
ZS-F1
知っている人は知っている(当たり前だが)名機!
ラジカセではなく、CDとラヂオのみのシンプルな構成!
SONYが音質を重視して設計したモデルで、バッテリケースでの共鳴を嫌ってバッテリ駆動を犠牲
にしてACのみで動作が可能だ。
既に発売されてから15年近くが経過しているが、今でも録音スタジオで使われている音質を誇る。
当時の金額は10万円近かったと記憶している。
当然、ほとんど売れずに最後はかなり値引きされて売っていた。
CDをMDに換装したモデル「ZS-M1」が発売されている。
MDバージョンが「M1」なら、CDバージョンは「C1」じゃないのか?
久しぶりに押入れから引っ張り出してきたが、クラシックやジャズを聴くと澄み切った音質に感動する!
PCのスピーカーとしては贅沢な機種かもしれない・・・
知っている人は知っている(当たり前だが)名機!
ラジカセではなく、CDとラヂオのみのシンプルな構成!
SONYが音質を重視して設計したモデルで、バッテリケースでの共鳴を嫌ってバッテリ駆動を犠牲
にしてACのみで動作が可能だ。
既に発売されてから15年近くが経過しているが、今でも録音スタジオで使われている音質を誇る。
当時の金額は10万円近かったと記憶している。
当然、ほとんど売れずに最後はかなり値引きされて売っていた。
CDをMDに換装したモデル「ZS-M1」が発売されている。
MDバージョンが「M1」なら、CDバージョンは「C1」じゃないのか?
久しぶりに押入れから引っ張り出してきたが、クラシックやジャズを聴くと澄み切った音質に感動する!
PCのスピーカーとしては贅沢な機種かもしれない・・・
Pro1900でACアダプタの極性を尋ねたモノです。
この機種も以前所有してましたが
記事どおり、ヒジョーにいい音でした。
中古で格安での入手でしたので
お約束のスピーカーエッジの劣化でボロボロのを
セーム皮でエッジを作り修理して使ってました。
もともとはCFD-K10を使っていてダメになったので
形が似てるから・・・CDとラジオだけで好いや・・・と
思って入手しましたが、K10よりも高音質でした。
結局はヤフオクで売っちゃったのですが
入手金額の3倍ほどで売れて、美味しい思いをした機種でもあります。
この機種をヤフオクで入手し、整備して使おうと思っています。
モニター定番のM5より上質な音が出ると聞いております。
今まではバブルラジカセを何台も入手してきたのですが、
F1は、たとえばパナソニックの RX-DT7 や
ビクターの RC-X90 などと比べても遜色のない
音を鳴らすのでしょうか?
F1は中古でも 1万円を超える品なので、冒険はできないのです。
お答えできる範囲で構いませんので、
教えて頂ければ幸甚です。