goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

サンデーモーニング・サイクリング(10月18日編)

2009年10月18日 | 自転車君
今日は僕の生まれ故郷まで出かけることにした。

と言っても、文京区なので全然遠くないんだけどね。


朝9時頃に中野の自宅を出発!

行きたかったのは、小石川後楽園で、たぶんカミサンは行ったことないと思うし、紅葉の
季節になると混みそうなので、ノンビリできる今のうちにね。

小学生のときはザリガニ釣りやセミ取りによく行ったもんだ!
当時は入園料も無料だったし、ザリガニ釣ってても怒られなかったしね!

今の入園料は大人300円と綺麗な庭園をノンビリ歩けるので、お買い得な金額だと思う。

周辺の町並みも全く変わってしまい、ちょっち寂しい気がした・・・


色づきも微妙な時期?


その側の石垣は昔もっと大きかったと思うんだけどなぁ


ここも最近はやりのコミュニティーバスが走っているんだね。

キャラクタがちょっち可愛いんですが

帰りに江戸川橋のパン屋さんでモーニング!

初めて行った店なんだけど、トーストを注文して出てきたのが厚焼ではなくガッカリした
けど、トーストの味は絶品だった!

パンが美味しいんだね、きっと。

なんでも創立明治21年と歴史あるパン屋さんとのこと。

道路に面したオープンスペースでノンビリと食事が出来、満足できる朝食だったね!

このパン屋さんはお奨めかも?

本日の走行距離:約22キロ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべった!

2009年10月18日 | 徒然なるままに・・・
セットアップしてもらったETCをアルト君に取り付けたんだけど、電源を入れると・・・

「ETCカードを入れてください」としゃべった!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形状違いと色違い

2009年10月17日 | 徒然なるままに・・・pika

このミミは・・・「ギザミミピチュウ」

ずっと、海外版での呼び名を想像していたんだけど、やっと結果が出た!

「ギザミミピチュウ」は「Spiky Eared Pichu」

なんだ 直訳ぢゃん! って感じだね

ただ正式サイトではないけど「notch-eared Pichu」と表記しているところもあった!

どっちにしても、まんま直訳?


せっかくなので、ギザミミピチュウと同時に登場した「ピカチュウカラーのピチュウ」は?

「Shiny Pichu」と言うらしい・・・


が、これは正式ではなく、日本のサイトからの情報で輝いて見えるので、そう呼んだみたいだね。

まぁ、下に書いているカタカナは読めないだろうからね!

色々と調査を進めているけど、ピカチュウカラーのピチュウは日本だけのようだ。

ただ近いうちにアメリカでも入手できるとの情報を見つけた。

この情報は4ヶ月ほど前のものなので、すでに入手できるようになっているかも?

youtube にピカチュウカラーのピチュウを使って英語版ゲームを進めている動画がアップされて
いたけど、表記はカタカナで「ピチュウ」だったし、親は「ショコタン」だったぞ?

う~ん、謎が多いなぁ

時間がかかったけど、HS1のピストンを探しているときより真剣だったなぁ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとETC?

2009年10月17日 | 徒然なるままに・・・

やっとETCが稼動した!

正式にはETCをセットアップしてもらったので、取り付けることにする。

一番入手しにくい時期に運良くもらってしまったんだけど、結局は3ヶ月も放置してしまった・・・

失礼なヤツだねぇ

日○のディーラーさんでセットアップしてもらったが、悩んだ結果はアルト君(軽自動車)での
セットアップにしてもらった。

まぁ、それほど高速道路って利用しないんだよね・・・

本体は中古品だったので、動作確認もお願いしたけど、キチンと測定器があるんだね!

見た目は厚いウチワと言うか、卓球のラケットと言うか・・・

測定結果は緑と赤のLEDという単純なものだった。(モチロン緑で正常)


試乗もしていないのに、ガチャピン・セレナのミニカーをもらった!

ほかにも有意義なプレゼントが・・・

お世話様でした!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(10月16日)

2009年10月16日 | 徒然なるままに・・・
***光り物が好き***
光り物と言っても、懐中電灯のことで、昔っから好きで集めている。(集まってくる?)


何気なく、机の上にある懐中電灯を集めたら、こんなにあった・・・

一番左の黒いヤツ以外は100円ショップでゲットしたもの!

黒いヤツも、大泉のディスカウントショップで破格値だった。


これを忘れていた!

10年以上前に購入したものだが、単一電池が5本も入るデカイヤツ!

長さは400ミリ以上もあるので長くて重い!

左の小さいのは、ボタン電池(LR41)が4本のタイプなので、大きさが・・・

***ボーリング屋さん***
色々な方から話を聞く、川越にあるボーリング屋さん。

気になったので、一度話を聞きに行こうと今日の午後にHS1で出かけることにした。

最初は川越って聞いていたので、遠いなぁと思っていたけど、実際にはかなり川越よりも
手前で店から40分くらいで到着!

僕的に、加工屋さんとは直接お会いして仕事を依頼したいと思っているので、今日は出か
けてよかったと思う。

社長とも直接話せたし、今後は色々とお願いできそうな気がした。

***デイパック(背負子)***
オートバイでの移動が多いので、荷物をデイパックに入れて持ち歩くことがほとんどだ。


左はサムソナイト(おゝ!有名ブランド!)で、カミサンに買ってもらったものだけど、たぶん
20年近くは使っていると思う。

サムソナイトは壊れても、無償で修理してくれるので、数回の修理(レストア?)歴を持つ
猛者かもしれない?

右は12年くらい前、オランダ出張の際、スキポール空港で購入したもの。

その時からサムソナイトと入れ替わった。

サイズも大きくて、快適なんだけどさすがに痛みがひどくなってきた。

両方とも2万円近くした僕にしては高価な品物?

でもさすがに丈夫で壊れないので、次もしっかりとした物と思っているので、なかなか購入
に踏み切れない。

だって金額だけでは決められないし、有名ブランドでも作りが納得できないんだもん!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで安心ってコトネ!

2009年10月15日 | 徒然なるままに・・・pika
コトネとカズナリは、飛行船で自分達の街へと帰って行った。

これで落ちついて楽しめるってコトネ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! エンヂン始動!

2009年10月14日 | オートバイ
モトプランニングにしては不思議な風景かもしれないけど、XL250Rのエンヂンが始動した。

もっとも、オーナーさんの話では普通に走っていた車両で、訳あって乗らなくなっただけなので、
キチンと始動するのは当たり前なのかもしれないけどね。

乗らなかった期間が長いので、キャブレター等のメンテナンスだけではなく、始動前の儀式?に
時間がかかってしまい、やっと始動となった。

良い方向に予想外なんだけど、とにかく素性の良いエンジンのようで、メカニカルノイズが非常に
少なく静かにアイドリングしてくれていた。

久しぶりに聞くLX系の排気音も良いもんだね!

本当は先週にはエンヂン始動の予定だったんだけど、エンヂンオイルが店になかった・・・

2ストロークオイルは山ほどあるんだけどなぁ

こんな店って他にはないだろう! ふっふっふ!

って、偉そうにすることぢゃぁないかも?


あとは注文している部品が入ってくれば、組み上げて試乗ができる!

片付けるときにはインテークマニフォールドに蓋をするんだけど、転がっていたスプレー缶の蓋が
笑っちゃうくらいにピッタリ!

捨てないで持ってて良かった!


んでもって、閉店前のモトプランニング

相変わらず、白黒写真が気に入っている!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ヘッドライトは効果抜群!

2009年10月13日 | 自転車君
8月に製作したヘッドライトだが、新しくLEDランプを入手したので、バージョンアップ
することにした。


説明書に「21万カンデラ」と言う多分明るいと思われる記載がある。

今日は目白に行ったので、帰りに使ってみたのだが、本当に明るい!

今までも明るかったけど、比べ物にならないほどの明るさ!

