ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

とかく漢字は難しい

2012-02-22 | 日本のいろいろ

How do you read this proper noun??
 
『夜支布』と書いて、なんと読むの?奈良は柳生(やぎゅう)街道沿いの山口神社。



こたえはこちら、そのまま「やぎう」と読みます。


 
どうみても『えんせいじ』と読みそうだけれど、『えんじょうじ』。
 


この漢字、見たことがあったっけ?『せ・た・りん・ちょう』の『せ』、『折』(お-れる)の下に『言』(ゲン、こと、い-う)と書いてある~『宣誓』の『せい』だった~。



『屈辱(くつじょく)』の『辱(ジョク)』を『にく』と読む、『にん・にく・せん』。え?、『にん・にく・山』??『山(通常は、やま・サン)』を『せん』と読む。歴史ある土地柄ゆえの古来からの読み方。

固有名詞は特に読み方が難しい、ひとつずつ覚えるのが漢字の読み方。日本人でも苦労するところだから、外国人で日本語を勉強している人はもっと大変に違いない。


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑

最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんいちは~~ (茶々)
2012-02-23 17:11:06
ほんと
日本人でも読み方には苦労しますよね
近くでは杭全(くまた)も

梅酒を堪能!
横の人とすっかり飲み仲間に!
とっても
わかります!!
どれがいいかなんてわからないですよね~
茶々ちゃんのご主人さまへ (マドモワゼル・ヒロコ)
2012-02-23 17:46:34
地名の読み方、
枚岡や、枚方も難しいらしいです、大阪人以外にとっては。

「まいおか・まいかたじゃないの??」ってよく言われます。

梅酒の利酒、わたしもどれが良いかよく判りませんでした。オーソドックスな、昔、実家でつけていた梅酒のようなのに投票しました。
Unknown (アイロンマン)
2012-02-23 18:20:05
赤穂線沿線の駅名「日生(ひなせ)」
学研都市線の駅名「放出(はなてん)」
北海道の地名は日本人でもお手上げがたくさん!

最近は子供の名前も多種多様!?
アイロンマンさんへ (マドモワゼル・ヒロコ)
2012-02-23 19:07:21
ああ、たしかに最近の子供さんの名前、読むのが大変です。なぜ、目新しい名前がブームなんだろう??

ルーマニアでは、子供の名前はルーマニア正教の重要な人物とか、歴史上の英雄などにちなんでつけられることが多いので、古式ゆかしき名前が多いです。

柳生街道、奈良から笠置まで26キロほど、もうちょっと足して西大寺(平城京)をスタートして30キロの行程で、マラニックを企画したいと思っています。3月の予定。でも、道中、杉がいっぱい植わっていた==(私は日本杉に反応する花粉症!!)
Unknown (はるママ)
2012-02-25 19:34:18
初めまして、奈良市在住のおばさんジョガ-、はるママと申します。
「誓多林」「大慈仙」「忍辱山」は仏教から付けられた地名だそうです。
この辺は奈良市でものどかで良いところです。暖かくなったら柳生から笠置まで走るのも良いですね。
先日、泉州マラソンのゴール地点の更衣室でお見かけしました~~~
はるママさまへ (マドモワゼル・ヒロコ)
2012-02-26 12:30:04
嬉しいコメントありがとうございます♪
泉州マラソンの更衣室!!かなり込み合っていて入り口付近の空きスペースで着替えていました、皆さんの邪魔になってしまったかな?~次に見かけたらぜひ声をかけてくださいね、よろしくお願いいたします。

3月中旬に、西大寺~平城宮跡~飛火野(鹿寄せ見学)~柳生街道~笠置(わかさぎ温泉ゴール)のマラニックを考えていて、その下見のハイキングでした。のどかな奈良の里山、私の大好きなところです。

post a comment