GR80銀2は、クラッチレリーズ周りを分解して、クリーニングとグリスアップ。
これだけで操作が激変した!
やはりレリーズ部分は肝だよなぁ
次は腰上の組み上げ。
シリンダーはすでにポートエッジの処理をしてあるので、ピストン表面を軽く研磨して組み上げた。
これはお約束ということで・・・
当初は手をつけないつもりだったフューエルタンク。
内部を乾燥させてからエアブロウして終わらせるはずだったのに・・・
覗き込んでみると・・・
これは見て見ぬふりはできないなぁ
んで、錆取り開始!
しかもフューエルコックを外すとき、なにやら柔らかい物質が取り付け部分に塗られているのを発見してしまった。
エポキシ系接着剤にしては柔らかいので、シーラント系かも?
上からシルバーに塗ってあるところなんか気になってしょうがない。
YG0011