マロッシの趣味の家

趣味のカメラや戦車のブログ

悩んでレンズをもう一本

2022年08月13日 16時07分12秒 | α

α7cのフルサイズ用Eマウントレンズがあまりに寂しいのだが将来LEICA M11のマイナーチェンジ版が出れば
LEICA Mと入れ替えても良いかなと思っていて、便利カメラの7Cには単焦点は選択しない積りだったが、
ズームレンズの大きさがあまりに大きく似合わない気がしたのと、最近買った24mmだけでは寂しいので、40mmを追加した。
同じシリーズで50mmもあったのだが、正直40mmの方が多様性に優れる気がして選択
好みで言えば広角の35mmの方が好きだが、35mmばかり持っていても仕方無いのと、共通の操作性で選んでツァイスは除外。
50mmマクロも考えたが、40mmの方が色々持ち出す機会が多そうだし7cに向いてるのはこちらかと?



似た組み合わせのカメラは持っている!(笑






40mmで試し撮り。




登山用に買ったウェストポーチも40mmで撮影
レンズの予備が入る

こちらはストロボを炊いたがα900Ⅱ用では多灯出来ない







フジツボのフードは便利かも、ザックから取り出す時レンズを見分けやすい、小旅行などこの三本で行きたい。


山で使うレンズに試行錯誤で悩む

2022年08月07日 15時45分03秒 | α

APS-Cのカメラから7Cに変わった事は素直に嬉しいが、フルフレームのセンサーで今までどおり
バイクツーリングやハイキングなどで使うにはレンズ選びが難しい!

前回の山行では、APS-C用の二本のズームを使った、想定道理35mm換算で24mm~105mm相当となる
標準ズームと15mm~27mm相当の広角ズームを使ったが、正直言って画質的にもモニターで見るには充分だし
焦点距離やサイズ感など山で使うにはベストだった!



しかし心情的にはやはりフルサイズのレンズも使いたいとの事で、新たにFE2.8/24Gって単焦点を追加購入。
24mmは7cならワンタッチでクロップして36mm相当でも使えるし、手持ちのズームと合わせれば若干望遠側は弱いが
通常撮影では問題無しと判断した、RAWも使いたいので、APSサイズにクロップしても90mmまでとなるが、
普段LEICAでは90mmでも殆ど使わない人間なので、まぁ行けるかなと!(笑


しばらくこの二本で使ってみようと思う!





7c用に購入したズーム二本との比較、もちろん風景を目的とした山行には右の二本も使うが
普段のツーリングや記録の写真用として使いたい!

出来れば近い将来40mmも欲しい。


森林公園で使った新しいカメラはどうよ?......

2022年07月27日 05時52分04秒 | α

APSカメラから乗り換えたα7Cはツァイスの24-70F4の標準ズームがデカく
インターネットで買った、ハクバのスリムフィットの適用表のサイズではAPS用のズームか
キットの28-60しか余裕を持って入らずサイズをM140を追加購入した。

α7CFE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z







α7CFE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




最近は写真撮影に同行してくれる知人もいなくなり、久々の森林公園



山に持って行く為に出来るだけ小型の標準ズーム選んだつもりだが
今までのAPS用から比べるとデカくて重い、旅行用としては24-105Gが向いているだろうし
バイク積載にはキットレンズが最適

α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




一本しか持ち出せない用に24-105F4Gも欲しくなって来た。

α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z


α7C+FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z




ベンチで休憩しSTFでも一枚

α7C+135mm  STF SAL135F28



ここから展望台に登り、前回登った新穂高方面を撮影
カメラを無くしデーターが無くなってしまったが、もう一度登りたいとは思わない!
α7C+
FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G




α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



α7C+FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



何時もの足の祈願

α7C+135mm  STF SAL135F28


α7C+135mm  STF SAL135F28



休憩してレンズ交換
α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G



足の祈願でもう一枚!

α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G




そろそろ帰らんとあかんね!

α7C+FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G






アダプターを買って一番使いたかったレンズ


α7C+
16mm F2.8 Fisheye SAL16F28




ラスト

α7C+16mm F2.8 Fisheye SAL16F28


久しぶりにカメラを持って神戸市立森林公園へ

2022年07月26日 21時06分08秒 | α

登山用のザックでは無く、久々にカメラ用ザックにレンズを複数入れ
六甲山にある森林公園へ!

車の駐車場から出て初ショットは24-70F4の標準ズームとα7C
まぁ、新しいレンズの様子見だけど、ちょっと失敗




標準ズームは当然、標準的な写り。
まだこの時間帯は天気が良さげだった。
年齢が65越えで、車の駐車料金のみで入れた!



出発が遅かったので、自動販売機で飲料水を買って早々と出発





レンズをSTF135に交換、傷んだアジサイを写したいのだが、まずは練習がてらに一枚










出来るだけ粗が見えないようSTFで胡麻化すの図

つづく


マウントアダプターLA-EA5

2022年07月22日 11時24分53秒 | α

カメラの紛失で急遽揃えたフルフレームの手持ちのEマウウトレンズがあまりに貧弱なので
マウントアダプターを買った。
LA-EA5は全てのAマウントレンズにAFが対応する訳では無いが、SSMやSAMは稼働する
手持ちのマクロではAFは効かないが、まぁマクロはMFで使えれば充分だし、
明るい単焦点とSTF135がα7Cで気軽に使えるのが嬉しい!
あと結構相性が良いのが70-300G SSMⅡで多少マウント分全長は伸びるが軽くて使いやすい!



APSも含め、使えそうなレンズが一気に増えた!
他にも使えるレンズは沢山あるのだが、大型の物は除外した。
ただEマウウトのフルサイズ用マクロは近い将来揃えたい。



α7Cで使う予定のAマウントレンズ、AFの効く物でも多少機能制限があるが、実用ではなんの問題もない。


我慢出来ずに広角ズームも買った。

2022年07月20日 10時57分15秒 | α

Aマウントやライカで広角は超広角も含め沢山(持ち出せないほど)持っているのと、
6400用に買ったAPS-C用も持っているから、暫く我慢しようと思ったが、
山行予定が近いのと、安い店を見つけ買ってしまった。


購入したのは比較的新しいFE4/PZ16-35G インナーズームで更にパワーズームだが
元々ミノルタ使いなのでパワーズームになんの抵抗も無く、なんとなく過去に持っていた17-35F3.5Gの小型版っぽく感じて選んだ。
絞りリングが付いているのも嬉しい!α7c用としては若干大きいが、軽いのが嬉しい!



早速自宅のベランダのソーラーパネルを試し撮り!(笑)




等倍で見ても画質的にはなんの問題もないと言うか、充分優秀

軽量を生かし、山行中なら24-70よりも使う頻度が上がるかも!?


新しいα

2022年07月18日 12時32分01秒 | α

このブログを書くのは非常に情けないのだが、前回神戸のトゥエンティクロスの通行止めだった部分が通行可能となり、
再度一人で新穂高の山頂も含め登って来たのだが、アゴニー坂も含めた登山後、這う這うの体となりバス停のベンチにカメラを置き忘れ紛失してしまった!
ただ救われるのは、雨の中の登山と体の汗でキットレンズにエラーが出て、非常に調子悪かったレンズとα6400なのでカメラにそんなに未練は無いが、
撮影したデーターが残念だった!

購入したのは再販されたα7cとキットレンズのセット!山で使うにはAPS-Cが案外便利なのだが折角買うなら新型をと!

 

同時購入したのが、FE24-70F4とFE70-200F4G、新型のレンズは色々他にもあったが、山に持って行く事を考えて選択、出来るだけ外形の細い物を選んだ。
6400ではまともな望遠を持っていなかったので、FE70-200F4Gを購入。
全長は長いがインナーズームでF4通しのレンズなので選んだ、見た目よりは小さく軽い!



ハードな山では、APSのレンズも使う積りだ、画素数は1000万画素となるが、ブログに使うには充分
フルサイズの超広角は無いので、将来的には16-35mmあたり欲しいのと単焦点ではマクロも揃えたい!




APSとライカ版との比較




AマウントとFEとの大きさ比較、ちなみにAマウントでツァイスの広角ズームと標準ズームレンズ二本持って行くには、結構辛い歳になってしまった!(笑)






70-200のAマウントとの比較、F値が一段違うが、写真で比較すると意外と差は小さいが、実際持つと体感的には大違い!





Aマウントで良く持ち出す24mm単焦点とFEのAPS標準ズームが粗同じ、Aマウント用としては軽量コンパクトだが、α7Cには24mmからの、もっと軽量コンパクトなズームが欲しい。

追記
購入したFE70-200F4Gは風景用なので200mmで問題ないが、
緊急用で超解像ズームを試した!jpegオンリーだが素早く撮影出来る様に十字キーの下に登録


200mmのデジタルズーム無し





超解像ズーム×1.5 300mm相当





超解像ズーム×2.0 400mm相当

充分使えそう、北海道で欲しかった!


ローテーション

2021年01月07日 09時09分27秒 | α

広角好きの私は普段標準から望遠レンズは殆ど使わないのだが、
購入後殆ど持ち出せていないレンズをただ使う為に森林公園に行って来た。

α99Ⅱに70~400ズームだけで撮影





甲山森林公園は大昔に出来た頃に当時の友人らで良く来た。
当時のレストハウスにはお湯の出るカップヌードルの自動販売機があった。
現在でも自動販売機でコーヒーを飲むのが楽しみなんだ。


















みくるま池に居た亀は、なぜか少なくなった。






神呪寺



生駒山方面


梅とセイヨウバクチ

2020年02月15日 00時03分57秒 | α

最近甲山周辺しか歩いていいないが、普段歩かない道を選んで
新鮮で楽しかった。
今回はLEICA M-Dを持ち出す予定だったが先週室内でテスト撮影すると、
センサーに付着したダストの影響を発見、購入したカメラ屋に連絡したら
直接心斎橋のLEICAに持ち込んで欲しいと言われ、預けた!

レンズ交換は粗していないのでメカニカルダストだろうが、逆にほこりより粘着力が強く厄介だ
Mと違ってクリーニングモードの無いM-Dは自分ではクリーニング出来ない。




6400にキットレンズなので少しだけ撮影



コントラストが綺麗だったので出来ればLEICAで写したかった。





実際には透過光が綺麗だった、セイヨウバクチノキ
六甲山の森林公園では特徴的な花も見覚えがあったような!?









比較的暖かかったので、気持ちの良い一日だった。


新しいαを使って甲山森林公園へ

2019年06月05日 07時02分42秒 | α

購入したα6400にaps専用のツァイスの標準ズームを付け、西宮の回転ずしを食べたあと、恒例の甲山森林公園へ。







キットレンズと広角側は同じで望遠側が少し長い、格安の店で購入したので一応テストしたが写りに問題はない、
キットレンズとどう違うかと言えば、撮影の写欲が沸くレンズって事くらいで縮小画像ではたいして違わない!(笑)

でもF値が変動しないので望遠側で多少はボカせるし、電動ズームではないのでスチル撮影には使いやすい!
でもバイク積載には断然キットレンズが便利。







リニューアルされた森林公園入口事務所では売店が出来たので一度は利用してみたい。








正式名称では無いが、緑橋を渡りながら新緑撮影








流石にツァイスで写すと結構良く写っている気がする!(笑)

フィルターもケンコーの高いやつ入れたけど、SONYの純正でも良かったかな?







撮影としては失敗作なんだけど、ボケを見るため。





画像は載せないが、αの出す新緑の画像は好きだけど、日陰の中ではWBを弄らないとイメージに合う絵が出ない、AWBでも日中日陰で印象的な画像を出して欲しい。
撮像エンジンの違いだろうけどLEICAでは簡単に出せるのだから!








休憩中にキットレンズの望遠に変えた。











実はシルバーの初期型も持っているが、第一印象が悪くて使っていなかったが、思ったより良く写る!(個体差か?)








やっぱりツァイスの方が写欲が沸く!(笑)






愛の像











超広角でも写した、駄作だけど。