goo blog サービス終了のお知らせ 

goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

やっぱミッション車ですよね!

2005年02月18日 | オートバイ
ここしばらくスクータばかり乗っていました。
確かに大きな荷物を運んだり多少の雨でも気にせずに走れるんで楽なことは楽なんですが・・・
どうにも走っていて楽しくありません!

どうにもオートバイを運転している気にはなれず、オートマの四輪車を運転している感じです(マニュアルじゃないのであたりまえか?)

先日、久しぶりに愛車を引っ張り出して整備をしました。
ヤマハの小排気量車「HX90」です!

1971年式のオートバイで何と90ccにして2気筒エンジン搭載車なんです!
片側45ccなので現行の50ccよりも小さい排気量です!

ピストンの直径は36.5mm(標準的な50ccは40mm)ですが2ストロークエンジンなので元気に走ってくれる良いオートバイです。

半年くらいはエンジンを始動していなかったのでまずはキャブレターのオーバーホールからはじめて車体各部を整備点検しましたが、現行の「プラスチッキー」なオートバイに比べて何と出来の良いこと!
前後フェンダーやマフラーも綺麗なクロームメッキで短時間でピカピカになりました。

本当なら前後のタイヤも交換したいんですがそれは今週末のお楽しみってことで・・・タイヤはすでに用意してあります。

キャブレターもメンテしたし、久しぶりのエンジン始動です!
でも・・・何と! キック一発!(ドリンク剤のCMのように)

二本のマフラーから見事に白煙を撒き散らしてツインのエンジンは半年の眠りから目を覚ましました。
それはも~あたり一面煙で真っ白でした。(近所の皆さんゴメンナサイ)

走り出すと年式を感じさせないパワーを感じられる本当に良く出来たエンジンとしっかりとした車体で元気に走ってくれます。
もっとも僕自身が旧車ばかり乗っているのでこのように感動できるのかもしれません。
現行車ばかり乗っているとさすがに年式を感じてしまって安心して走っていられないかもしれませんね。

でも、ブレーキも充分に効いてくれるし高回転まで元気に回るエンジンですので大通りを走っていても充分に交通の流れにのれます!
最高速も★00k以上出るんですよ!(違反ですが)

さてと・・・
今週末はタイヤを交換して・・・

楽しみです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする