goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

週末のモトプランニング

2017年07月09日 | オートバイ



充電不良で入院したDT1。


もんげー綺麗!


それは、ドキドキしちゃうくらい!


もちろん、お客さんの車両は状態にかかわらず丁寧に扱っているが、ここまで綺麗だとちょっちね。





症状的には、過充電のようで、電解液の減りが早いらしい。







アイドリング状態で、バッテリー両端の電圧がここまで上昇している。







しかも、この電流で充電されると厳しい気がする。


軽く回転を上げるだけで、4アンペア近くまで流れてる。





んが・・・


ヘッドライトを点灯させると、まったく充電されなくなる。


これが不思議で、バッテリー直近に接続した電流計での表示が「0」になってる。


まぁ、ニュートラルランプもないので、バッテリー的には無負荷状態なんだろう。


でも、エンジンが回っているのに、まったく充電していないと言うのも妙だ・・・







正式な配線図なんか持っていないので、まずはメインスイッチの動作を解析して・・・


なんとなく正常動作している感じ?





ジェネレータからのハーネスを追っていくと、緑/赤の配線が昼間充電系統に接続されている。


おそらく、正式には緑の配線のはず。


緑/赤の配線って、ミニトレなんかにもある配線で、バッテリー上がりが頻発する場合に接続する端子。


ミニトレのマニュアルには、「バッテリー液の減りが早くなるので、まめに確認が必要と」記載されている。


これ臭いなぁ


緑の配線は、接続されずに遊んでたので、配線を変更してみる。(正規な接続だと思う)







アイドリング時には、ほとんど充電していない。


オーナーさんからいただいた資料では、2,500回転から充電が開始されるみたい。


つまり、これは正常値と思って良さそうだ。


もちろん、回転を上げると充電が始まる、(2,500回転付近程度としか言えないけど・・・)





つぎは、夜間時の充電系統だなぁ





あれ?







なんだか、メインハーネスの裏側に、整流器っぽい部品が隠れてた。


う~ん


確実に整流器だなぁ


しかも、夜間充電系統(ヘッドライト)に入っている。


でも、ヘッドライトは点灯してたなぁ


もしかして・・・







あいや!


灯火類は、半端整流された直流で点灯していたみたいだ。


しかも、極性が逆だったかも?(外しちゃったのでわからなくなっちゃったけど・・・)


まぁ、正式な配線に戻してみるか。(単純に追加された整流器を外しただけだが)





おゝ!


ヘッドライトを点灯させても、きちんと充電している!







せっかくなので、エンジン始動の動画なんぞを・・・







無事に試乗することができた!


なんて書いてるけど・・・


フューエルタンクを取り付けると、エンジンが始動しなくなると言う不思議な症状に遭遇していた。


原因は、ジェネレータからのハーネスの端子不良みたい。


端子を交換したかったけど、長さがギリギリだったので、端子内部を洗浄して対応した。


端子の接続部が、フューエルタンク後端の真下だったので、取り付け時に押されて影響したんだろう。


これで、なんとか無事に作業終了!







YD0004
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のDT1白1(7月9日) | トップ | 今日のワイヤーハーネス(7月... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑/赤の配線 (DT1親爺)
2017-07-10 17:38:45
緑が外れていて白が接続していましたか?たぶん夜間走行等高負荷対応用の回路変更(緑/赤→通常時 白/赤
常時高負荷対応)をしたようですね、通常時での電流が少ないようでしたら 白/赤 を薦めます。
返信する
配線 (goro)
2017-07-10 18:09:01
緑、緑/赤、白があって、当初は緑/赤につながっていました。
その状態だと、かなり電流が流れていたので、緑に変更しています。
お客さんからいただいた資料では、通常は緑で、放電気味になる場合は、白に変更しろと書いてあります。
緑/赤の記載がありません。
ミニトレでは、緑/赤が、強充電系です。
緑に接続している現状で、マニュアル指定値に近い値が出ています。
なんだか、情報が入り乱れているので、悩んでいます。
返信する
配線? (DT1親爺)
2017-07-11 11:36:27
ごめんなさい誤って書き込んだ用なので現車で確認しました。先ず配線の確認ですが発電側 黒・緑・黄・白 ハーネス側 黒・緑・黄色です、緑/赤はありませんでした。接続は黒→黒 黄→黄 通常回路 緑→緑 高負荷白→緑となるはずです。因みに新車時の性能ですが
 充電性能(昼間)        点灯性能(夜間)
緑 2.500rpm 充電開始      2000 5.7V以上
   8000  2.0A以下
白 2500   0.2A以上
   8000  4.0Ai以下     8000 8.7V以下
新車時の性能はこの様ですので放電気味の時は緑→緑から白→緑にする用ですが、所詮6V車であり大きな期待は望めませんのでコイルの巻き直し以外対処が無いと思います。
返信する
おお (shirai)
2017-07-11 23:42:15
こんばんは。以前アルファロメオで訪れた白井です。メールでは、私もDT1の件で相談させていただきました、、、。いずれお持ちすると思うのでよろしくお願いします。今日登場したDT1見ておお!と、、、。いずれDT1が2台ととHS1でおじゃまします!
返信する