マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

やっと完成!

2007年06月25日 00時02分05秒 | 戦車
今日もメカニックの応援を頼んで残りの部分のコーティングをした。

思う部分を全て加工して作業終了後、思わず見入ってしまった。
厳密には結構荒い部分はあるが、素人がやったにしては結構いけてませんか?
塗装をすれば多少はごまかせるでしょう!(笑)

いよいよ塗装に取り掛かれる!


今日も続き・・・・

2007年06月21日 22時04分09秒 | 戦車

今日は一人で砲塔前面の砲身のマウント部のコーティングをする。
途中でパテが無くなり追加で加工せねば!
明日はメカニックの応援で車両後部を完成する予定だ。

他にアクセサリーのMG34を探すが車両搭載用が日本では中々みつけられなかったが、
必至に検索して注文!なんとそこでは1/6用のナンバーやドイツ軍のマークのデカールを売っていたので一緒に買う事にした。

ツェメリット加工の上にナンバーを書くのが至難の業なのでデカールで試して見よう。
それでも駄目ならヘルメットの塗装をしている業者にお願いしようと思う。


1/6スケールのアクセサリー

2007年06月19日 23時01分08秒 | 戦車
アーマテックのパンターに付属しない砲塔のリングと機関銃のマウントをeBayで見つけ我慢できずに購入!仮設してみた。

MG34を乗せれば完成だがこれは日本でも手に入る。
接着にはハイスピードエポキシを使って固定する予定。

少し間抜けに感じたハッチ周りが引き締まった!


ツェメリットコーティング

2007年06月18日 23時16分51秒 | 戦車
今日メカニックに応援を頼みツェメリットコーティングの続きを行なう。
アクセサリーの付く部分はかなり手抜きをしたが、戦車の顔でもある砲塔部分は
かなり気合を入れたが如何でしょうか?
この加工が後期のG型に必要かどうかは定かでは無いが、
塗装時にサフの必要が無くなるのと、やはり塗装前の目標にしてたので!
後砲塔前部と車体後部が残っている。

土曜にはマンションのフローリングの上に戦車が自走できるマットを玄関からリビングまで敷き、
戦車が自走出来るようにした!

上手くいかない!

2007年06月15日 21時13分59秒 | 戦車
煙が噴いたアンプの交換品が届きサウンドユニットに繋いだところ、
やはりアクセサリーのヒューズが飛んでしまう。

原因はサウンドユニットの基板の不良のようだ!

一気に完成させたかったパンターの製作は頓挫してしまい、ブログの更新も出来ない。
イギリスにサウンドユニットが欲しいと早速メールを送る!

早く完成させたいよ~!

吸着地雷よけ

2007年06月07日 16時42分11秒 | 戦車
今日は通院で会社を休んだ!

帰宅後バイクショップのメカニックと二人でパンターにツェメリット加工を施す。
タミヤのポリパテを5本買ったが結局足りず車体のみコーティングした。

後車体後部と砲塔をしなければ!残り5本のポリパテを買おう。




MIXEDモードに出来ました!

2007年06月04日 23時02分34秒 | 戦車
おバカな私は初心者さんの親切な情報を良く読まず、
勘違いしてスピードコントローラを分解し壊してしまったのでが、
今日正しいコントローラーの中にジャンパーピンを見つけ頂いた情報どおりMIXEDモードに出来ました!m(__)m

受信機の配線を入れ替えワンスティックコントロールに出来てバンバンザイ!

かなり操縦性は向上!チャレンジャーよりも超信地及び信地旋回の切換が簡単になって感激~!

パンターが超信地しないだろって!?気にしない、気にしない!(笑)

初心者さん本当に良い情報ありがとうございました~!

間抜けな私

2007年06月04日 00時03分44秒 | 戦車
土曜日は骨折後初めてチャレンジャー2を走らせに友人を誘って夜の公園に向かう。
デモンストレーション走行で友人は喜んでくれて、私も嬉しかった!

帰宅後教えていただいたパンターのスピードコントローラーを分解するが、
電源を落としていたので安心して触っていると手を滑らせ基盤を戦車のボディに当ててしまう!
パチッ!と音がして焦げ臭い匂い、恐らくコンデンサーに残っていた電気がショートしたらしい。
接続してみると動くものの明らかにスピードが遅く異常だ!
試しに片方のスピコンだと正常に動く!やってしもた~!!

初心者さんに教えて頂いたジャンパー線も良く判らないまま壊れた4QDを一個送って欲しいとアーマテックにメールを送る。

私事だが、ここ数年運の無い人生に少々落ち込んだ!(笑)

VANTECと4QD

2007年06月01日 23時17分11秒 | 戦車
質問の回答をここに書きます。

私の持つ1/8チャレンジャー2に使われているのはVANTECですがHPを見ても該当商品が載っていません!
1/6パンターにオプションパックとして購入した中に含まれるのが砲塔旋回、砲身上下、及び走行用のモーター及びリレー類とスピードコントローラー(4QD)でした!形式は画像のステッカーに書いてあります。
ちなみにサウンドシステムは更に別のオプションでした。

1/8チャレンジャーにはVANTECのスピードコントローラーやプロポ、モーターはもちろんバッテリーも含まれ自分では何も買う必要が無いオールインワンで、とても親切な完成品でした。

基本的に現代のチャレンジャーやレオにはVANTECのタミヤに近い操縦性の方が向いている気もしますが、サウンドシステムの接続法は解りません。

ちなみにBenedni付属の説明書には4QD方式で、それぞれのモーターに独立したスピコンと繋ぐ様に載っていますがバンテックに繋げれるかは試していないので。

それと1/10のミューラー製のレオ2はマリウスさんが販売希望との情報がありました。

http://www.sonderfahrzeug-modellbau.de/palette.htm