが、

幸い1階の散水用の水道が日中は開放されていて(ここは停電の影響はないので)、

10リットルのポリタンクで往復し家中のバケツやお鍋に貯水、

とはいえ顔もろくに洗えなかったけれど。

ガスは使えるので土鍋で御飯を炊き、冷凍庫冷蔵庫にあるもので調理。

これが冬場だったら暖房器具が使えなくなった。おそろしい。

 

いろいろご心配をおかけしました。

まだ時々揺れはありますが、電気も復旧したし、水も出るようになりました。

明日は買い物にと思ってますが、物資の流通に関しては、これはすぐには戻らないでしょね。 


地震停電断水

2018-09-07 10:43:44 | パワーアップ希望な日々 2018
今日中に電気が復旧すればいいのですが、11時現在我が家は停電のままです。娘のところは今朝から電気がきているとのことで、徒歩15分なのに電気は来ないのか(笑)。マンションなので停電
イコール断水で、10リットルのポリタンクで何往復もしていますが、体力筋力役立ってます。情報はラジオのみ。アイフォンはバッテリーとの相談で。なんとかやっています。取り急ぎ無事の報告を。

Perfumeへの道

2018-09-05 15:20:20 | パワーアップ希望な日々 2018

 

 

 

ゆかちゃんが降ってきた~。

 

 

さて、『パフュームに逢いにいこう』が2年目にして近づいてきています。

実をいうと、去年岩見沢で行われたJOIN ALIVE(フェスだよ、フェス)を観にいく予定だったのが、

義母が亡くなりそれどころではなくなってしまって、チケットは娘の友人に譲った過去があります。


今回はひょんなことから「FUTURE POP Tour」を観にいくことになったのですが、

いやぁ、チケットを手に入れるまでの道のりが長いこと、長いこと。

プレイガイド、あるいは電話で申し込み、受け取りみたいにはいかないのね。

 

CD封入特別チケット先行受付(抽選)、まずこれからスタート。

いや、違う、新しいCDを発売前に予約、これが一番最初だったわ。

まぁこの時は正直コンサートのことは考えていなかったけれど。

ひょんなことから娘が行くといいだし、

先行受付期間中に指定されたURLに申し込み。ぴあの会員手続きもした。

 

で、当選。

一般受付はたしか9月15日開始だったような。まだチャンスありですよ。

 

次に郵送あるいはクロークを選択し、私はクローク選択セブンで受け取り。

 

 

 

ところがこれが最後じゃないのね。

これは『座席指定券引換券』で、当日これを持って会場にいき、写真つきの身分証明書を提示し、

やっと座席指定券の発行となります。ああ、何回手続きを踏むんだ。

転売防止策だそうだけど、いやぁ、大変なのね。

 

 

で、結構気に入っている動画をひとつ。

 

 

 

のっちサビ 2:18から

 

いやぁ、どうもこれにハマってしまい、

この方いろいろな山で(雪山とか)パフュームを踊っているのだけれど、

このパーティメーカーが一番だと思います。

特に2:18頃からののっちのサビ部分は俄然キレがでてきて生き生きぶりぶり、好きなんだろな、

ここだけ普段から踊ってるんだろなと、成果がばりばり溢れている。

いやぁ、私も礼文島行って登ってみたい。踊らないけれど。

 

 

こちらが本物。

のっちサビ3:19頃。

興味のあるかたはサビの部分比較だけでもどうぞ。

いやぁ、当日これ歌ってくれたら絶対アタマのなかで礼文島がシンクロしてしまうと思います。


熱風強風

2018-09-04 23:59:59 | パワーアップ希望な日々 2018

 

風が物凄い音をたてていて、でも外には出ていないのでどれくらいの強さなのかわからないけれど、

午前3時頃に札幌付近を通過する進路予定になっていて、

いやぁ、ベランダのサンダル室内にいれて、

停電断水に備えて懐中電灯や貯水はしたけれど、札幌北海道に限らず被害が少ないことを願うのみです。

 

 

 

さて、違う種類の風の話ですが、

昨日の朝、髪を乾かそうとドライヤーのスイッチをいれたら、

『ドライ』のはずなのに『セット』並みの風量しか出てこなくて、

目盛りというか切り替えを間違えた・ずれているのかなと手元を見るも、

ちゃんと『ドライ』になっていて、

あれ?っと思うのと同時に風が熱風になり、

うぉぉ、あっちぃーと慌ててスイッチを切る。

 

 

このドライヤー、いつ買ったのだろう。10年は経っている?

私、髪の毛のセットとかブローっていうのがまるっきり苦手で、

それでいつもいく美容室の担当のお姉さんに、

とにかく楽で手のかからないのにしてもらっていて、

それに毛先がはねててもねじれていても気にする性格ではなく、

毎度ブワーっと乾かして終了、使用頻度・時間はすごく短いほうだと思っています。

 

 

が、それでもドライヤーはなくては困る。

綿埃かなと送風口を覗くも、先日掃除したばかりで表面的にはゴミがたまっているようには見えない。

奥や内部はわからないけれど。

持ち手や本体が熱くなっているわけでもない。

 

 

これは気まぐれ、たまたまこうなっただけかと、

もう一度スイッチをいれてみると、

やはり『ドライ』なのに『セット』並みの風量で熱風が出てきて、

「う~ん」なんて思っていたら突然ブワーっと噴射するような勢いで熱風の強風が出て来た。

焼ける、こげる。これはまずい。

 

 

新しいドライヤーを買ってきました。

例の洗濯機を買い換えた時のポイントがちょうどドライヤー一台分。

あの洗濯機は、こうやってまた孝行してくれるんだ。

今年は洗濯機や流し手元灯、ドライヤーにアイフォン(これは同じ扱いでいいのか)と、

家電製品の買い替えが続いています。

 

 

いやぁ、風、怖いわ。

寝ます。


ながら○○

2018-09-02 22:32:32 | パワーアップ希望な日々 2018

 

今、机かテーブルの前で、椅子に座っています?

はい、そのままの姿勢でできる筋トレをひとつ。

 

座っている椅子を少し後ろに引きます。

天板を両手でぐいと押しながら、

両膝を胸まで引き上げ、キープ。

 

それだけです。

上体の角度でキツさが変わるので、そこらへんはお好みで。

お腹の上の部分、みぞおちあたりがプルプルきます。

効かないようなら、

手の位置をずらしてみる、手への力加減を変えてみる、

椅子の位置を変えてみる、上体を倒してみる、あるいは起こしてみる。

これでもキツくもなんともなかったら、

効いていないか、これくらいの強度ではびくともしない腹筋の持ち主か。

 

寝て上体を起こす筋トレをしなくても、

パソコンいじりながら腹に刺激を注入(笑)。

大切なのは強度よりも続けることだと思います。

さ、やろ。