備忘録

Le Temps Perdu

2014-07-31 22:59:03 | 伏見・丸の内・久屋北
広小路伏見交差点の南東側のブロック、伏見通りの1本東側にある フランス料理店。
2011年10月に開店されたようで、2階がレストラン、1階がバーになっています。

予約が取り難いという話題のお店へT氏に連れて行っていただきました。
2次会のため、1階のバーを利用。
甘いお酒と甘いスイーツをいただきました。
*アミューズ
 
*ワイン1
 
*デザート1
 
*デザート2(桃)
 
*ワイン2
 
カウンターに立つT嬢が話しやすい雰囲気で緊張が緩みます。
    (2014.07.31)

魔法の美術館 2014

2014-07-31 14:40:43 | 音楽・演劇・イベント・文化
光のアートと遊ぶって何?と、興味津々で入館。
自分のシルエットが大きなプロジェクターに映し出される『Immersive Shadow』や、
 
音楽が聞こえてくる白いディスプレイを音めがねで覗いてみると、何かが見える『音めがね』
 
道の上を歩くと、様々な色や光が溢れ出す『七色小道』や、
 
映し出された光を狙って小さなスポンジを投げ入れると、
 
光るビーズが噴き上がる『Splash Display』
 
スクリーンの前で動くと、音楽とともに、その動きが早送り・巻き戻しで再生され、映し出される『Dancing Mirror』や
 
風を受け、それぞれのスピードで回転する、鳥の羽でできたシャンデリア『Lifelog_シャンデリア』
 
足元に広がっている石を机の引き出しに入れると
 
ムシに姿を変え、スクリーンに現れ、
 
さらに、壁面へと飛び出す『イシムシの標本 リク/ウミ/ソラ』や
 
スクリーンの前で動くと、体が伸びたり、自分が何人も現れたりする『Time Scanner』
 
手をかざすと、光が波紋のように広がる
 
『Lake Awareness』など、
 
「見て、触って、参加して」楽しめる作品が目白押し。
子供はもちろん、大人もわくわくします
    [松坂屋名古屋店南館7階 松坂屋美術館:2014.07.14-09.06]

天むす 千寿

2014-07-31 13:13:23 | 栄・矢場町・大須
名古屋めいふつ"天むす"の専門店。
私の、天むすへのイメージを一変させた一品です。
「湿った天ぷら、冷めた天ぷらなんて邪道だ!」「美味しいハズがない!」と思っておりました。
ところが、意外にも美味しく、今となっては"たま~に食べたくなる一品"に。海老天の塩胡椒味ときゃらぶきが、癖になります
本店は大津通りを栄から上前津方面に南下した大須・赤門付近に、支店が松坂屋名古屋店、近鉄名古屋店、セントレアにあります。


*召し上がりセット
 
 吸物にも海老が入っていて、ここまで海老を入れるのか!!とビックリ。徹底しています
  
    (2014.07.31)
------------------------------------
 <2011.5月>
*天むす(5個入り)
 
 冷めても美味しい
  

ベターホーム 食文化セミナー ②

2014-07-30 16:30:20 | その他の会
 <チーズを使った料理を楽しむ会>
講師はメグミルクの新原氏。
ベターホームでも過去に何回もセミナーをなさっている、ベテラン先生です。
今回はチーズの知識ではなく、料理を作ってみましょう と言う会。
なかなか使いきれないコンデンスミルクやカッテージチーズなどを使いきる技、乳製品には関係のない豆知識なども、面白おかしく教えていただきました
ところで、牛乳パック上部にある扇形のへこみ(=切欠き)の役割をご存知でしたか。
バリアフリー対応容器として、目の不自由な方が牛乳と他の飲料を区別でき、また切欠きの付いている反対側が空け口とわかるようにしているそうです。
<チーズ料理>
 
*鮭のカッテージチーズパン粉焼き
 
 カッテージチーズ、マヨネーズ、にんにく、パン粉、パセリを混ぜあわせ、鮭にのせて焼くだけ。
*カマンベールチーズと焼き野菜のおろしあえ
 
*さけるチーズのコンソメジュリエンヌ
 
 さけるチーズを裂かずに、輪切りにしてトッピング。シコシコした食感に、参加者は皆ビックリ。
*マスカルポーネのみるくしるこ
 
 コンデンスミルク、牛乳、ゆであずきを混ぜて白玉を入れただけのしるこに、マスカルポーネをそのまま載せたひと品。
そして、こんなにお土産をいただきました。
 
メグミルク様、ご協賛ありがとうございます。
    (2014.07.30)
-------------------------------
 <2014.6月:はじめての梅しごと>
熟した南幸梅を使って、梅干しづくりに挑戦!
 
洗ってへたを取ってしっかり水分を拭き取り、焼酎と一緒にジップロックに入れてまぶし、さらに粗塩を入れてまぶすだけ。
 
ここからは、その後の本漬け(=しそ漬け)の場合の紫蘇の塩もみの仕方、漬け込み方法と
 
梅シロップの作り方のデモストと炭酸水割りを試飲。
 
紀州田辺には南幸梅、古城梅、小梅と3つの代表的な品種があり、古城梅は梅干しではなく梅酒・梅ジュースに向くとの豆知識も教えていただきました。
帰宅後、ジップロックに入れたままボールにいれ、
 
梅の1~1.5倍の重しをして、風通しの良い日の当たらない場所で 3,4日放置。
 
梅が隠れるほどの水分(白梅酢)が出てきたら、
 
重しを半量にし、天日干し(=梅雨明け後、晴天が3日以上続く時を待ち日に干すこと)まで冷蔵庫で保存します。
約40日過ぎた8月上旬、やっと天日干しを実施しました。
 
表面が老人の肌のようになったら完成です。
 
天日干しが終わって2,3ヵ月後が美味しいとのこと。
 
梅酢は料理に使えるそうで、2品でき得した気分です

 ⇒さらに過去の記録はこちらから

はせべ

2014-07-27 21:47:38 | 尾張・三河
JR岡崎駅から徒歩7分ほどのところにある、昭和14年創業の鰻屋さん。
平日16:30の開店からお客が入り始め、17:30には1階のイス席はほぼ満席に。その後も入店客は引切り無しで、年齢層は次第に若くなって行きます。
河原町に兄弟店?がありますが、メニューは違います。
最初に出るオリジナルせんべい(甘め)は母の大のお気に入りです。


土用の丑の日を前に突撃!
予想以上の混み具合にゲンナリしましたが、ここまで来てしまったからには後には引けません。
待ち時間最長記録更新・・・恐るべし・・・。
こんなに混むものなのですねぇ・・・
*お茶/玉子せんべい
 
*ビール/浜納豆
 
*しら焼
 
 白焼の脂加減、香り加減が好き。
*うざく
 
*うなぎ丼(梅)
 
*うな重(蒲焼、御飯、吸い物)
 
 蒲焼は柔らかすぎず、パリッと感あり。米も美味しい。
    (2014.07.27)
-----------------------------
 <2011.11月>  
昼は11時からの営業。
11時半を迎える頃に、1Fはもう満席。
不景気とは思えません。。。
 *濱納豆・・・お酒を頼むと付いてくる
  
 *肝焼き
  
 *うざく
  
 *うな重
  

LA PETITE MAISON

2014-07-27 16:30:14 | 尾張・三河
名鉄豊川線八幡駅から北へ200mのところにある洋菓子店。
母から「豊川に美味しいケーキ屋ができた」と聞き、半信半疑で入店してみました。
すると、確かに見るからに美味しそうなケーキたちが並んでいて、サイズも田舎らしくなく小ぶり。
2011年4月にオープンしていたようです
*プリン
 
*パスティス
 
*タルトジュール
 
*パッションフルーツのシブースト
 
*ムースショコラ
 
*タルト・ショコラ・オ・ダマンド
 
次回は売り切れていた、ショートケーキやエクレアを食べてみたい。 
    (2014.07.27)

第58回 全国選抜長良川中日花火大会

2014-07-26 21:43:55 | 岐阜県
岐阜都ホテルにチェックイン。
 
15時台ですが、すでに多くの人影が見られました。
 
花火大会時は食事付きプランのみの販売のため、
 
夕食は11Fザ・スカイバンケットでスペシャルディナーとのこと。
 
17時開場で17時半からブッフェ開始。最初の1皿&1杯は固定です。
 
席は指定されており、奥には観覧専用の自由席が設けてあります。
 
ドリンクは飲み放題、
 
プレミアム生と黒を飲み進めました。
 
そうこうしている間に19時20分から夜花火がスタート。
 
どんどん打ち上げられます。
 
そして、この
 
ナイアガラの滝が始まると、
 
花火大会も終盤。
 
あっという間の90分でした。
 
翌日の朝食は1Fコンチネンタルレストラン フィレンツェでブッフェ。
 
ソフトクリーム機があったので珈琲フロートに。
やったことがなかったので絞れて嬉しい♪ 意外に難しかったです。
    (2014.07.26)

長良川では打ち上げ数3万発(スターマイン含む)の花火大会が年2回行われます。
1回はこの全国選抜長良川中日花火大会(中日新聞主催)、もう1回は来週開催される全国花火大会(岐阜新聞主催)です。
打ち上げ数としては諏訪湖の約4万発に続く2,3位の座を、実は岐阜の両花火大会が占めているのです
その割には話題に上らないと思うのは私だけでしょうか。


松花堂

2014-07-26 15:30:50 | 岐阜県
伊奈波通りにある御菓子司。
薯蕷を使ったお菓子がお薦めで、ねっとりとした食感と風味に
甘みは強めで、単価は¥300~と高めですが、岐阜に来るとほぼ確実に立ち寄ります。

*笹の滴
 
*朝涼
 
*水やうかん
 
   (2014.07.26)
----------------------------
 <2013.12月>
いただきもの
*栗のきんとん
 
来年、年始の薯蕷を食べられないと諦めていたので、栗ではあるけれど嬉しい

 <2012.7月>   
季節の生菓子たちを購入。
 *葛萬頭 *笹の滴 *御池の月 *宵待月
とても涼しげです。水ようかんも

 <2010.8月>
 

Satoshi.F 〈1〉

2014-07-26 14:47:00 | 岐阜県
JR岐阜駅から北へ約1km。若宮町通りから錦華橋通りと長良橋通りの間を北上したところにあるフランス料理店。
開化亭のご子息のお店と聞いて、5年以上前から気になっていました。
今回やっとライチタイムに入店。6品前後のコース料理と料理に合わせたグラスワインのセットを注文しました。
*ワイン1-泡
 
*鮑のタルト
 
*毛蟹の冷製ビーフン
 
*自家製フォカッチャ
 
*アッシェパルマンティエ
 
 つくねの様な食感
*自家製フランスパン&ミルクパン
 
*ワイン2,3-白 *ワイン4-赤
 
*有機野菜のサラダ
 
*鴨胸肉のロースト
 
*みのこ地鶏のスープ
 
*飛騨桃とヨーグルトのスープ
 
*ハーブティー
 
先入観のせいか、フレンチでありながら開化亭を思わせる、面白く美味しい料理の数々でした
また再訪してみたい。
    (2014.07.26)

博雅

2014-07-25 13:02:49 | 八重洲・日本橋・京橋
八重洲中央口から東京駅を背に、真っ直ぐ歩くとある中華料理店。
「はくが」と読みます。
店はB2F~1Fで、階段は油断をすると踏み外しそう。
大衆的な雰囲気で、従業員間では中国語が飛び交っています。

*青椒肉絲定食
 
 ピーマンが山盛り入っています。
  
  若い子は特に嫌いな人が多そうなピーマンですが、意外にも若いお兄ちゃん達に人気のあるメニューのようでした
    (2014.07.25)
---------------------
 <2014.7月-1>
野菜を食べたい~!と思い、入店。
*水餃子(小ライス付き)
 
野菜をいっぱい食べれて満足

 <2013.10月-2>
初心に戻り
*水餃子(小ライス付き)
 
 喉が渇く。。。

 <2013.10月-1>
*茄子味噌炒め定食
 
 ご飯の量が多めだと思うのに、いつも完食しています

 <2013.8月>
*タンメン
 
 野菜たっぷり。12:30までに麺・丼類を注文すると、焼餃子2個がサービスで付いてきます

 <2013.7月>
*回鍋肉定食
 
麻婆豆腐、卵スープ付です。
野菜たっぷりで健康的な気分になれ、しかもこのボリュームで800円はリーズナブル♪と思うのですが、同僚は何軒か先のラーメン屋にしか行きません。
美味しいと思うのになぁ~。
定食のおかずは7種類の中から選択可能です。

 <2010.9月>
初入店。水餃子を注文しました。
 
ら~めん鉢にど~んといっぱい入った、れんげサイズの餃子6個と野菜たち。
水餃子は皮はもっちり&具沢山で、野菜不足も解消できるかも!?
更にご飯も付いています。
他ランチも含め、かなりのボリュームです。

「ロックフォール カルル」でおしゃべりなランチ会

2014-07-23 13:30:49 | チーズ会
フェルミエ愛宕店主催の今月のおすすめチーズの会に参加。
伝統的製法を継承する3代目“カルル社”のロックフォールを使い、新店長のファビアンが料理の腕を揮います
*ロックフォールの冷製スープ
 
*トマトときゅうりのサラダ
 
*豚肉のロースト ロックフォールのソースがけ *パスタとじゃがいもの付け合せ コンテ風味
 
*CHATEAU GUIRAUD 2011 (*Gabelas SAINT CHINIAN 2009)
 
*ロックフォール カルヴァドス熟成 *林檎のコンポートとアイス
 
デザートのアレンジもファビアンによるもの。
料理ができる男性って素敵です♪
    (2014.07.23)

想いの木

2014-07-21 12:30:08 | 新宿区
神楽坂上交差点から早稲田通りを少し上った左手にあるインド料理店。
お洒落で落ち着いた雰囲気のお店で、ランチのセットメニューの名前も一輪への想い、土への想い、木への想い、素材への想い、とお洒落。
カウンター席もあるので、1人でも気兼ねなく入れます。


*大地の四季物語カリー/インドの海老カリー
 
*パンジャビエッグカリー/日替わり
 
*夕張メロン、プレーン
 
*サラダ付
 
辛さで"小辛"を選んだら物足りず
    (2014.07.21)
-----------------------------------
 <2012.12月>
ランチタイムに初入店。
セット価格は¥900~¥1200でカリーは5種から、カリーの辛さはマイルド、小辛、中辛、辛口の4段階から選べます。
3種のスモールカリーを選べる「素材への想い」を注文しました↓。
 
  *ダバチキンカリー(本日の日替わり/炭火焼きチキンが入った南インドカリー)
  *マンガロールブラウンカリー(南インドのエビカリー)
  *マトンカリー(北インド羊カリー)
  *ハーフサフランライス *ハーフナン *マサラポテト
インド人?のスタッフの方が、「ここまで拭くのか!!」と感心するほど、テーブルを丁寧に拭いていたのが印象的でした。
きっと厨房もキレイに違いない。

トマト

2014-07-20 13:00:40 | 他23区・都内
JR荻窪駅南口から徒歩5分のおぎくぼ仲通り商店街にある 欧風カレー&シチュー専門店。
ご夫婦2人で切り盛りしていらっしゃる昭和の喫茶店のような雰囲気のお店で、カウンター3席、テーブル4卓12席があります。
開店30分前から列ができ始めるほどの人気で、1巡目で入れないと30分以上待つことは必至です。

*和牛ビーフジャワカレー(辛口)
 
 ごはんはチーズ入り
  
  カレーは欧風タイプなのに香辛料が効いています
   
*玉ねぎ醤油、福神漬け
 
分厚い肉がゴロゴロ。
 
本当はシチューも食べてみたいところですが、値段が張るため躊躇ってしまいます。
    (2014.07.20)

鳥晶

2014-07-19 18:32:37 | 他23区・都内
JR巣鴨駅から北へ徒歩約90秒のところにあるT氏オススメ焼き鳥店。
若い世代や女性のお客さんが目立ちます。
串1本の肉が大きく、気持ち控えめに頼まないと、後で苦しくなります。

この美味しさをK氏にもお伝えするべく、再訪。
*生ビール中 *お通し
 
*梅きゅう(HPクーポン)
 
*枝豆
 
*レバー
 
*ねぎま
 
*つくね
 
*なんこつ(ひざ、やげん)
 
*トマト巻
 
*手羽先
 
*牛ハラミ
 
*えのき巻
 
*鳥スープ
 
しまった、腹10分目以上
    (2014.07.19)
------------------------
 <2014.5月>
S氏にリクエストし、連れて行っていただきました。
20席強の小さな店内は満席。意外にも若い年代のお客さんが多く見受けられました。
*生ビール中
 
*お通し
 
*梅きゅう(ホットペッパープレゼントクーポン)
 
*レバー
 
*ねぎま
 
*とり皮 *つくね
 
*なんこつ(ヤゲン)
 
*鳥スープ
 
レバーは本当に絶品!
白子を髣髴とさせる食感に、感激しました!!

東京お台場 大江戸温泉物語

2014-07-19 15:41:54 | 江東・墨田・江戸川区
ゆりかもめ線テレコムセンター駅から徒歩3分のところにある温泉テーマパーク。
 
何もないところにポツンとあり外見はそっけないですが、中に入ると昔風?
 
越後屋で浴衣を選び、
 
更衣室で着替えて出てみると、そこは江戸の町。
 
火の見櫓を中心に屋台や縁日などが軒を連ね、
 
イベントなども行われています。
ここが湯屋の入口。中でタオルを貰って入ります。
 
 源泉名:大江戸温泉
 泉質:ナトリウムー塩化物強塩泉
浴室はとても広く、大江戸温泉、百人風呂、絹の湯、寝湯、ぬる湯、露天風呂、桶風呂、サウナ、ミストサウナなどがあります。
館内には、足湯をはじめエステ、あかすり、ボディスパはもちろん、一泊できる大江戸宿伊勢屋や、黒船キャビンと言う男性専用のベッドルームもあり、11時~翌9時までの営業のため、ホテル代わりに使うのも便利かもしれません。すぐ隣にはお犬様用の別館 綱吉の湯もあります。
 
外は暑いため静かでしたが、とにかく賑やかでなので、ボーッとはできません
    (2014.07.19)