
左側クランクケースカバーにもドレンボルトがあるんだけど真下にマフラーが・・・
これっていぢめなのか?
それと・・・

しかもドレンボルトは対辺21mmで周囲に余裕がなく工具が入らない

加工したソケットでも入らなかったので追加で少し加工した

固着したガスケットを剥がすのもスッゴク大変
まぁ
それが仕事なんだけどね

クラッチの操作感を確認するためご支給いただいたクラッチワイヤーを・・・

インナーワイヤーが錆びてる・・・
動きもスムーズではなくゴジョゴジョするのでクリーニングと注油
これくらいなら大丈夫? っていう程度まで改善されたので車体に取り付け・・・
へっ?
付かないぢゃん!
クラッチレリーズのアームに届かない?

アウター長は大丈夫なんだけど

インナー長が30mm短い
これってYDS3用ぢゃないのか?

読みにくいけど「DS-4」になってる?
YDS4なんてあったのか?
しかたがないのでもともとついていたクラッチワイヤーの内部をクリーニング
注油して少し良くなったような気がするので車体へ取り付けてみた

結果としてかなりスムーズに操作できるようになった
つまりクラッチレリーズと言うよりクラッチワイヤーに問題があったということだな
う~ん
なんとか新しく作れないだろうか?
YD0011