たにしのアブク 風綴り

86歳・たにしの爺。独り徘徊と追慕の日々は永い。

「去る3月」「年度末」「春なかば」花盛り。明日から4月

2017-03-31 13:56:29 | 散策の詩

前回の続きです。
神社の境内から、公民館の庭を通って徘徊の道へ。
サクラがちらほら咲き始めていました。



剪定、施肥作業が行われている梨畑の道を通ります。
5月の連休が過ぎれば、白い花が一斉に咲き始めます。

今はまだ、花は足元にあります。
葉輪の上に赤紫色のヒメオドリコソウ。



赤紫の花を伸ばすホトケノザ。



雪のように咲くユキヤナギ。



葉に先駆けて上向きに咲くはハクモクレン。
黄色い花が揃ってきたレンギョウ。



細かい花が群れ咲くサンシュユ。



垣越しにミツマタ、サンシュウ、レンギョウ



「ポッポさん」に教えていただいたベニカナメ。
土筆もあちこちで伸びていました。



この道を下って根郷川を渡っていけば「鎌スタ」です。
地元民しか知らない間道です。
たにしの爺がいつも通ります。



2017年3月31日・金曜日、「春なかば」
役所の帳簿が切り替わる年度末。予算・決算の仕切り直し。



そして人事異動の季節。昇任者の喜びと決意。
期待の叶わなかった者の落胆と脱力感。



転勤異動家族の悲喜こもごもの人生劇。
最近はほとんどが単身赴任のようです。



企業の人事異動も、団体の役員改選も、
身近なサークルでも役員・世話役の刷新は、
組織の活性化・エネルギーになります。
いい人でも長期の在任は活力を阻害していきます。



●四時之序、成功者去 「十八史略」

「四時の序」春夏秋冬、四季は移り変わる。
季節は役割が過ぎれば、移っていく。
同じように、功を成した者でも去るべき季節がある。



総理・首相・安倍晋三さん、今国会が潮時ではないでしょうか。
巨大与党で一強・安倍さんにひれ伏す自民の領袖たち。



国民から見て、まったく信頼感の湧かない野党指導者ら。
 たにしの爺、「この人なら」という後釜が思い至らない。
今の日本、最大の喜劇は、後継者が居ないことです。

 「永田町の喜劇」は国民にとって「最大の悲劇」となっている。

明日から4月、後期高齢者の社会負担がシビアになります。
4日は「ちょ筋」仲間で花見。
5日はサークルメンバーでお花見歩き。
天気もよさそうですな。ご同輩。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2017-04-02 15:55:11
春の花が並びましたね。当方でもやっとツクシが伸びてきました。これから春の花の追っかけが忙しくなります。
返信する
花追っかけ (管理人の爺)
2017-04-03 09:50:24
NTの佳人さま。
コメントありがとうございます。
花とブログ更新に追われると疲れます。
でも、筋トレと脳トレのためにと思っています。
返信する