goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

スケベニンゲン?

2008年11月03日 | 徒然なるままに・・・

いや、別に「スケベ人間」ぢゃぁなくって・・・

オランダの避暑地の一つ「スケベニンゲン」(スフェベニンゲンかも?)の海岸!

「Scheveningen」と書く。

北海に面したながぁぁぁ~い海岸!


避暑地なので、高級ホテルもある!(もちろん宿泊なんて・・・)

今回の旅行目的の一つが、この海岸のレストランで貝料理を食べること!


今回は食べるのに夢中で写真を撮らなかったので、2005年に行った時の写真を紹介!

でっかいホーローナベで出てくるのだが、もちろん上げ底なんかではなく、底まで思いっきり
貝が入っている!(写真は2人分)

日本で言う「ムール貝」だと思うが、現地では「モスレン」で通じる。

特に調味料を何もつけなくても充分に美味しい料理で、最初に食べた貝殻をピンセットの
ように使って食べていくのがルール?(原住民のウケウリ)


食べ終わると、貝殻が山のように・・・

今回は2人分を4人で食べたが、充分に満足できる量だった!

冬場が旬で、9月末頃から出回るそうだ。

本当に美味しいので、是非とも食べたい方は場所と行き方を教えますよ!

オランダに行く方、ついでにいかがでしょうか?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装系の話なんぞを・・・その弐

2008年11月03日 | オートバイ
思いのほか反響があったというか、質問の多かった「電装系の話」

実際の電圧降下を車両で測定してみよう!
ただし、テスターや使用している実験用配線冶具でのロスもあるので、参考データと言うことで。


生贄・・・いや、実験台は初期型RD125。
本当は年式的にもHS1やAS1で事件したかったんだけど、僕のHS1は既に電装周りのメンテ
ナンスをしちゃったから、特に手を入れていないRD125を選択した。


基準になる電源はバッテリーではなく、定電圧電源を使用することにした。
バッテリでは、測定中に電圧が低下してくるからだ。


ウインカーが点灯しているが、実験にはヘッドライトバルブではなく、ウインカーを使用した。
理由は定電圧電源の容量が最大2アンペアだったから。

純正のヘッドライトバルブは35ワットなので単純計算でも3アンペア近くの流れるので電源が
容量不足になるが、ウインカーバルブならば8ワット球で1アンペア以内で収まる。

ヘッドライトバルブのロー側の配線をウインカーへ接続し、テスターで測定すると言う単純な
作業だ。


まずは、基準となる定電圧電源の出力電圧を設定する。
もちろん直流の12ボルト!


んでもって、これがバルブ直近のギボシで測定した電圧だが、11.38ボルトになっている。
つまり配線や接点のロスが原因で電圧降下が発生していると言うこと。

RD125のヘッドライト系統は・・・

バッテリーからメインハーネスを通りメインスイッチへ(この間にフューズや6極コネクタ有)
メインスイッチからヘッドライトケース内を経由してハンドルスイッチへ
ハンドルスイッチからヘッドライトケースに戻りバルブへ到達

いがいとコネクションが多いので接触抵抗も無視できないと思う。


まず手始めに、誰でも出来るメンテナンスとして・・・
ヘッドライトスイッチのパチパチ攻撃!
単純にハンドルスイッチにあるヘッドライトオン・オフスイッチとハイ・ロースイッチを何度も繰り
返して切り替える。
同時にハンドルスイッチの隙間からパーツクリーナを吹き込む!

これで、簡単に電圧は11.45ボルトへ上昇!


次はメインスイッチを攻撃する。
メインスイッチは鍵と接点部が分割した構造になっているので、鍵穴からパーツクリーナーを
吹き込んでもあまり意味がない。

そのため分解しなければ大きな効果は得られないのだが、単純にオン・オフを10回くらい
繰り返しただけで電圧が11.52ボルトへ上がった!

電気なんて、そんなもんだ・・・

これ以上はフューズの両端のギボシ端子をはじめ、メインスイッチの6極コネクタやメイン
スイッチ内の接点をメンテナンスしなければだめだろう。

またこれらの検証はプラスに関してだけで、マイナス側は何もしていない。
電気はプラスだけを流れやすくしても、戻り側のマイナスが影響する。


ちなみに、この数値は定電圧電源からバルブまでを直接接続した場合の電圧だ。
使用しているケーブル(ミノムシクリップ付きの配)が細いので、ケーブルでの電圧降下が
発生していると思われるが、11.90ボルトと言う数値だ!


ちなみに、これがバッテリー端子部からウインカーバルブ直近のギボシまでの抵抗値。
実際にテスターの配線抵抗(0.6オーム)を差し引くと、約0.8オームということになる。
もちろんプラス側に関してだよ!


これが8ワットのバルブを点灯させるのに流れている電流値だ。

0.72アンペアの電流が流れていると言うことは、0.8オームの配線抵抗なので、約0.58
ボルトの電圧降下が発生する。

つまり・・・12ボルトの電源が11.42ボルトになるということ。

実際にマイナスの抵抗値は0.2オームだったので、プラス側と合わせて約1オームとなる。

これで再計算すると・・・

電圧降下は0.72ボルトとなり、12ボルトは11.28ボルトに降下する。

最初のデータが11.38ボルトなので・・・違うぢゃん!

でもギボシの抜き差し等で、接触抵抗は微妙に変化すると思うので、誤差範囲と思って良いの
ではないだろうか?

「検証のおまとめ」

今回の検証は8ワットバルブを使用したが、35ワットのヘッドライトバルブは4倍以上の電流が
流れるので、同じ接触抵抗でも電圧降下は大きくなる。

フレームを介してのマイナス系統に比べると、接触箇所の多いプラス側は大きく影響する。



あ~、疲れた・・・

計算間違ってないよなぁ
心配だ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする