ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

一語、二役&三役

2017-09-29 | ルーマニア語・いろいろ
同音多義語というのは、ルーマニア語にもたくさんあります。日本語では、高低アクセント(ピッチアクセント)の違いで区別しますが、それもまた地方によってばらばらだったりするので、ややこしくもあり、興味深くもあり。



「橋」・「端」・「箸」のアクセントの違い、非常に地方性あり。上のホワイトボードの表記は、大学生の日本語クラスにて、標準アクセントの紹介。「端」を、ハシの2文字が高い音として発音している私は、典型的な関西弁。標準語ではハが低くてシが高くなります。



さて、ルーマニア語では、アクセントも同じ、発音も同じの同音多義語がたくさん==。

たとえば、「liliac」(=リリアック)、と言えば、初夏に咲く紫の花、ライラック(フランス語名リラ)、そして、コウモリ。ドラキュラと一緒にやってくる、羽のあるネズミみたいな小動物。二通りの意味があり。

動詞はもう少し、複雑。例えば、「a cadea」は、ニュアンスは似ていますが、日本語では三通りに訳すべき動詞。

・(鞄が)落ちる
・(木が)倒れる 
・(弟が)転ぶ

日本語クラスの大学生の作文で、「僕はスキーが得意です。最初はよく、落ちましたが、練習して上手に滑ることができるようになりました。」

スキーで落ちる?スキーが落ちる?リフトから落ちる??

伝えたい内容を詳しく聞いてみると、ルーマニア語では「a cadea」を使っているところを、「落ちる」と日本語に訳したのです。この場合は、「転ぶ」と訳するのが正解。



名詞に戻って、「limba(複数形limbi)」も、三通り。「言語」・「(時計の)針」・「舌」。どれもよく使います。
時計の針は通常、長針と短針の2本あるので複数形で「limbi」、「何か国語を話しますか?」と尋ねるときにも「言語」を複数形にして「limbi」。



では、こんなマジック書きが、公衆トイレの個室ドアの内側に書かれているとしたら?
「dau」は、「(一人称単数形で、私が)与える」。・・・想像に易いです、まさか、「語学レッスン←言語を与える」ではあるまいし。

(11年以上続けているこのブログ初の、下ネタ公開==!~ブログ記事に添えるために個室内で写真撮影しました、他意はありません==)


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アイロンマン)
2017-09-29 17:09:38
ロシア語の先生が教えてくれた謎々。
ロシア語で「40」は「сорок」。「カササギ」は「сорока」。
さて、「а」が40あると何になるでしょう?

アクセントの位置が40はсо、カササギはроだけどね!
アイロンマンさんへ (マドモワゼル・ヒロコより)
2017-09-29 23:58:12
「а」だけが、40?
想像もつきません??

カササギ、ルーマニア語で調べてみました、
「coțofană」、ちょっと似てる?

ちなみに、「謎々」は、ロシア語で何と言いますか?

Unknown (アイロンマン)
2017-09-30 13:20:45
表現が悪かった。
「40」・「a」=カササギ
謎々のロシア語?
「zagadka」iPadにはロシア語の文字がないのでローマ字化しています。
アイロンマンさんへ (マドモワゼル・ヒロコより)
2017-10-01 23:34:58
「a」がつくだけで、単語の意味ががらりと変わる・・・という、謎々だったのですね♪

どこの国にも謎々があって、それが言語に関するものであったりするから、興味深いです♪

post a comment