マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

赤川仮橋

2006年12月24日 10時57分29秒 | EPSON R-D1
赤川仮橋から撮影した一枚

実はこの一時間半以上前R-D1で撮影を試みたがバッテリー残量が少なくセーブモードでシャッターが切れなくて撃沈!
M8に浮気しかけR-D1の反乱なのか!?
カメラをα100にチェンジしたがテンションが下がったまま撮影!
この後は撮影よりプチオフの会話で楽しんだ!(笑)

α100+タムロン17-50mmf2.8


日光神社を訪ねる道

2006年10月21日 23時04分06秒 | EPSON R-D1

早朝に到着した龍神スカイラインにある入り口にはクマ注意の看板もあり少し緊張する。
神社までは800Mとの事なので軽い気持で歩き出す。



林道が入り口で少し歩くと右手に登山道が現れ踏み込むが全く人の気配が無い、本当にクマが出ると怖いなと思いながら山を降りる。
たかが800Mとなめていたが、急勾配を15分掛けての道は結構きつく少し後悔する。
遠くから聞こえる電動ノコギリの音に勇気づけられなんとか目的の神社に到着。
当然無人の神社で展望も無く数枚写真を写して退散する事に。
祠には記念スタンプとあったが本当に使えるか確認する余裕が無いほど不気味な静けさだ。

同じ道を引き返すのも芸が無いので林道まで1.2KMの道を歩く事にする。
これが結構険しく途中崖っぷちを歩く時安物の革靴のソールが剥がれだして困った。
カメラが邪魔なほど展望も無い山中を結構な時間歩いた気がするが実際は30分ほどで林道に出た。


林道の区間は約1.0KM合計3KMの距離を一時間ほど歩いたが結構きつかった。
林道のススキを見て曽爾高原に写真を写しに行きたいなと思った。

R-D1+Mロッコール28mmF2.8


和歌山を歩く

2006年10月20日 22時51分33秒 | EPSON R-D1

車の移動だけでは物足りないので城跡を登ったが、
イマイチ納得できず翌日も早朝出発、龍神スカイラインにある日光神社まで歩いた。
しかしバラックで出来た小屋と祠があるだけで期待はずれ。

画像のお寺の様な立派な建物を期待していたのだが!(城跡から少し離れたお寺)

実際の神社はこの画像。

R-D1+Mロッコール28mmF2.8

 

 


八幡山城跡から

2006年10月19日 23時19分30秒 | EPSON R-D1

和歌山での仕事を済ませ以前から気になっていた城跡を登る!
予想通り山頂には見るべき物は何も無かった。
唯一途中の山道からの風景が収穫か?
ここのそばで毎年写す恒例の写真が下の画像。
簡単そうな写真だけど2時間ほど粘って地元の人に
不審そうに見られました!(笑)

R-D1+Mロッコール28mmF2.8


色々考えた結果

2006年09月17日 09時27分17秒 | EPSON R-D1
ライカのM8は非常に魅力的なのだが、今日久々にR-D1を持って撮影して考えた。
レンズは私のお宝のMロッコール28mmF2.8。
R-D1だと42mmの画角になり、広角とは言えないレンズになる欠点はあるが、
このレンズを仮にM8で使うと、M7で使った経験上適切なブライトフレームが出ない。
まあ外付けビューファインダーで写せるが、ローパス無しのソフト補正も無しで、
どの程度の画像が写せるのか?
たとえM8で37mm相当で写せてもデジタルは日進月歩。
将来R-D2がツァイスコンベースでフルサイズなんて事になれば気絶してしまう!(笑)
そんな意味でもある程度は予想の出来る国産デジタルとは違って、販売後暫く様子を見よう。

そんな気にさせるのもファームアップ後使いやすくなったR-D1があるから。
確かにライカレンズはライカで写したい気持ちはあるのですが。
たとえライカでもデジタルの場合速いペースでの開発があるかも知れず、もう少し待って見ようと思う。

それに比べアーマテックのパンターはデジカメと違ってマニアにとっては一生涯使えそうだし、
今回このキットを逃すと手に入らないとの理由と自分で組み立てる喜びを味わいたいから。
粗アーマテックに決定です。

R-D1+Mロッコール28mmf2.8

サンプル

2006年07月15日 22時07分30秒 | EPSON R-D1
パナソニックのL1のサンプル画像が出たので見たがなにかが足りない。
サンプル画像ではノイズが叩かれているようだが私が見たところ
画像に立体感が感じられず特に夜景の画像では不自然に感じる。

単焦点レンズとズームでは当然比較出来ないがライカレンズとR-D1で写した画像は
線が細くても驚くほどシャープだがL1の画像にはライカの描写は感じられない!
ライカ独特の光と影の描写力が感じられないL1は
もう少し画像処理を見直すべきだと私は感じるのだが如何でしょう?

R-D1+エルマリート21mm F2.8ASPH

更新

2006年06月21日 22時58分09秒 | EPSON R-D1
季節の変わり目か、外食の偏った食事の為か
更年期障害の為か最近休日何処にもいけずネタも無くブログの更新も出来ていない。
しかし今日kimiさんから嬉しいお誘いを頂きプチOFFに行けそうな予感!
東京でお世話になったミスターKさんに再会出来るのも嬉しい!

今から楽しみに待っていますよ~!


画像は以前にアップした画像のモノクロ版(手抜きです)



R-D1のファームアップ

2006年06月06日 23時14分40秒 | EPSON R-D1
R-D1sと同等になる新ファームがEPSONから出たので早速ファームアップした。
改良点は多数あるがホワイトバランスも改善されRAW+JPEGも出来るし
クイックプレビューも追加されたりで嬉しい!

機能的にはかなり今風のデジカメになった感じだ。
ISO1600の高感度ノイズも押さえたとあるがやはり心情的にISO800までしか使わず
手持ちの夜景では数枚失敗してしまった。

今度は1600も使って見よう。

写り込み

2006年04月17日 20時51分45秒 | EPSON R-D1
昨日は岡山の親戚に使わなくなったプリンターを届けに行った。
カメラは二台持って行くがパソコンの不調を直そうと粘り
写真は一枚も写さなかった。

ネタが無いので過去のボツ写真をアップ。
ガラスに写り込んだ間抜けな写真だがR-D1は結構よさげに見えませんか?(笑)