マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

16mm F2.8 Fisheye

2008年10月27日 22時05分15秒 | α



今日カメラ屋で16mmの魚眼と新型のフラッシュを受け取って来た。

HVL-F58AMと言うフラッシュは縦位置にも対応し調光の精度もテスト撮影では完璧
ただしあまりに大きいので、小型の物も追加せねば持ち運びは大変そうだ。

画像はSONYの16mmのフィッシュアイでのテスト撮り。
気軽に撮影したので4隅に自分のマンションの庇など写っているのは御愛嬌。

縮小画像では全然判らないがパソコンのモニターで見て久々に感動してしまった!
α900との組み合わせだとこんなにも良く写るのかと正直驚くほど解像している。
小さな点に見えるゴミらしき物も等倍ではちゃんと飛行機の形になる。
過去にAPS-Cでも写したがこんなにシャープに写る魚眼は初めてだと思い
D1Xで写した釧路湿原の画像と見比べた。
APS用の魚眼を作ってくれたNIKONは偉いが、もう一度北海道で撮り直ししたい気分だ。
桁違いの解像感に脱帽。


α900で写した京都プチオフ

2008年10月26日 17時12分04秒 | α



昨日kimiさん、かずけんさんと行ったオフ会での写真をアップ。

とりあえずレンズデーターのみ載せて画像だけアップします。
一言感想を書けばSONYはα-9を彷彿させる素晴らしいデジタル一眼をよく作ってくれた!
感謝の気持です。

α900+24-70mmZA SSM F2.8




α900+24-70mmZA SSM F2.8



ビビット
α900+24-70mmZA SSM F2.8



スタンダード

α900+24-70mmZA SSM F2.8



ディープ

α900+24-70mmZA SSM F2.8



スタンダード

α900+24-70mmZA SSM F2.8




α900+24-70mmZA SSM F2.8




α900+24-70mmZA SSM F2.8




α900+AF35mmF1.4G




α900+AF35mmF1.4G




α900+AF35mmF1.4G



ディープ

α900+AF35mmF1.4G



α900+AF24-105F3.5-4.5D



α900+AF24-105F3.5-4.5D



α900+AF24-105F3.5-4.5D


α900+24-70mmZA SSM F2.8


ディープ

α900+24-70mmZA SSM F2.8



風景

α900+AF70-200mmG SSM F2.8


風景

α900+AF70-200mmG SSM F2.8



紅葉

α900+AF70-200mmG SSM F2.8


α900+AF17-35mmG F3.5

α900のカラーはかなりフィルム的で好印象


終わり


楽しかったです

2008年10月25日 21時07分04秒 | α



今日はkimiさんのお誘いで京都プチオフ

かずけんさんとも御一緒出来て、α900は2台での撮影となりました。

撮影中は気にならなかったのですが、重い荷物で帰りはフラフラでした。

帰りはいつもパターで居酒屋での打ち上げ、充実した一日でした。

本当に感謝です!ありがとうございました。m(__)m


α900+24-70mmZA SSM F2.8


明日はプチオフ

2008年10月24日 21時36分51秒 | α



α900を買ってテスト撮影しかしていないのだが、明日はkimiさんのお誘いで京都へ

いつもありがとうございます!m(__)m

早くもα900のデビューとなるが持って行くレンズで悩む!
ロープロの小さめのバックを買ったので当然制限が出るが、サブ無しでレンズを選定中。
画像はテストで写したT-MAX用に購入したメット画像のナビは歩行にも使えるので明日持っていこうと思う。

α900+AF100mmSOFT F2.8


やっと本命

2008年10月23日 23時14分39秒 | α



今日カメラ屋でα900を受け取ってきた。

購入したのはα900本体、縦位置グリップ、HVL-F58AM

実は慌てて帰ってカメラ屋にフラッシュを忘れて来てしまった。(^^ゞ
16mmのフィッシュアイも注文、APS-CでNIKONも含め対角魚眼は全部リストラしてたので是非135デジタルで使いたく、
在庫が無く発注となったが楽しみだ。

下取りにα700、DT16-105mm、DT11-18、縦位置グリップにストロボなど・・・
追い金は案外少なく助かった、これもカメラ屋さんに頑張ってもらったおかげ!m(__)m

