マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

クリーニングと戯言

2007年10月28日 19時59分28秒 | カメラ関係、撮影など
今日はM8に付いたセンサーのクリーニングを行なった!

ニコンのクリーニングキットを使ってCCDの上にあるガラスの保護フィルターの様な部分をクリーニングするのだが、
これはローパスの清掃と全く同じ!
単焦点レンズを使うM8はレンズ交換の頻度が高いと言う理由よりもメカダストが多いのか、
一旦付着したゴミは粘着質でシミ状に写り簡易な清掃用ブラシでは歯が立たない!
最近のデジタル一眼ではローパスフィルターの配置の工夫で殆んど目立たず、
α100もチェックするが必要以上に絞ればシミが判る程度なのだが、このようなゴミでもM8は通常の絞りで目立ってしまう。
しかし粗同じ画素数の両機を比べると、AWBの精度やカラーバランスは別にしてM8が一皮剥けた素晴らしい写りを見せる。
これがあるからM8は他は全て許せてしまう!
α100が入門機だからと思うかもしれないが、実はα100はD200を凌ぎD2Xと比較しても遜色ない解像感を持っている。
最近見た画像で衝撃を受けたのがD3のISO200のサンプル、ダイナミックレンジの広さと言い素晴らしい質感だった。

等倍でもすばらしい画質なのはAPS-Cなら500万画素しかないセンサーサイズの余裕だろう、正直欲しい機種だが
来年には本命のαが待っているから・・・

楽しみだ

2007年10月25日 23時35分46秒 | Weblog
仕事は無事近畿圏内の調査が無事終了!

ブログが更新出来ないのも岡山、和歌山、滋賀、三重など遠方に行ってたから。
明日からは大阪方面だが豊能郡に始まり池田、箕面と調査の予定。

来月はモーターショー、α700販売と待ち遠しいのだが
その前に先日見た映画に影響され、注文したものがある。
実はこれが一番待ち遠しかったりして!(笑)

没落

2007年10月24日 21時02分56秒 | Weblog
ヒットラー最後の12日間との題名の映画を見た。

私が子供の頃はヒットラー生存説まで出るほど謎に満ちた最後だと思った時代もあったが、
最後までヒットラーの秘書を勤めた女性の証言で描かれたヒットラー象は
どこにでもいそうな普通の人物なので余計に怖い。
人間の本質は現代でも変わりないし、メディアまでが権力に屈する日本の全ての情報を鵜呑みにすれば、
又何時か過ちは繰り返されるのではないか?
映画の中で描かれるヒットラーユーゲントの様に美しい日本って教育自体も危なくはないか?

ヒットラーの死後も滅亡に向かおうとするSSと国民を守る為に戦う国防軍とは全く異質な物であることは興味深く
仮に有事の時日本の自衛隊も本当に国民の為に戦ってくれるのか?
SSの様に戦場に向かわない市民を処刑するのではないか?
最近の日本の状況を見ると国民は簡単に見捨てられるのでは?と思ってしまう。

血を血で洗う戦争に打ち勝ったのは、日本で悪名の高いソ連軍だ、
圧倒的に近代的な兵器を持つドイツ軍も数の力には敵わない
映画の中でもMP43/44などアサルトライフルで装備したドイツ軍も
最後はマンドリンを持ったソ連兵に無抵抗で降伏するシーンが印象に残った。


中秋ではなくとも名月?

2007年10月23日 22時00分53秒 | α
仕事中にラジオで月が綺麗と聞いたのを思い出し急に写したくなり
α100にHS APO400mmf4.5に×1.4のテレコンを付け840mm相当をベランダに寝転がって手持ちで撮影しました!

なぜ三脚を使わないか?ってのは単にめんどうだったから!
縦位置グリップが無いので横の画像だけどまあOKかな!

週末は山に行きたい!

2007年10月22日 22時40分22秒 | α
昨日はあまりの寒さに、Tシャツと短パンが寝まきの私にとって風邪を引く恐れのあるピンチ!
薄い毛布しか無く布団は直ぐには取り出せない。

そこで登場させたのが、羽毛のシュラフだった!(笑)
昨日はおかげで快適に寝ることが出来たが、なぜか急に山が恋しくなる!

足がまだ完璧では無いが週末は出来れば六甲山にでも登りたくなった。


異人館

2007年10月21日 14時04分20秒 | α
昨日kimiさんとM.m.k.さんと三人で神戸の異人館巡りに行って来た。
使用したカメラはα100にタムロン17-50f2.8の組み合わせで、
実はα100をメインに使用するのは今回が初めて

室内では暗部のノイズの多目のα100なのでiso200で殆んど撮影
恐らくM8やR1では無理な手持ちで1秒なんて無謀なシャッタースピードでも
ぶれずに写せた物もあり嬉しかった!

AWBも結構優秀だが流石にAFは多少迷う事もあったが、意外に失敗は無く
快適に撮影出来たが、正直上位機に期待する部分も。

OFF会では久々に撮影に熱中出来て楽しい一日を過ごせて嬉しかったです!

本当にありがとうございました!


委託

2007年10月17日 21時26分25秒 | カメラ関係、撮影など
今日は私用で有休を取った、実は保険の請求で診断書を病院に取りに行った。

その前にカメラ屋にD2XとD2Hsも委託販売に出す為に一式持って行った。
結局家に残ったデジタル一眼はα100とα-7D×2だけとなる。

NIKONは困った事にレンズだけ残ってボディは全て無くなった。
出来れば一台NIKONも揃えたいところだが、D300はα700とかなり被るので
D3をそれとなく尋ねると、NIKONで初期ロット不良に結構頻繁あたった事を知る
担当の店員さんは、販売後数ヶ月は様子見して欲しいとの事。

実際数ヶ月も待つと購入意欲が減少しそうだが、繋ぎでF6を買うにもDXレンズが恨めしい!

α700は11月9日に手に入るが残念ながら東京モーターショーには間に合わなかった。
購入予定のバリオゾナー16-80mmからDT16-105mmに変更して貰う!
その差額でSSM70-300を予約したが、今手持ちのAF100-300mmとの使い勝手を考えた。


今年も東京モーターショー

2007年10月09日 23時14分02秒 | カメラ関係、撮影など
11月7日に前日からマイクロバスを使って東京モーターショーに行ってきます。
個人的には撮影が目的だが前回D2Xを使い撮影したが今回はなにを使うか考え中!

α700は残念ながら間に合わず、D2Xも機種入れ替え予定で手放す積りなので使えない!
手軽にα100って手もあるが、久々にα-7Dを持って行こうか!?


今はもう秋・・・?

2007年10月08日 00時09分08秒 | α

今日はkimiさんと撮影に私の希望で六甲に向かう。
本当は伊丹で飛行機の撮影をする予定だったkimiさんを無理やり誘って申し訳なかったです。
いざ現地では写す被写体は殆んど無い状態でしたが少し秋の気配のある道へ!

そこで私があえて写したのは酷く痛んだただの葉っぱだけど、今の私自信の様な木の葉に愛着を持ちSOFT FOCUSレンズで写してみましたが如何?(笑)

 ススキも一枚!曽爾高原が呼んでるかも!!

α100+AF  SOFT FOCUS 100mm f2.8


久々に使うと・・・・・!

2007年10月03日 21時45分40秒 | α
α700を予約した後のワクワク感はなぜかと考えるとやはりお気に入りの描写の好きなレンズを最新の中級機で写せる喜びだと思う!
α100も持つが試し撮りを除くと殆んどタムロンのレンズを使う実用機となっていたのだが、やっとレンズに見合ったボディが出てくれるとの期待感で久々に嬉しい!

そこで中級機の感触を思い出す為α-7Dを取り出し一枚写すと何故か、どアンダー!
おかしいなと思いカメラを見るとフリーズとエラーコード!電池残量が殆んど無かった為か例の病気が発生したのか再起動後は正常なので様子を見よう!

久々に使ったα-7Dはやはりα100に比べファインダーが良く使いやすい。
ただ露出面などで歩留まりの良いα100を多用していたがα-7Dの完璧な後継とはいかず撮影会などではやはり両方を使っていた。

今回α700が出ればα-7Dは殆んど出番が無くなるかも知れないが、狭いダイナミックレンジも露出がばっちりならば素晴らしいカラーを出すα-7Dを手放す事はしないと思うが、
予備を合わせた二台は必要無いかもしれない。

画像はM8+ズミクロン28mmf2.0ASPH