マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

S1000RRセッティング

2011年04月29日 21時47分26秒 | BMW



アクラポビッチのフルエキを装着後大東にあるDYNOMANと言うチューニングショップに向かう
今までは友人に頼んでバイクの運転をお願いしていたので、実は自分のバイクに今日初めて乗った。
マフラーをポン付けの状態では実際に走ると低中速粋でかなり調子が悪い!
ラピッドバイクのサブコンにはノーマルのO2センサーを利用した学習機能もあるそうだが、
どうもそんなレベルで直る雰囲気ではなさそうだった。

そこでラピッドバイクの取り付けをお願いしたDYNOMANの坂口さんにお願いして、今日半日掛けて
セッティングして頂いた!





結果は一目瞭然!中速粋で最大7馬力以上パワーアップしている!
帰りに高速を走らせるとスタンダードと比べても明らかに中速粋がパワフルとなるが中高速のパワーカーブは逆にフラットになり
非常に扱いやすく感じた!

スタンダードと比べ明らかにパワーが出たおかげでギアも一段上が使えそうな感じだ!






全開粋は実はスタンダードと比べ対したアップには繋がらないのは訳ありで、消音効果を狙ったエアクリーナーが
湿式のスポンジタイプなのだが、新品の状態でオイルがかなり多めに染み込ませてあったそうで、
吸入抵抗となり2馬力以上パワーダウンの179.62馬力に下がってしまっていた。

オイルが乾けば効率も上がるとの事でそのまま使うが、そこからの計測では約4馬力程のアップ
恐らくもっと効率の良いレーシングフィルターならノーマルの3馬力アップだそうなので、188馬力ほどでそうだが
現在のフィルターには排気音を4デシベル程下げる効果があるそうなので、マンション暮らしの私はやはり少しでも静かにと!

ダイノマンの坂口さんありがとうございました。

明日は朝から篠山にテスト走行、楽しみです!


フルエキ

2011年04月25日 22時15分03秒 | BMW



s1000RRにラピッドバイクと言うサブコンを取り付け完了、その足でアクラポビッチのフルエキを取り付けた。

購入したのはEU規制の合法品でキャタライザーと排気デバイスが見える、サイレンサーは純正と粗同じ!







ノーマルの段階でダイノマシンで計測するとレイン以外は粗182馬力、ちなみに湿度外気温の補正無しで190馬力ほど出ていたそうだ!

さらにラム圧で7馬力プラスされるのでノーマルでも190馬力近い出力が出ている事になる!




これが純正のマフラー、大きなキャタライザーが付きかなりの重さだ。

今回のフルエキはチタン製なので恐らく10Kg近い軽量化!

今週セッティングに行くのでどの程度変わるのか楽しみだ。


現像ソフト

2011年04月19日 13時20分46秒 | LEICA



LEICA M9の現像ソフトとして無償でダウンロードできるアドビは殆んど使わず
M8のバンドルからアップグレードしたCapture One 5を使っていた、先日メールで

Capture One 6のアップグレードの案内が来ていて翻訳すると25日まで限定で
格安にて提供してくれるとの事!英語に四苦八苦しながらなんとかカード決済!
今回は上のグレードのCapture One 6 PROにアップグレードした!




今度のキャプチャーワンはM9にとってかなりありがたい、レンズのカラーキャストの調整が出来る!
あらかじめ、ホワイトボードなどでプリセットホワイトバランスを写す要領で撮影したDNGの撮影データを
読み込ませ、キャプチャーワンで解析させた後レンズの種類など書き込み記憶させる。
その後実際に撮影したDNGデーターに適応させると、口径食が原因で生じる色のシフトは本来カメラが補正するはずだが
稀に補正しきれない色かぶりを修正してくれる訳だ、保存するレンズのデータは開放から一段ずつ絞ってF11まで記録した。
上の画像はF5.6で撮影したELMARIT-M 21mm F2.8 ASPHの画像をカラーキャストのみ補正した物。
同時に減光の補正なども出来るが、レンズの味を失わない為あえて減光は残した!
実際にエルマリートは殆んど色のシフトは起こらないが、適応させると確かに周辺部のカラーが更に均一化。


LEICA M9+ELMARIT-M 21mm F2.8 ASPH





同じ画角のズミルックスの場合、テストで開放で撮影した上の画像でもカメラ側の補正のみで充分だった。

今後過去に使えなかった他社の広角をテストしてみたい!


LEICA M9+SUMMILUX-M21mm F/1.4 ASPH


サブコン

2011年04月17日 13時36分41秒 | BMW

今日はバイク仲間に頼んでS1000RRを東大阪にあるチューニングショップへ持って行った。

S1000にラピッドバイクと言うサブコンと効率の高いエアクリーナーを取り付けて貰う為!

実は今月末に注文しているアクラボビッチのフルエキが入荷、取り付ける予定だが

現代のバイクはギリギリまで薄いセッティングなのでマフラーを替えてエンジンを痛めない為の準備だ。

同時に購入するエアクリーナーは排気音量を下げる効果があるため購入。

来週には完成予定!


画像はなんの繋がりもなく先週の残り物



LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH


篠山オフ ラスト

2011年04月15日 23時45分50秒 | LEICA



私の一番のお気に入りの画像はスーパーエルマーでの撮影が多い

今回の撮影では専用のファインダーも手に入れたので、今後活躍してもらわねば!

LEICA M9+ SUPER・ELMAR-M F3.8/18mm ASPH





LEICA M9+ SUPER・ELMAR-M F3.8/18mm ASPH





レンズを交換

LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH






LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH





桜だらけのラストは本意では無いが、M9にあった撮影を次回もしたい。

終わり

LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH


篠山オフ 3

2011年04月13日 22時13分02秒 | LEICA



レンズを28mmに交換

 LEICA M9+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH






撮影方向が反対からかもしれないが、なんとなくホラーな展開?


LEICA M9+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH







LEICA M9+SUMMICRON-M 28mm F2 ASPH






まけきらい稲荷

ここから篠山城方面に戻る


LEICA M9+ SUPER・ELMAR-M F3.8/18mm ASPH





今回の撮影の中で好きな絵はスーパーエルマー

LEICA M9+ SUPER・ELMAR-M F3.8/18mm ASPH





次回でラスト

LEICA M9+ SUPER・ELMAR-M F3.8/18mm ASPH



篠山オフ 2

2011年04月12日 21時24分14秒 | LEICA



観光地としての篠山は、まだまだ工夫すれば人が呼べると思うのだが

まあ、京都ほど俗化しなくて良いと言う人もいるだろうし!

LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH




LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH





武家屋敷の途中無理を言って喫茶店で休憩を取らせて貰う

久々に歩いたので少しくたびれたのだ


LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH





LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH





篠山の城跡の西堀を見る

LEICA M9+SUMMILUX-M35mm F1.4 ASPH




河原町妻入商家郡へ向かう



LEICA M9+APO-SUMMICRON-M75mm F2 ASPH





途中ズミクロンの75mmで桜も写したが絞りの影響もあるのか

硬い描写、ボケが気に入らずボツ!風景写真には合格だろうか?

まだつづきます!

LEICA M9+APO-SUMMICRON-M75mm F2 ASPH







篠山オフ会

2011年04月11日 20時38分02秒 | LEICA

先日かずけんさんのお誘いで、丹波篠山まで撮影オフに行って来ました。
メンバーはkimiさんと昔からの山仲間の計4人

最近バイクに浮気して防湿庫の肥やしになりかけたM9を久々に持ち出した。
大正ロマン舘から出発、やたら上手い歌手がコンサート中だったが撮影にゴー!
LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH


        

今回18mm用の純正ビューファインダーを購入、これには1.33倍の枠がありそれを利用して24mmの撮影


LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH


ケーブルテレビの撮影が行なわれていた。
ちょっと場違いだがついでに撮影

LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH




LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH



各自ペンや645などけっして便利とは言えないカメラでの撮影

しかし、幸せで楽しい時間が過ごせました。

写真はつづきますが、皆さん今回も楽しいオフ会ありがとうございました!

LEICA M9+ELMARIT-M 24mm F2.8 ASPH


春一番 ツーリング

2011年04月03日 20時59分42秒 | T-MAX

今日は、T-MAXに乗って蒜山高原までツーリング

春のツーリングとは言えまだまだ寒い!
電熱服のお世話になってのツーリングだが、バイクは結構走っていた。

上の画像の牧場でコーヒータイムと思ったが、
販売機が無くて道の駅に移動、そこではまだ雪が沢山残る




画像新ファームのLEICA X1、大半はMFの使い勝手の改善だが、なんとなく画質も向上したようだ!