やはりライトが明るいと、夜道は安心できる。

もちろん固定は、「鳩サブレー・ステー」を使用している。


多ければ良いわけではないと思うけど、LEDは沢山付いている。

ちょっちばかり弱々しいけど、防水のためにオーリングも付いているが、固定用に穴を開け
ちゃったので、水は入るだろうなぁ・・・

まぁ、雨のなかを走ることはないと思うので、問題ないでしょう!

もちろん雨が降りそうでも、乗らないもん!


携帯電話のカメラなので、それなりの画質だけど、明るいのはわかると思う。

このライト、かなりお買い得だったので、もうひとつ買ってデュアルライトにするか?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかった三連休?

2009年10月12日 | 徒然なるままに・・・
世間的には三連休なんだけど、色々と仕事が入って忙しかったなぁ

もちろん、自営業者は忙しくないと、食っていけないので仕方がないんだけどね!

土曜日には、近所の方のC90のタイヤ交換だった・・・

これが最初はパンクの修理依頼だったんだけど、気持ちよく劣化したタイヤで、交換する
以外に選択肢がないような状態のタイヤ。

しかもパンクの原因は「画鋲」?

ごく普通の画鋲で斜めに刺さっていたので、溝がしっかりあればパンクしなかったと思う。

日曜日はスクータのタイヤとベルト交換だった・・・

近所のお米屋さんのスクータなんだけど、一度ベルト切れを経験したのでタイヤと一緒に
定期的に来店して交換してくれる。

予定では通常の作業だったんだけど、今回はステムの硬さが気になってしまった。

さすがに見なかったことには出来ない状態(試乗でコケそうになった)だったので、フロント
カバーを全部剥ぎ取ってのステム調整。

当人は気になっていなかったようだけど、さすがに試乗してもらうと感動していた!

今日もスクータの修理依頼が・・・

近所のオバサンのスクーターなんだけど、スーパーマーケットで買い物を済ませスクーター
に戻ると、地面がオイルだらけだったとのこと???

しかもその状態で、帰宅したみたい・・・

電話で「乗って行っても大丈夫でしょうか?」と聞かれたが「絶対押してきてください!」と

近所なので押して来てもらったけど、原因はオイルタンク側のホースが抜けていた。

オイルタンク側なのでよかったけど、オイルポンプ側だとスーパーマーケットからの帰宅
途中で焼きついていたと思う。

スーパーマーケットの駐輪場はどうしたんだろうか???

色々あったけど、修理依頼の合間に残っていた作り物も完成したので、なんとなく充実した
三連休だったかも? 連休ぢゃぁないけどね


んでもって、お約束の白黒写真?

お客さんがHS1で来店してくれた。 


う~ん、なんか良いなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1での帰宅(テスト走行?)

2009年10月11日 | オートバイ
先日の検証では心配だったので、整流器をHS1に取り付けて通勤に使ってみることにした。

本当なら明日の月曜日に店を閉め、西の方にツーリング・・・いや、整流器のテスト走行を
しようと思っていたんだけど、お客さんが来ることになってしまった・・・

しかたがないので、通勤でのテストした。(片道30分くらいあるので)


前回のテストでは工具ケースに固定したけど、発熱を確認したかったのであえてゴムで
バッテリーの横に固定をした。

面倒だったからではなく、あ・え・て


んでもって、最近自分の中でのお気に入りの白黒モード! (クリックで拡大)

どうしてもカラーで見たい人は>>>カラー

しかもGX200は1:1モードもあり、正方形の写真が撮れる。

だからどうしたって感じだけど、なんとなく新鮮な気がする。


マニュアルモードがあるので、シャッター速度を4秒にしてみた。

夜8時近いんだけど、空の雰囲気が幻想的に見えるなぁ

ちなみに一番上のバッテリーケースの写真は、シャッター速度8秒にしてみた。

ほとんど真っ暗だったのに、キチンと写るんだなぁ

そうそう、肝心の整流器だけど発熱の心配は全くなさそうだ。

帰宅してすぐに触ってみたけど、ほんのり暖かい程度だった。

かなり回転を上げて走っていたのだが、この程度の発熱だと問題ないね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする