マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

EFDELTAなど実践投入してみた

2020年04月17日 09時00分19秒 | 家電、その他

予約していたRVパークで初めてEFDELTAを使った、一泊目はダムの駐車場でコンビニ弁当と
UCCのカップ付きインスタントコーヒーを買って、夜中の駐車場に辿り着くと、沢山の動物の気配!
そこには鹿が15匹以上いた。

無人の駐車場でコンビニ弁当をレンジで温め、食後はわく子さんでお湯を沸かしコーヒーを飲んでも
高電圧のレンジやケトルは実は短時間稼働なのでイメージの割に消費量は少なく電源の残量は94パーセント
まあなんと車中泊がお手軽に出来るって、実際に使って見て実感した。

実は電子レンジなどよりもUSBの電球二個とタブレットや携帯の充電に使っただけだが。合わせて20W弱でも
長時間となると思った以上に電力を消費する。

夜は電気毛布とシュラフだけで寝たが、羽毛のシュラフとは言えまだ寒くてよく寝れなかった!
電気毛布はAC電源使用時にEFDELTAではファンの音がするので、SUAOKIのG500を使用したが
満充電の状態から朝までで約70パーセント程使ってしまうので、余裕が少なく冬はこれだけでは厳しい。
今回EFDELTAとの併用なのでかなり余裕が出来た!
移動中にG500を初めてステップアップDC/DCコンバーターでアクセサリーソケットからチャージしてみるが
残念ながら途中で止まってしまうようだ。

RVパークは電源サイトを予約していたので、外部電源にEFDELTAを接続して満充電後UPSっぽく使って見るが
電子レンジなど高出力な物を稼働させると、同時に本体の高速充電も始まるが。
省電力なUSB機器の場合100パーセントを切りそうになったあたりで突然チャージが開始して結構うるさい!

実は家の電源設備の点検でG1000をUPSとして使用した経験上、G1000の代りには厳しいが、補助にはなる感じか。(笑)
車載用としてみれば、重量や大きさは充分許容範囲のEFDELTAは、容量から見ればコンパクトな母体で熱問題からなのか
ファンの稼働率は高いが、オールマイティーな性能で多目的に使えて活躍してくれそう。

今回ソーラーパネルは使わなかったが、近日中に残りが届いたら、もう一度テストに行って見たい。


EFDELTAが来たー!

2020年04月06日 16時37分34秒 | 家電、その他

初めてクラウドファンディングで応援したEFDELTAが予定よりも早く届いた!
先にソーラーパネル3枚届いているので、残りはセット注文したソーラーパネル一枚だけ。
現状3枚でもピーク時は200Wを大幅に超える出力が出ると思うが、更に直列で2枚繋いだ物を
2セットを並列で繋ぎ計4枚で発電予定300W以上出力してくれれば屋外でも実用的だと思う!
更に製品が販売されれば2枚追加で6枚接続などやってみたい!(笑)

到着後すぐに開梱、まずはチャージしろと書いてあるので、初めはSUAOKI G1000からACで給電してみるが、結論を書けばEFDELTA側がBMSでフルチャージ状態になった途端1100Wを大幅に超え始めG1000が落ちた!
試しにG1000に降圧トランスフォーマーを噛ませても駄目だった。
G1000のシガーソケットからなら110W~120w辺りでチャージ可能だが時間は掛る!

フルチャージ後に、電子レンジ、オーブントースター、ケトル、ダイソン掃除機、デロンギのエスプレッソマシン、最後にSUAOKI G1000をDCやACでチャージしてみるが、全て何も問題なく稼働した。
ただしG1000と違ってAC電源使用時はファンが回りっぱなしなので、狭い車中泊で電気毛布の使用は不向きな気がする!
G1000もファンは定期的に回るが、EFDELTAは常に回るのが気になる、可能ならば電気毛布はG500などをサブ機として持って行った方が良いかも知れない。




大きさはG1000より遥かに小さくどちらかと言うとG500側に近く、重さも大幅に軽く
G500のように片腕で運ぶのは辛いが、両手では結構持ちやすく、取り回しは良好だ!

確かに電子レンジやケトルを使えるのは便利だが、最近は出力500W迄使え容量700W越えの製品もあり
高出力が必要なければ案外SUAOKIの新型S670辺りがバランスは良さそうだが、充電スピードの速さや
家電のW数を気にしなく使えるEFDELTAは多少の欠点はあるが、素晴らしい。