早速帰って色々なレンズを試すが画像のAF24-105mmなど多少四隅に減光が出るのは全くフィルムと同じだが、
デジタル高画素機では使えないかと思ったこのレンズも絞って使えば結構良く写る。
RAWなら減光が気に入らなければ補正も可能、他にAF17-35mmF3.5Gも試したが
解像感は大幅に向上し生憎の天候だったので晴天時のテストはまだだが非常に良好!
ただしAPS-C使用時の均一の画像では無くレンズの全ての部分の描写が出る
私にとっては当たり前の馴染んだ写真が写せてホッとするのだが・・・・・

兎に角以前に高画素機に昔のレンズは使えないと言う人がいたが、
実際に使った感想は古いレンズでもそれなりに写り、良いレンズは更に良いと
あたりまえの結果となった。

大好きな広角は新型16-35mmも買うので今から比較が楽しみだ。


忙しいです・・・

2008年10月22日 23時22分53秒 | T-MAX



T-MAXの慣らし運転を早く終わらせたくて毎週ツーリングに行った!

日曜は亀岡のトロッコ沿いから嵐山を抜け琵琶湖の湖畔を通り、余呉湖まで
往復計410キロを一人で走った。

ナビの音声ガイドを聞くためBluetoothの無線機を買い快適なツーリングを楽しむ

バイクに夢中になっている間にα900が明日入ってくる。

さっきまで下取りに出すα700を清掃及び梱包作業
α700も後継機が出たら欲しくなるので今回はお嫁に出すことにした。

画像はDP1で写した佐々里峠


篠山ツーリング その2

2008年10月15日 23時47分09秒 | T-MAX



ビモータで走ってた頃は見向きもしなかった公園にT-MAXだと立ち寄れる。

川代公園はキャンプ場があって沢山のテントが並んでいた。




人工の滝風のマイナスイオンを浴びて休憩






休息ポイント




約200KM程走ったがT-MAXは本当に気持良く乗れた!

実は明日もツーリングなのでもう寝ます。

おわり


篠山ツーリング

2008年10月14日 19時12分19秒 | T-MAX



昨日朝7時に出発して篠山から西脇方面へとT-MAXの慣らし運転を兼ねたツーリングに行って来た。

朝早起きしたおかげで写真の神様が私にプレゼントを頂いたような気がする一日だった!

写真はバイクに跨ったまま写した有馬富士、路肩に止めて簡単に撮影出来るのがバイクのメリット。

α700+DT16-105mm



宝塚の千刈水源地から青野ダムを経て母子を抜けて篠山に向かった。
画像の峠の展望台から篠山方面を見ると!

α700+DT16-105mm



雲海が・・・・・

この峠は何度も通った事があるが雲海を見たのは初めて!

α700+DT16-105mm



α700+DT16-105mm



画像の左の道路を下っていく人はこの場所で先に写真を写していた。(笑)

バイクを停め暫く待って撮影、被写体の一部に参加して頂いた。m(__)m

α700+DT16-105mm



別アングルでも一枚

α700+DT16-105mm

明日につづく


来た~!♪

2008年10月12日 22時45分05秒 | T-MAX




注文してた08T-MAXが届いた!

ヨーロッパ仕様のABS付きで現在のところ国内には無い設定だ。
昨日は汎用ナビの取り付けとHID、ETCなど取り付けで
バイクショップの店長とUFO研究家のミッタマンに早朝2時まで作業してもらった。

ミッタマン感謝してるよ、今度晩飯奢るよ~!m(__)m

ちらっと近所しか走っていないが、初期のT-MAXと明らかに違うのが
剛性の高いフロント回りでしなやかに軽やかに曲がるハンドリングが気に入った。



美しい~♪

2008年10月05日 18時42分14秒 | NIKON



友人のDUCATIが車検でバイクショップに来たので記念の撮影

生憎の雨なので悪条件でも発色の良いD3を持って行く(笑)
スタンダードでもかなり派手目なのでニュートラルで撮影したが実際の色では無いが記憶色と言う事で。

NIKON D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED





古いマイクヘイウッドベースだが、現代の高性能なスーパーDUCATIとは違い機械馬的な味がある、上始点を探ってのキックオンリーの始動は今の私の足では骨折しそうで怖いが(笑)
今見ても美しいラインはセンスの良いカスタムとあいまり素晴らしい!

NIKON D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED




上の二枚はストロボ使用だが無しで撮影

友人とT-MAXが来たら一緒に四国に行こうと約束する
車種はまるで違うが良いコンビになりそうで楽しみだ!

NIKON D3+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED