goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

RD250のオイルポンプ

2022年08月29日 | オートバイ





お預かりしたRD250のオイルポンプ

最少ストロークは規定値の0.25mmギリギリ(わずかに下回っている程度)

調整下限は0.15mmなので目くじら立てるレベルではない




内部部品の状態もより「栓」も動かない

問題は右シリンダー側のチェックバルブ

手持ちの注射器でチェックすると漏れがある

あまり分解したい場所ではないんだけど・・・

断言はできないけどチェックバルブ内部に髪の毛?的なモノが入っていた

髪の毛がボールと本体間に隙間を作っていたんだろうか?

クリーニングして組み上げたら正常に動作するようになったので一安心

各部品のクリーニングを行い「栓」は追加で樹脂を流し込んだ







OPWORK

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のクラッチワイヤー

2022年08月29日 | オートバイ

クラッチレリーズ部は自分なりにメンテナンスしたつもりなんだけど・・・



操作感は思ったほど良くなかった

御支給いただいたワイヤーに注油して通線ルートを変更して改善されてきたけど

なんとなく渋さと言うよりギシギシ感が?


あれ?




レバー周りがカサカサだった

こんなに影響があるんだ




分解してグリスアップしてスムーズに操作できるようになった




通線ルートは微妙だけど他に良いルートが見つからない







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HX90青5に関する作業

2022年08月29日 | オートバイ



搭載予定のバッテリーを取り付けてフィッティング作業

配線類はもう少しキレイにまとめうつもりだけど動作確認を進める




リアウインカーの端子が気になってしまい追加で交換

長さがギリギリだったので少し延長




ハーネスの束線金具が不足していたので代替を準備中




なぜかスピードメーターケーブルが短い

もともと付いていたケーブルなので縮むわけないし

ハンドル交換しても影響があるはずないので最初からこんな感じだったんだろうか?

ちょっと気になるので完成までに代替を探してみる(ある気がする)




準備していたクラッチワイヤーを取り付けてみたら微妙に長かった

ハンドルが純正より狭いので多少は影響あると思っていたけど操作感が渋いのが気になる




大外回りで取り付けるとスムーズなので加工するしかなさそう


先日発覚したヘッドライト系端子の不良も修正が完了しているのでエンジン始動は目前!







YH0029

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡

2022年08月29日 | オートバイ
急な用事ができてしまい本日は終日外出となります。

モトプランニング 山本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする