goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ここ数日のAS1D赤2

2017年09月17日 | オートバイ

先日、オイルタンクの残量点検窓を取り付けたんだけど、なんとなく締め付けが緩い気がしていた。


んで、いろいろと確認してみると、どうやら塗膜の厚さが影響している感じ?


いままでと同じ寸法で削りだしていた樹脂だけど、ちょっち変更しないとダメみたいだ。







塗膜だけでなく、タンクの個体差に影響されるのが嫌だったので、新たに削りだしてみた。


なんて、文章にすると簡単だけど、材質的に傷を付けずに加工するのがもんげー大変!


半分の確立でダメにしちゃう・・・







でも、今度はシッカリと締め付けることができた。


これからの課題として、ガスケットの素材を厚くするのもありかもしれない?







組み上がった腰下に、オイルシール類を取り付ける。







クラッチ周りの部品も揃えた。







このタイミングで、エンジンをフレームに搭載!







点火系も準備して・・・







左側クランクケースカバーも、オイルポンプの駆動ギアを組み込んだり、オイルシールを取り付けたり。









こんな感じに仕上がってきた!





んが・・・ここで問題発覚!







ステップバーの固定金具が取り付けられない!


フレーム側の塗装をかなり削らないと、入っていかない感じ?


かなり厳しい硬さだったけど、これは力業なので・・・







YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ?

2017年09月16日 | 徒然なるままに・・・
昼のエサを買いに行く途中で・・・




なんかいる?









カメムシみたい?


でも、もんげー不思議なカラーリングだぞ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャー」と「そりゃそうぢゃ」

2017年09月14日 | 徒然なるままに・・・pika

主題歌を聞いていると・・・あれ?


「キャー」が入ってるぞ!


あれあれ??


「そりゃそうぢゃ」も入ってる?


先週までは入っていなかったと思うんだけどなぁ 、(カミサンと意見が一致)





まさか!





今日は、カントーに課外授業に行くはずなので、わざわざ主題歌まで変更したのか?





個人的には、ピカチュピが登場してくれるだけで、嬉しいんだけどね!


まぁ、「アローラの姿」だったけど・・・





それにしても、今日は大サービスの回だったのか?





ダネちゃんも登場してくれたし、もんげー可愛いし!


ケンタロスの赤面顔なんて、初めて見たし! <これまた可愛かったりする。


ニャースロボットが、「百烈肉球」やっちゃうし!





ギャロップの疾走シーンは、間違いなく初代のオープニングだろう!





ピカチュピがキャタピーと出会うシーンまで、初代そのまま! <これにはビックリ!





それにしても、キテルグマは良い役者だ!


登場シーンも、文句の付けようがない!





アローラ地方に移動してから、初めて残しておきたいと思わせる放送だったと思う。


これも、カミサンと意見が一致!





来週は、ハナダジムでジム戦なので、またまた見逃せない!(見逃すわけないけど)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1D赤2(9月14日)

2017年09月14日 | オートバイ

発注していたシムが届くまでに、ヘッドライト周りを仕上ないと。





手持ちのヘッドライトリムから、状態の良いものを選んで装着してみた。


近くで見ると、何箇所か錆が出てるけど、十分綺麗だと思う。(自分比)







んで、昨日届いた汎用のヘッドライトレンズを取り付けた。


これで、例の妙なソケットから開放される。


バルブも選べるしね。


入手しやすいのが一番のメリットかもしれない。







そんなことやってると、シムが届いた!


まぁ、思っていた通りと言うか・・・


微妙に内径が小さかった。(想定内)


加工の準備もしていたので、旋盤でチャッチャと加工した。





コーヒー飲んで・・・


精神統一して・・・






クランクを組み始める!


やはり分解芯出しして正解だった。


微妙に感じていた違和感が全くない!







クランクの組み込み完了!


なんの違和感もなく、スムーズに回転するクランクは気持ちが良い!







自分的には・・・90点?


まぁ、90点って、現時点の自分の中での満点と言うこと。


生きてる間に、100点を付けられる腰下を組むことができるんだろうか?







シフトリンクを組み込んで、シフトドラムを回転させるツメが中心になるように調整する。







こんな感じになっていれば、大丈夫なはず。


と言っても、臓物も新品ではないので、多少の微調整は必要になるかも?







調整するときは、この偏芯シャフトを回転させて行う。


でも、ロックナットを締めるとき、微妙にズレちゃうので、気を使う作業だね。







フリクションプレート御一行様も、ミッションオイル風呂に入浴してもらう。


オイルがもったいないので、半身浴ですらないけど・・・







こんな感じに仕上がった!


あとは、オイルシール打ち込んで・・・


クラッチ周りを組み込んで・・・


フレームに載せたら、シリンダー周りを組み上げる。







YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぅ

2017年09月14日 | オートバイ


疲れた・・・


精神力を使い果たした感じ。







YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田紀行(番外編)

2017年09月13日 | オートバイ

イベント会場からの帰り道で・・・







もんげー気持ちよい写真が撮れた!







YH0007
YA0002

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田紀行(イベント当日)

2017年09月13日 | オートバイ



9時頃にノンビリと出発準備!


今年は、AS1STD黒1とHX90青1での参加にした。







珍しく、どこにも寄り道せずに会場に到着!


10時を少し回っちゃったので、すでに大変なことになってる?







ほらね!







ツインだけでも、こんなに集まってる!







ヤマハさんの展示スペースでは、ツインを特集やってたけど、残念ながら250ccクラス以上・・・


HS1もAS1も展示していなかった・・・







U5が展示してあった。


新品?のエアクリーナジョイントがうらやましい!





毎年恒例のヂャンケン大会が終わり、今年は弁当を頼まず、早めに会場を後にした。


ちょっち寄りたいところがあったから。





ちょうどヤマハさんから南に下った海沿いにある「渚の交流館」というところ。


なんとなく地図で見つけて気になっていた。


いってみると、大正解!


海鮮丼が美味しかった!


美味しかったので、メイヨ写真・・・写真撮るより食べるほうが優先!





腹いっぱいになってから







これまた、毎年恒例の竜神様へのご挨拶!







お元気そうでなによりでした。







コマさん達にもご挨拶!







天気もよく、暖かかったので、これまた毎年恒例のカキ氷を食べて、のんびり宿に戻った。





主催者さんの強烈な神通力で、今年も快晴!


おかげで楽しめました!


もちろん、宿に戻り、来年の予約しちゃった!







YH0007
YA0002
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2017年09月13日 | オートバイ
明日(9月13日)は、終日外出しております。

移動中でなければ、電話対応は可能です。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磐田紀行(移動日)

2017年09月12日 | オートバイ

毎年恒例の磐田紀行の始まり!


今年は・・・







出発前に、御前崎にお連れする巻貝君たちを水槽から引き上げた。


1年間この水槽で頑張ってくれたので、故郷へお帰りいただくため。





9時回った頃に自宅を出発!


これまた毎年恒例の墓参りツアーから!







まずは墓参り前半!







次に移動する前に、気になっていたカフェに立ち寄ってみた。


近づいてみると、なんとなく微妙?


いやいや・・・







実際の店舗は、ここを下った奥にあった!







あいや!


困ったぞ!







あいや!


ここは癖になるかも?


コーヒーだけのつもりだったが、店に入ったとたん、カレーの良い香りが!!!


これは、食べないとダメってことだね!







食べる前に写真撮ったのって始めてかもしれない。


もちろん、美味しかった!







昼飯くって元気になったので、墓参り後半!





さて・・・コレからが本番!





八王子西から高速道路に入ったが、やっぱり高速道路はつまらない・・・


相模湖付近で一般道路に下りて、雨の中を爆走!





大月付近で、不思議な看板を発見!


「猿橋」って猿の形の橋なのか?


通過するつもりだったけど「日本三大奇矯」って書いてあったので、気になって立ち寄ってみた。







猿!


いやいや







上から見たときは普通の木製の橋に見えたけど、なにげなく脇道を下っていくと、橋の構造が不思議?


雨もかなり強かったので、観光客は誰もいない・・・







僕的には、こちらの水路の方が気になってしまう。


なんだか不思議な光景だったなぁ







橋からの眺めも素晴らしい!


なんだか怖いくらい・・・





雨も強くなってきたので、次の目的地に向かって走りだす。


猿橋って最初の目的地ではなかったんだけど・・・







次の目的地はこちら!


放送機器関連の仕事してたときに、付き合っていたジョンが開いた店!


APEX MOTO


この写真は、googleマップから拝借したもの。


懐かしくて、話し込んでしまい、写真撮るの忘れちった・・・


機材も揃っていて、作業場も広く、うらやましい環境だ!


甲府なので、気になる方は顔見に行ってあげてください。(日本語しゃべれないけど)


いつまでも話しているわけにも行かないので、最終目的地へ!









お約束の由比パーキングで休憩して・・・





御前崎に到着!


今回は宿にチェックインする前に・・・







この子達にお帰りいただいた。


江ノ島付近に放しちゃうと、外来生物?になっちゃうので、故郷に戻してあげるのが筋ってもんでしょ!







んで、21時頃に無事チェックイン!







YA0002
YH0007

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のAS1D赤2(9月12日)

2017年09月12日 | オートバイ

来客の合間に、腰下組み上げの準備なんぞを・・・






仕上がってきたクランクの幅を測定してみると、見事に指示した寸法に収まっていた。


まぁ、当然のことなので、内燃機屋さんに失礼かも?







次にクランクケース側の内寸を測定する。


これで、左右のクリアランスを算出(単なる足し算と引き算だけど)して、使用するシムを準備する。







手持ちのシムは、0.4ミリと0.6ミリだった。


ちょうど頼んでいたシムも届く頃なので、組み上げには良いタイミングだったかもしれない。





さて・・・本気でシャッター閉めて作業しないと、ダメかもしれないなぁ







YA0012

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする