goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が夏休み

LEAVES THAT ARE GREEN TURN TO BROWN

風が強く吹いている

2011-09-03 22:08:08 | パワーアップな日々 2011

 

 

なんだかタイムリーな題となってしまいました。

 

先日行った図書館。

必ずチェックを入れる作家さんっているのですが。

何度か書いておりますが、人気作家となると、まず現品にお目にかかることはないでして。

読みたけりゃ予約を入れるか、あとは運。

運のいい時って、何故か同じ作家の売れ本が数冊棚にあったりで。

でもこれって、欲張って全部抱きかかえて借りてきても読破できるかというと…

 

三浦しをんさんは必ずチェックを入れております。

って、彼女の著書って全然把握してないのですが、

 

 

 

以前読んだこの本がなかなか面白くって、以来、図書館で出会えば借りてきております。

(今記憶をほじってみたのですが、欲を出して借り、読まずに返した本も数冊あるっ。わぉ)

 

台風前に借りたのが、これ。

 

 

 

図書館で見つけて『げっ』と声を出しそうになりました。

この絵って、この本って走る本?どう見てもこのウエアってよぅ。

さらに、

 

 

 

あ、反射してごめんなさいなんですけど、

 

 

箱根駅伝か?

 

期待度あげぽよ~☆←おいおい…

 

やっと今朝から読み始めております。

うん、面白い。

面白いし、走りの用語とか説明が入るので勉強になる。

ペース走とかインターバル走とか(笑)。

聞いたことはあっても、聞いたことありますだけだった言葉が、身近にあぁそうなんだと感じられたり。

まだ白樺湖の合宿あたりまでしか読んでおりませんが、

このまま楽しく読み進められたらいいんですけどね。

 

本は楽しくてOkなんですけど、本物の台風強風大雨土砂災害は避けたいです。

お気をつけ下さい。

 

 

 


そんな気がした(だけ)

2011-09-02 23:43:43 | パワーアップな日々 2011

 

 

サッカー、北朝鮮戦観ました?

いやぁ、ひゃぁひゃぁの声も尽きた頃、(苦笑いに変わってた頃でしょか)

どれだけお待ちなさいだったかのあのロスタイム弾。

これだからよぅ。

サッカーてストレスの蓄積と爆発的発散よね。

 

 

これは先日の三角山での写真です。

 

さて。

台風の影響で雨がじゃんじゃん降る中、某所に行ってきました。

なんだか今日はどこまでもいつまでも走れるような気がして、

よりによってド暗いクライスレリアーナを3回もリピートしながら走るのかなんですけど。

ド暗いんだけれど意外とこの緊張感が合うのか、背中とお腹がしゃきーんと伸びる。

 

1時間までは走れた。

 

止めようかなと思いつつ、どこまでもいつまでも走れるような気がしまして(笑)。

まさに幻想。幻想と現実の間。

 

1時間15分。

 

その直後、手脚が崩壊。

いえ、壊れたら困るんですけど、なんていうんでしょ、胴体と手と脚がばらばら感覚よ。

脚はまだまだ上がるし、息も心臓もOkなのに、

手足と体のまとまりが取れなくなりまして。感覚的にね。

疲れってやつなんでしょか。それぞれのパーツが反乱軍よ。

 

1時間21分06秒でストップウォッチは止まっております。

これって私の筋肉はここまでは学習したよってことなんでしょか。

村上春樹さんが面白いことを言ってたな。

農耕馬を仕込むように筋肉に覚えさせるというようなことを。

1,2回ではダメなんでしょね。

といいつつ。

えらい疲れました。幻想と現実の間の楕円形でしたわ。

腹筋筋肉痛きてるし(笑)。さ、本読みながら寝ましょ。

 

 

 

 

 


鱗雲・円座ウォッシュ

2011-08-29 23:15:15 | パワーアップな日々 2011

 

 

 

ぽぽぽぽぽぽぽぽぽ

 

 

 

 

ぽぽぽぽぽぽぽぽぽって聞こえてきそうな鱗雲。って私だけ?幻聴?

 

うろこぐも。

ウロコダンゴ。

目から鱗が落ちる。

 

あ、リアルに目から鱗経験したことあります?

無いわよね。

私ね、あれは今からもうかなり前、どこに住んでいた頃の話でしょ。

カレイの鱗をびしばし取っていたんですわ。

出かける用事があって、時間に追われて勢いよく魚屋さんのごとく、

庖丁でウロコをビシバシやっつけていたんですわ。

で。

入った。

いやぁ、右目にウロコ入っちゃって、痛いのなんのって。

泣いても洗っても目薬差しても出てこないのよ。もうキンキンいってるの、目や耳や鼻のつけねが。

そうだわ、函館時代だわ、思い出した。

お出かけどころか、こりゃヤバいわ、眼科だわとね。

時間外かも、わ、調べたくても目が目が目がぁとムスカ状態でして。

惨事よね。三時のあなた。←あ、半数近くは?でしょか。

まな板にはナマのカレイがどぉんだし。

背後では幼い娘がひゃぁひゃぁお人形さん遊びしてるし。

で。

のた打ち回っているうちにポロっとというか、涙と一緒に出てきましたわ。

生身の目からウロコ。

これからはゴーグルかと思いましたもの。

みなさまも、お気をつけ下さい。入りますから。

 

あ、逆鱗に触れるってのもありますね。

オラァッ!!!

おびえているのは夫でしょか。

 

今日も暑くてダウンです。

ダウンながらも、円座ウォッシュ。

なんて、なんだか言葉が便座とかウォシュレットを連想させる響きかも。

違いますから。

例のステキな円座クッションを洗いました。

 

 

 

ちょいと使用感がリアルでしょか(笑)。

で、今ね、先日買ったドーナツ色円座とこのピク円座を2枚重ねで豪勢に座っております。

円座二段っ。

なんだかダルマ落とし。

あ、重くて叩かれても落ちませんけど。

バランス崩して勝手に落ちたりして。

 

寝ます。

 

 

 


ぱっとしない

2011-08-28 22:25:25 | パワーアップな日々 2011

 

暑い一日でした。

この暑さの中、北海道マラソン。走っちゃうんですから凄い。

お疲れ様でした。

って、TVもニュースも観ていないので結果も様子もわかりません。

といいつつ、しっかり録画はしたので、この後観ることにしましょ。

 

世界陸上も少しだけちら見。

なんだかミスマンデー(ワンピース)を彷彿してしまいました。

いやぁ、見惚れてしまいます、あの肉体・筋肉。脚なんて何?

男子に見惚れず女子に見惚れる。

刺激されてスクワットしてしまいましたわ。一夜で出来上がるもんじゃないのは分かっておりますが。

 

すびばせん、今日は話題欠如です。

本(奥田英郎さん)を読んでいるのですが、進みません。

内容より私のチカラが足りない。

 

 

 

ジイソブ。

別名のほうが好きになってしまいましたわ。オニシバリもそう。

 

今日の不振は暑さのせいでしょか。

 

 


円座

2011-08-27 22:53:53 | パワーアップな日々 2011

 

  

円座は手放せません。必需品です。

きっと、この、今座っている椅子がアウトなんでしょけど、

椅子を替えるのではなく武装というか、オプションといいますか、勝手に変えております。

なんだかこの椅子愛着なのよね。

家にいる時には長い間ここに座っているし。

 

あ、言葉で説明するより写したほうが分かりやすいし簡単なんですけど、

写せるようなステキな椅子じゃないんですわ。

ごくごく普通の形の椅子で、

背もたれというか、背中の部分に板が渡してあるタイプ。

ここに、長方形の低反発クッション(車内で使う枕、背もたれとして売っていた記憶が)を、

あ、あった、

 

 

これね、

これを紐で、正確には伸縮性を重視し切断した黒いパンストの脚部分でしっかりくくりつけてあります。

ちょうど背骨のS字にフィットする位置。

これがあるとないとでは雲泥の差でして。

 

これってね、理学療法士さんが教えてくれたんです。

座る時にはここの部分に支えがあったほうが安定すると、実際に療法士さんの太腿で試してくれた。

太腿よ

今は私を支えてくれる太腿ありませんので(笑)、黒いキャンディ(黒飴か?)のような低反発クッションで。

 

座面は布張りで、ここに円座を置いて座っているのですが、

初代円座は、

 

 

あんらぁ、こんなんだったのね(笑)。

変形したかも(笑)。

そろそろ洗いたいなぁって思っていて、

でも洗ったら乾くまで円座なしということになるわけでして、それ無理、きっと無理。

バスタオルで簡易円座でも作るかなんて考えてもいたのですが。

 

たまたま行ったホームセンターで円座の大群に遭遇いたしまして。

 

買ってしまった…ミスドではないですから。

低反発円座クッション。

上のピク円座に比べたら愛も夢も乙女も入ってねぇ。

でも座り心地はよろしいっ。

これを座面の奥にセット。

お尻はドーナツ風低反発クッション、背中は黒飴低反発枕。

なんだかすっごい椅子なんですけど、いい感じでして。

しっかし円座なんて産後か痔主さん用だと思っていたのですが、

まっさか愛用者になってしまうなんて(笑)。

いいですよ。お試しあれ。

 

 


その後を知りたい

2011-08-26 23:59:59 | パワーアップな日々 2011

 

 

またまた取るに足らない、日常の出来事の深追い妄想で大変恐縮なのですが。

バスの窓から。

時間は、あれは18時39分のバスが遅れてきたので、

19時ちょい前あたりだったんじゃないでしょか。

辺りはすでに暗く、

琴似のメイン通りは帰宅を急ぐ人、これから飲みにいく人、結構な数の人が歩いておりまして。

 

で。

得意の窓からウォッチングしていたんですけど。

家路を(おそらく帰宅組だと思うのですが)チャリで歩道を走る男性が目に入りまして。

すでに暗い時間ながらもなにせ繁華街、

お店のライトに背中がくっきり浮かんで見えておりまして。

 

でね。

白いポロシャツかYシャツを着ていたんですけどね、

あ、私じゃなくてその人ね、あ、私もgapの白シャツだわ、あら、お揃系だったのね。

そう、そのカレなんですけど、

白いシャツの肩というか、右の肩甲骨の上に黒い大きな何かが引っ付いてるのよ。

ムシっ。あれは間違いなくムシ、黒い大きな甲虫で間違いないっ。

 

私はバスの、それも運転手さん側の列の座席に座って窓から見ておりましたから、

歩道を走るその男性との距離は少なからずあったはず。

なのに、肩にインコじゃないですけど、

肩甲骨にくっついているムシが分かるぐらいですから、大物付着ですわ。

オカモトのOKマーク(わぉ)じゃないですけど、

ちょうど親指と人差し指とくっつけてできる輪の大きさに入るぐらいといいますか、

ものすごい存在感と重量感のあるムシをくっつけ走っておりまして。

 

バスのstop&goで追い抜かれ追い越してで2度背中を見ましたから間違いなくムシでしょう。

その後交差点でその男性は曲がってしまいましたけど。

 

一人暮らしでしょか。

家族がいるのでしょか。

あんな大きなムシを連れて、帰宅後どうなったんでしょ。

私なら、服を脱いであんなのついてたら絶叫ですわ。

っていうか、脱ぐ時に接触しません?

音を立てて飛びません?うぉぉぉぉぉぉっ。室内勘弁なんですけど。

 

あの人、いつ、どうやって、どういう状況でムシの存在に気がついたんでしょかね。

ムシのほうが先に、走行中とか玄関手前で離脱?旅立ち?バイナラ?してるかもしれないですけど。

いやぁ、どうなったのか気になって(笑)。

一人絶叫したことを期待したいんですけど。あ、ごめんね~。

 

 


Tシャツの気持

2011-08-25 23:34:34 | パワーアップな日々 2011

 

 

「気持」シリーズ復活でしょか。

 

昨日の夜のことなんですけど、ご近所の基本コースを走っていたんです。

いつもなら私のほかにも走っている人やウォーキング頑張ってる人もちらほらいるんですけど、

何故か昨夜はいなくて。

 

結構嬉しいんですわ、走っている最中に向こうから走っている人が来たりすると。

頑張ってるなぁってね。

なんでしょね、仲間でも知り合いでもないんですけど、『よっしゃぁっ!!』という気持ちになる。

 

で、昨夜なんですけど。

だれもいないなぁなんて走っていたのですが。

前方に見えるのは、あ、あれってランナーさん?

薄暗い歩道をこちらに向かって走ってくる人影を発見。

 

あ、きたきた、走ってる、やったぁ、やっと一人いた、わっ。

なんて、もう、すぐ目の前に現れたかと思うと、

たったったったっと一人の男性が私の横を通り過ぎて行ったんですけど、

そのすれ違う瞬間、

おぉぉぉぉぉっと心の中で激しくどよめきまして。

 

その男性の着ているTシャツに見覚えがあるっ。

それはずばり「美瑛ヘルシーマラソン」の2011年のやつで、

つまり今年の出場記念のTシャツで、それは私も持っていて、

なんと昨夜私が着て走っていたTシャツは「美瑛ヘルシーマラソン」の2010年版(爆)!

 

あ、あ、あなたも美瑛なの?わ、わ、私もそうなのよ。ワンエイツだけど(笑)。

思わず指差してしまいそうになりましたっ(笑)。

(もっと具体的に言うと、左手で男性を指差し、右手で自分のTシャツをつまんでアピールしそうになりやした・笑)

 

薄暗いですからねぇ、すれ違う瞬間までTシャツなんて目に入らないじゃないですか。

その男性も私の美瑛ヘルシーマラソン2010Tシャツに気がついてくれたかどうか。

去年参加していなかったら、私の着ているのが去年バージョンだなんて知る由もないでして。

 

某所とかでは絶対着ないし、

実際このTシャツも滅多に着ることがないんですけど、たまたま昨夜は着て走っていた(笑)。

そういえば、今年貰った2011年のTシャツ、一度も着ていないぞ。

あれ?どこに仕舞ったっけ?

そうか、こういう効果?連帯感?もありなのね、参加記念Tシャツって(笑)。

でもあまり着ないわ、ドライじゃないし、ロゴ入りだし。それになんだか恥ずかしい。

といいつつ、

今年のTシャツこっそり探してみる気になっております(笑)。

 

 


続 メロンの気持

2011-08-19 23:23:23 | パワーアップな日々 2011

 

 

メロンの気持でも書きましたが、今年はメロンをやたらと頂く年のようでして。

その代わりと言っては何ですが、乾麺が例年と比べ激減。

それから年2回、ポカリスェットをどどんと頂いていたのに、

これは走ったりお山に行ったりする私としては、エラい助かるんですわ、

それがこの夏は裏切りのソイジョイがどどんでして…

これは嬉しくない。ジョイじゃない。

飲んだことあります?あのソイジョイを。好みもあるでしょけど…

お山にも走りにも、どう頑張っても合う味ではないっ。

あ、それはいいんです。

いよいよスポーツドリンク買う日がカウントダウンですわ。

何買いましょ?やはりヴァームで燃やす?

あ、それはいいんです…

 

 

昨夜メロンが届きました…

これで4箱8玉目です。

家族が多いとか、お子さんがいるとか、違うのよね、食べるのは私一人なのよね。

誰かにあげるって方法もありますけど、

かえって気を遣わせてしまうかもしれないし、

気軽に食べてといえる友達は働いてるし家も遠い。

 

娘が今夜帰ってくるので、こりゃ滞在中は毎食メロンで攻めようかと企んだんですけど、

箱を開けたら先週と同じような紙きれが…

 

 

 

おいおいおい…

そんなに先のを送ってくるのかい…

先週の金曜日(12日)に届いたのだって食べ頃が17日から4日間となっていて、

今日は19日なのに、娘のとこに持っていった1玉も、

我が家に置いてある1玉も、

全然匂いもなく、食べれる気配ないんですけど…

か、飾り物だったのか…

 

 

 

♪ あぁデカメロン~ woo~

 

手前のが先週メロン。

もっと青々しかったかも。ヘタもくたっとしてきてるし。

全然匂いしないんですけど…内部で発酵してたりして…メロン爆発するのしってます?

爆発というか破裂か。

まぁそこまで熟すのにはまだまだ長い道のりのような…

といいつつ、生産者指定の食べ頃時期には突入しておりますから、

潔くすぱっと真っ二つに切ってみるべきでしょか。

残り二つは片方は涼しい場所、もう片方は日当たりのよい場所に置いて熟成速度をずらすの巻?

 

しっかしなぁ…

こんなことあるんですねぇ、8玉なんて。

もうこれ以上記録更新にはならないと、続続編はないことと思います。

 

 

 


18分と52秒

2011-08-17 22:45:45 | パワーアップな日々 2011

 

 

今日は「気持」じゃなかったってね(笑)。

使いたいけど我慢でさぁ。

って、今日こそつけたほうがいいよな内容?

あ、やっぱりこっそりここでつけますわ。18分52秒の気持。後に笑いもつけちゃりやしょかぇ。←何人?

 

今日は疲れております。

疲れているので手短、ショートショートで。

って、それが一番難しくて結局長~くいつもどおりの結末を迎えるんですけどね(汗)。

なにゆえ疲れているかと申しますと、それは走ったから。ずばり、これしかない。

先週の金曜、娘のところへ行く前、某所で走っておりました。

この日が一時間ちょっと走ったのかな?

お墓参りから戻った15日の夜。走りに家を出たらぽちぽちっと来たと思ったら、

ざんざん降ってきまして。

まさに走って戻りましたわ。

そして、今日。

カラダ重くてダルくてやめようかと思ったけど、

金曜からの食の祭典で、もうワヤでしたから、少し動きましょかと。

で、タイトルの18分と52秒なんですけど。

 

 

 

これですわ、どうもヒドい写りですが、まぁ載せちゃいます。

ほら、18の前というか左横に1:となっているでしょ。

(って私も今始めて気がつきました、この1:の表示出てるのね)

1時間と18分52秒。

こんな私でも1時間走れるようになってきたかも。

まぁフラットオンリーな某所だから走れるんでしょうけど。

前は30分走れたら拍手だったのにね。

なんて調子に乗るとすぐ息があがってお陀仏なんですけど(笑)。

 

そんなんで、疲れております(笑)。

へっちゃらよぅ。なんて言ってみたいですわ。

 

 

 


オマケの気持

2011-08-16 22:22:22 | パワーアップな日々 2011

 

 

す、すびばせん。今日もまた気持かよなんですけど。

 

私、気づいたんです。

何か、何の言葉でもいいんですけど、単語に「の気持」をつけると、それとなくカタチになるっ。

なんだかステキ風味のタイトルにぱぱっと変わっちゃう魔法の言葉ですわ。←懐かCけどステキ風味ではないかも。

いつも悩ませるこのタイトル決めに終止符を打てると思いません?

あ、そうそう、もう一つ気づいたことが。

昨日の、つぶらなカボス。

カボスの粒粒入りのジュースなんですけど、

この「つぶらな」のつぶって粒?粒等なカボスかぇ?

深読みしすぎ?でもこれ粒にかけてるとしたらJA大分さんに拍手なんですけど。

 

さて。

今日は雨の合間を縫ってお出かけ。

先日お店の人に薦められて買った商品が意外とヒット、

リピーターになっちゃおうかと出かけてきたんです。

その商品名はちょっとアレなので書きませんけれど、まぁ第2類医薬品ってやつでして。

 

で、お値段結構するんです。はっきりいって高い。高価。

今回は中間錠数のやつを買うつもりでいたのですが。

まぁ、そんなもんなんでしょけど、

錠数が多くなるほど割安価格になっているんです。

それはわかるのですが、

錠数が多くなるほど付いているオマケの量も質もどかんとアップしておりまして。

 オマケつき(笑)。

 

いやぁ、欲に目が眩みました(笑)。

あっさり中間の錠数の箱をやめ、一番多い錠の箱を買うことに心変わりですわ。

透明の袋の中にその第2類医薬品の箱とオマケが入ってラッピングしてあるのですが、

そのラッピングしてある袋が確か4袋置いてありまして、

悩むことにそれぞれ袋のオマケ内容が違うっ。

こりゃ頭痛いですわ。ってドラッグストアかぇ?

 

欲しいオマケで選ぶか?

高そうなオマケで選ぶか?

使えそうなオマケで選ぶか?

 

 腕組みをして悩んでおりますと、私の横に店員さんがやってきまして。

購入意志はあり、オマケで迷っていることを知りますと、

『金額的にはこちらが一番お得かと思います』

あ、その言葉、弱いかも。

一番お得、入りましたぁ~~。←回転寿司か?

『これにしますっ』

 

 

 

 

 

これよ、そのオマケ(笑)。欲深~(笑)。

笑い事じゃなくてね(笑)、手前真ん中の資生堂フェルゼアリペアベールEX、

これ私も常備してますけれど、1890円(税込)ですから。

なんだかお金出して買っていたのがアホくさくなってしまいますわ。

 

それに後ろのコロコロ。

浮腫み用にひとつ持っていますが、もうひとつあれば両手で一気にがしがし出来るなと(笑)。

これだって安いものではないですし

さらにドリンク剤2本だしっ(笑)。調べてみたら1本1000円以上してるっ。

これでいいのか?大丈夫なのか?あ、使用期限は全然問題なしなんですけど。

 

あとはたいしたことありませんけど、このドリンク剤2本とコロコロとフェルゼアだけで、

結構な金額なる?

ってその分引いてくれよは無理な話なんでしょね。

売れればお店側でもなんらかのメリットを享受できるから、

売りたいから売れるようあの手この手で罠張って、私が見事にずっぽり掴まりやしたぁ。

まぁ、どうせ買うのならオマケあったほうがいいですけど。

 

 

ちなみに、このコロコロ、正しくはボディローラー(バディね・笑)、

エラい刺激的ですわ(笑)。

私の持っているのは突起がこんなに小さく尖がってなくってね、

なんだかウニとイソギンチャクの差のような。

右の手と左の手に持ってがしがしやってます(笑)。すっごい絵柄かも。

 

浮腫みや筋肉マッサージには良いかなと。血行良くなりそう。

これで細くなったら嬉しいなぁ…

そっちのオマケはないでしょが。

 

  


カボスの気持

2011-08-15 23:21:21 | パワーアップな日々 2011

 

 

タイトルで遊ぶなってね(笑)。

(昨日はメロンでした…)

 

つぶらなカボスってご存知ですか?

私は全然知らなかったんですけど、大分で出しているつぶ入りジュースが大ヒットしているとか。

で、これが娘のところにありまして。

娘の職場の友人が大量に購入、数本をおすそ分けで貰って帰ってきた。

 

でね、この「つぶらなカボス」、この名前(商品名)が覚えられやせんでさぁ。

『ずぼらなカシス。』

ね、近いでしょ、近いんだけど、ちょいと違う。

娘も面白がって何度も訊いてくるのよ、ワザとにね。

 

『ねぇ、さっきの飲み物なんていったっけ?』

『え?…ぇ~と、うつろなカオス』

『ぎゃははははは』

『うつぼなカボス』

『ぎゃははははは』

何度も繰り返すうちに覚えましたわ。

 

 

つぶらなカボスとつぶらなチョッパー。

あ、美味しかったです。ヒットするのは納得かな。

まぁジュース買うならアイスかビールかケーキ買っちゃうほうですので。

 

 

満月の気持

また使うのかなんですけど。

ペルセウス座流星群を見にいったんです。

あれは8月13日の夜。

まわるま~わるお寿司祭りの勢いで、

行けば見えるかもしれない…美瑛の丘までは行きませんでしたけど、まぁ畑の中の農道の高台へ。

日中はかんからかんに晴れていたんです。雲ひとつない真っ青な空。

暗くて高いところに行けば見えると思ったのですが。

明るくて、さらに雲もあって、切れ間に多少のお星さんは確認できますけど、

そこまで満天星だらけの状況じゃない。

ど~~んとお月様なのよ。

 

 

これはその前のお出かけからの帰り道、撮影時刻は13日の18時45分。

ね、いいお月さんでしょ。

これが星を観察しようとすると、明るくてね。

望岳台まで行くなんて頑張る人いましたけど、そりゃお盆だし行くまで怖いよねと。

ハーゲンダッツ買って帰りました。

どうなんでしょ、見えたんでしょかね、あの夜は。

 

 あ、投稿したのを見たら、文字の色、変。

そのままで行っちゃおう。

この『ペルセウス座流星群』も覚えられなくってね、

『メルセデス流星群』だとか、『オルフェウス流星群』だとか『ペテルギウス流星群』だとか、

いかに脳がうつろなカオスになっているか…

ここまで言葉が浮かぶのなら、なにゆえ正しい言葉がでてこないなんですけど。

 近いんですけど、遠いですわ。

 

 


メロンの気持

2011-08-14 22:48:48 | パワーアップな日々 2011

 

 

いやぁ、急に、もぅどうしてこう急な決定なんだと惚れ惚れ?するのですが、

人間メロン宅配便となり娘のところへ届けて帰ってきました。

 

いえね…

今年はビールの頂き物が多いと前に書きましたが、

メロンも当たり年だったようで。

金曜日にまた届いたんです。これで3箱6玉目。

メロンは大好きなんですけど、食べるのは私一人だけ。

夫は食べないし、娘はメロン大好き人間だけど札幌ではないし。

ああいうのって、たま~に食べるから嬉しくて美味しくて尊くてなんですけど、

連日痛むのと追いかけっこで食べていると、

さすがにメロンの箱を前に「まだ続くのね」と引き攣ってしまいます。

 

金曜日の午前中にメロンが届き、

とりあえずお仏壇の横に箱ごと置きお出かけ。

それからですわ、夕方17時すぎに帰宅、18時すぎに娘との電話で行くことが急遽決定、

20時前には高速バスターミナルにメロンを抱えて立っていた(笑)。

あ、いくらなんでも重いので1玉ね。バッグにどぉぉんと。

 

金曜の夜ということで、お盆の帰省とぶつかってしまい、

20時発のバスが満席で乗車できなくなっちゃってね、

JRなら乗車率120%でも運行しますけど、

高速バスって100%、席が全て埋まると打ち切りになっちゃうのね。

補助席という手はどうなのよなんですけど、

私の前10人くらいで乗り込めなくなっちゃいまして…

メロン抱えて呆然。

JRにするか、あっちもひどいことなってるんだろななんて躊躇しておりましたら。

なんと臨時便増発してくれまして。

無事20時15分には札幌を発つことができました。

 

でね、

実はなんですけど、そのメロンさま。

行くと決まってから準備でメロンのダンボール箱を開けたのですが…

なんだか臭い、青臭いニオイが…

あのメロンの甘ったるい匂いにほど遠い、青いニオイが箱に漂っておりまして…

箱の中から一枚の紙が…

 

このメロンの食べごろは8月17日から4日間ぐらいです。

 

え?そんな。もう遅いって。美味しいメロン持ってくぞって宣言したのに…

おまけに食べごろになる頃に娘は研修で札幌に帰ってくることになってるし。

別にそのときでもというか、そのときがまさに食べごろ期間にマッチじゃない。

美味しいメロンを持っていくはずだったのに、

美味しくなるだいぶ手前の青臭いメロンを届けるはめになりまして。

 

 

 

 

ね、カタくて青々しいメロンでしょ(笑)。

窓辺に置いて熟させるってね。

優しい娘は母のこの失敗に関して責めませんでしたわ。

でもいつになったら熟すんでしょね(笑)。

やっぱり研修で戻ってくる頃になっちゃうんでしょか。すまんのぅ。

 

で、メロンは抜きとして、楽しく過ごしてきましたわ。

もう少しのんびりしたいんですけど、明日はお墓参り。

夫もこの3日間留守だったしね。

 

って、帰りのバスも臨時便でした。

ターミナルに着いたらバスが停車していて、

訊けば札幌行きの臨時便だとか。(前の便も満席だったようでして)

ラッキーっ。

いやぁ、本当臨時便、トイレもTVもなくって運転手さん平謝り。

それは別に全然構わないんですけど、

降車時のあのピンポン、ピンポンがついていなくてね、

降りる時には挙手よ(笑)。笑った。

大幅に到着時刻が遅れると思いますと、出発時に早くも通達、

札幌に入ってからは渋滞をさけルート変更まで飛び出すし。

いやぁ、大変なのね、この時期は。

降りる時には運転手さんに感謝ですわ。

 

とまぁ、三角山の続きのはずが、空白&メロンの移動の話となってしまいました。

 

 


呪われた夜?

2011-08-10 22:00:00 | パワーアップな日々 2011

 

 

お盆納涼企画でもエアロスミス記念でもないのですが。

昨晩。

時間はわかりません、深夜1時すぎなのは確か。

物音で目が覚めたんです。

打つような叩くような打ちつけるような音。

「トーン」と「コーン」と「ポーン」と「カーン」が混ざったような音。

深夜のせいか音に軽いエコーつき。

外から、外の公園から聞こえてくるんですわ。

寝ぼけながらも聞き耳を立てまして…

 

で、その混ざった音、一応「トーン」としておきますが、

トーン 静寂 トーン 静寂 トーン 静寂 の繰り返しでして。

何を打っている?何かで叩いてる?何?金槌?

何?何?それは何?釘?

え?

それってもしかして藁人形?

深夜の公園の木に藁人形を打ち付けている音?

わぁぁぁぁぁぁ…

 

数日前だったか書きましたが、

京極夏彦さんの巷説百物語 を読んでおりまして、

さらにたまたまなんですけど数日前に志ん生師匠の藁人形を聴いておりまして、

実際子供の時に藁人形を見たことがありまして。

そんな下地があったので、咄嗟に藁人形を打ち付けている音って思ったわけなんです。

 

ちなみに…

その実際に見たことのある藁人形ですが…

あれは私がまだ愛らしい子供の頃。

祖母の住む田舎にお墓参りに行った時のことなのですが。

親戚の家の近くに神社がありまして、その森の木に藁人形があるという話に。

いとこ達と一緒にがきんちょ調査班結成、見に行ったことがあるんです。

神社の森といいましてもさほど広くなく、その木の場所もすでに分かっておりまして。

ありました。

神社の手水舎のそばの大きな木に。

想像していたよりもハンドメイドな藁人形で、釘もそう長くはない普通の釘でしたが、

確かに木に藁人形。怖かった…

 

話は戻りますが、

もう妄想炸裂、呪いなんてやめさせなければと、ごそごそと起き上がり、窓辺に近づき、勇気を振り絞って外を見たんです。

きっとおぞましいものを見てしまうに違いない。

はい、おぞましいのは私のココロでした…

大きな石?にボールをぶつけてはキャッチしている人が街灯の灯りの下に見えまして…

おいおいっ。やめろよ、こんな深夜にっ。

なんだかすっごく怖くて眠気もぶっ飛んで…本当怖かったんですから。

 

 

 

空の落書き。先月ですが。

 

今夜も暑いんですって。

また深夜の石壁キャッチ?されたらどうしましょ。

まぁもう二度と藁人形なんて発想はなしだと思いますけど。

耳栓して寝ます。 

あ、真面目に耳栓(安全確保のため就寝時は片方の耳のみ)は有効だと思います。

私の必需品です(笑)。

 

 

 


今日の凡ミスとリカバー って大袈裟なもんじゃないですが。

2011-08-09 22:40:40 | パワーアップな日々 2011

 

 

さてさて。

悩んだ末、某所に行ってしまいました。

家に居ても暑いし、本を読みながら絶対眠ってしまいそうだし、

おまけにアイスとかブラックサンダーとか食べちゃいそう。

同じ午後の数時間を怠惰にカロリー摂取するか、タイトにカロリー消費&筋肉育成させるか。

どっちも魅力的。

まぁね。ムチ打ちました。あへぇでさぁ。

 

で。

ロッカールームで着替えるんですけど、ほら、暑くてね、

汗ばんでいるのにTシャツ着ようとしたら肌に張り付いて、

それを無理やり引っ張ったら…ぉぉ…口紅つけてしまった…

 

いやぁ、私のお気に入り、よりによって白のアディダスのおへその横あたりにキスマークよ。

あ、美瑛で着たやつだわ。思い出の一枚じゃもん。

やめてくれぇでして。

こんな失敗したことない…

口紅といいましても、私はいつも色がついてるのかつけてるのか分からないようなのばかりつけておりますので、

まぁリップとグロスの中間あたりのような地味なやつなんですけど、

それでもやっぱり色が服についちゃいまして…

脱ぐじゃなくて着るなのに、なぜあんな場所につけてしまったかはいまだ疑問なのですが、

テンションがっつり下げ下げ。

 

下げ下げながらも、高校野球で某所内盛り上がっておりまして、

口紅部分をさりげにシワを寄せ隠しながら仲間入り。

久しぶりにエアロバイクにまたがり、音声なしのTvを見守りながら汗だく。

延長戦までなっちゃってね、勝ちましたけど、1時間半近く漕ぎっぱなし(笑)。

いやぁ、太腿ぷりぷりですわ。

 

帰宅後。

例のTシャツどうしようかと。

ベンジンはあるけど、シミ抜きようの特殊なものって我が家にはないし。

あのTシャツはお気に入りだし。

で、ふと思いついたんです。

口紅って化粧品だし、それなら普通にクレンジングオイルで落ちるんじゃない??

 

DHCのディープクレンジングオイルを2滴落としてもみもみしてみましたら。

あ。落ちた。消えた。

水を出し、その部分を洗ってみたら、あ、全然わかんない。

あとは普通に洗えばいい。

やったぁ。

まぁたまたまラッキーなことに落ちたのかもしれませんが。

そういえば娘が、あれはカットソーだったかな?お気に入りにマスカラをつけてしまったことがあったっけ。

(服にマツゲを擦り付けたのではなく、単にマスカラブラシを落とした時にべっとりつけてしまった)

あの時も確かクレンジングオイルで落とした記憶が。

 

 

 

 

 

なんだか肉体疲労が激しいです。

こりゃ持たんでしょ。

そ、そういえば、gooでアクセス解析体験キャンペーンっての始まりまして、

どれどれと覗いてみれば。

これびっくりなんですけど、

8月8日の訪問者しか分からないんですけどね、

0時~5時までの時間帯の訪問者数が他の時間帯より多いのよ。

みなさん、寝てないの?大丈夫ですか?

あ、アクセス解析といいましてもすっごい大雑把。

私にはどんな方がいらしてくれているのか、分からないんです…

 

 

疲れていたら8時だろうが9時だろうが寝るのが娘で、

疲れていてもある程度の時間まで起きていてしまうのが私です。9時には寝れんって。

最近は1時ぐらいかなぁ、眠るのは。

まぁきっと今夜は持たんと思います。

 

 


結んで開いて&オプション

2011-08-08 23:22:22 | パワーアップな日々 2011

 

 

ひとっ走りしてきました。

今日は結構走っている人多かったかも。

でね、なんだかカラダが重くて、あれ?どうしてなんだろって考えてみたら。

昨日今日と、いつもと違う筋トレしているんですわ。

ネットだったか雑誌だったか、以前に見ていたのを思い出してやってみたのですが、

これ意外とキツいかも。

 

何て呼べばいいのか分からないので、『結んで開いて?』と呼ばせていただきますが。

全然難しくないので、まぁ気が向いた方はご一緒に(笑)。

 

・床に仰向けに、大の字で寝ます。
 (あ、そのままくーぴー眠らないでね)

 

・伸びている手足を曲げて胸まで持ってきます。
 人間おにぎり状態

 

・折り曲げた手足を伸ばし、再び大の字に戻ります。
 開いてですね。

 

ただしっ!!手足を伸ばした大の字の時に、その手足を床につけちゃいけやせんっ。

 

きついです。

10回ぐらいまでなら、まぁ、意地で?できますが、それから先がキツい。

15回がいいとこでしょか、私の場合は。

これを15回×2やっていた。 

そのほかに、いつものゆるめの筋トレもしております。

そのせいだと思うのですが、走っていてなんだかお疲れ気味。

 

いつもより短時間で切り上げ、最終交差点まで走ってきたのですが。

赤になってしまった。

長いのよ、ここ。

今日は走るのが短かったせいか、ここで止めるのがなんだか惜しくてね、

直進すれば我が家方向なのに、赤信号に成り立てが故、左折してしまったわけです。

左折して少し行くと、もうひとつ信号がありまして。

ここを右折すれば、我が家方向その2、我が家に帰れるのですが、ここも赤。渡れんっ。

青信号直進したら、お家がどんどん遠くなるでして。

ここでパっと閃きまして。

右折も直進もしないでまた左折左折と重ねてゆけば、さっきの我が家方向への最終交差点にたどりつくっ。

一区画四角く走れば確かに戻れるし。

おぉ、なんと素晴らしいオプションつきな今日の走りっ。

 

まぁたいした距離ではないのですが、左折左折で最終交差点まで走って戻ってきたのですが。

ぐぇ、また赤。

くそ、もう一周っ。

 

で、また戻ってきたのですがまた赤よ。

そうか、そうよね、信号の変わる間隔と私が一区画左折走りしてくるタイムとの関連性ね、これは。

このままでは魔の袋小路、左折地獄、いつまでたっても信号を渡れないんじゃない?

くっ、頑張れ私でして。次のもう一周?頑張ってスピードあげまして(笑)。

さぁ最終コーナーを立ち上がったぁ、どうなる?信号は?赤?それとも青?

 

…なんとか青の点滅で駆け込めました(笑)。これで帰れる。

 

ってね、なんもそこまでしなくても歩けよ、止まれよ、こだわるなよなんですけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

…明日も暑いんでしょか。

鴨川ホルモー、届きましたっ。嬉しいっ。ホルモー六景はまだ。 明日かな?楽しみだわっ。