ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

『レモネードに子羊を入れてください』??

2012-10-04 | ルーマニア語・いろいろ
私がいつも混乱するルーマニア語はこれ、『miel』と『miere』。



『miel』といえば子羊。イースターのときにお料理になったりするこの子達。



『miere』は、蜂蜜。ちゃんとボトルに『miere』と書いてあります。ルーマニアの蜂蜜は種類が豊富、100%ナチュラルは当たり前。こちらの色の薄い目のものは、tei(菩提樹)の蜂蜜。



なぜ混乱するかといえば、いつも食べている蜂蜜が、これだから。
見よ!~『miel』とパッケージに書かれています。実はこれ、南フランスのラン友からいただいたもの。『miel』はフランス語で蜂蜜。庭で養蜂して、たくさん出来るから市場に出すほど。だから私にも分けてくださいました。濃厚なお味のサルカム(salcâm=アカシア)の蜂蜜、1000ml入り。

もう一度、はっきりさせます、ルーマニア語で『miel』は子羊。『miere』は、蜂蜜。フランス語で『miel』は、蜂蜜。つづりも雰囲気も似ているので、しょっちゅう混乱。フランス語とルーマニア語は従姉妹言語で似ている部分も多いけれど、これは紛らわしい・・・。
 


夏によくテラスで飲んだレモネード、蜂蜜を入れて炭酸水で割ってもらうのが美味しいレシピ。自分でも気づかず「レモネードに子羊を入れてください」とオーダーしていたりして、大失笑~でも、お店の人はわかってくれるけれどね。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (茶々)
2012-10-04 11:03:50
蜂蜜って花の種類で
味とかが変わるので
種類がたくさんあるんですよね~
返信する
茶々ちゃんのご主人様へ (マドモワゼル・ヒロコ)
2012-10-05 04:57:24
そうなんですよ~。
ルーマニアではとてもいろんな種類の蜂蜜があります。物産展などでは、試食して買うことが出来ます。

蜂の巣入りの蜂蜜、なんていうのも、あるのですよ==。
(今度、記事でご紹介しますね♪)
返信する
“l”と“r” (ママリガ)
2013-10-07 20:30:34
チャウシェスクの御殿Casa Poporuluiがなんでrなんだ?
と思っていました。(イタリア語のpopoloからの類推で)
ラテン語のlがルーマニア語で母音にはさまれた場合だったかrになることは聞いたことがあります
返信する
ママリガさまへ (マドモワゼル・ヒロコより)
2013-10-09 00:55:01
ルーマニア語では、人はpopor、
同じラテン系ですが、イタリア語とは少しつづりが違います。

それが、人々の、となり、poporuluiと語尾変化します。
返信する

post a comment